甘鯛ならではの料理といえば松笠揚げ・・・
そんな夢の(?)献立に挑戦してみました。
甘鯛は大・中・小サイズが一匹ずつ釣れたので、中サイズは釣った当日にお刺身と炙りで。
そして翌日。
小サイズと大サイズを鱗がついたままサク取り。
鱗があると勝手が違いますね。
ヌルヌルするし、包丁の滑りは悪いしで悪戦苦闘。
二口サイズにぶつ切りして、身のほうに片栗粉をまぶし、熱めのてんぷら油に投入・・・
鱗に水が入っているのか、とんでもなく油が弾けるのでフライパンの蓋で防戦。
きつね色になったら出来上がり。

魚のサイズが大きい方が鱗の開きっぷりが良いです。
さて、お味の方は・・・
美味い!!!
鱗がサクっ!身がフワっ!
と、家族にも好評でした。
甘鯛釣り、また行かねばなりません。
そんな夢の(?)献立に挑戦してみました。
甘鯛は大・中・小サイズが一匹ずつ釣れたので、中サイズは釣った当日にお刺身と炙りで。
そして翌日。
小サイズと大サイズを鱗がついたままサク取り。
鱗があると勝手が違いますね。
ヌルヌルするし、包丁の滑りは悪いしで悪戦苦闘。
二口サイズにぶつ切りして、身のほうに片栗粉をまぶし、熱めのてんぷら油に投入・・・
鱗に水が入っているのか、とんでもなく油が弾けるのでフライパンの蓋で防戦。
きつね色になったら出来上がり。

魚のサイズが大きい方が鱗の開きっぷりが良いです。
さて、お味の方は・・・
美味い!!!
鱗がサクっ!身がフワっ!
と、家族にも好評でした。
甘鯛釣り、また行かねばなりません。