何かと気忙しかった6、7月。
ぽっかり空いた日曜日、乗り合い船の門を叩く。
今回お世話になったのはデクスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/6485b4b391bb47b7e054658b915aa801.jpg)
午前6時。小生含めて6人のアングラーを乗せて長原漁港を後にします。
当日は晴れ、波なし、風なし、小潮・・・と、暑い以外は大人しい海況。
生温い潮風に吹かれながら、まずは朝靄が残る鳴門大橋の南側へ。
一流し目からヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/1ebea16bd0ba75361ae4132f8cecf634.jpg)
幸先良し!食べごろマダイ。
ポンポーンとさらに二枚追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/016fa8e3d533fcab5c42236f9d3bd702.jpg)
好調!
朝靄も晴れて鳴門大橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/5f4ecca639dd3cd0e3cf8d075e4b91a6.jpg)
淡路島寄りに移動。
準本命のワニゴチが釣れ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/1e51dede1df1a1fa6eafeb95a8d78843.jpg)
さらにタイを二枚追加。
7時半でマダイ4、コチ1と十分満喫。
転流を迎えて鳴門海峡の北側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/df70fee4e5917ebdbaac7dbee7d23f0f.jpg)
心に余裕があると見える景色も美しいものです。
酷暑に耐えながらマダイを4枚追加。
タックルメモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/a7adeb1540598e26975d92ed2a3fc5ab.jpg)
ロッド:ダイコー ヘミングウェイ HWVB-64TJ
リール:ABU Morrum M5600C
ライン:Duel X4 1号+ダイワ船ハリス3号
ルアー:自作タイラバ オモリ10&15号、オレンジ+金ストレートネクタイ、金カーリーネクタイ、赤+金ストレートネクタイ
午後はスマホが立ち上がらなくなった動揺からか、バラシが増えました・・・。
ドカットに入れっぱなしにしていたiPhoneが立ち上がらなくなりました。
しばらく日陰で冷やしたら3時間後に復活。真夏はスマホ置き場に注意です。
2時過ぎに沖上がり。
暑い中タイラバに没頭した我々。結果全員安打で好釣果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/648458ba8311982d6f76d3599746fcb9.jpg)
同船者の方が特大サイズも!
小生の釣果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/e0a51fb72b9465d2af8016b85f32f836.jpg)
小~中型の数釣りで満喫!
捌くのがタイヘン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/03e8f3b1920af858c8d8ea5c9317b760.jpg)
嬉しい悲鳴を上げつつ、夜の晩酌のお供に。
奥がマダイ、手前がコチ。
双方美味しい!
盛夏の釣果とビールを堪能しました。
ぽっかり空いた日曜日、乗り合い船の門を叩く。
今回お世話になったのはデクスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/6485b4b391bb47b7e054658b915aa801.jpg)
午前6時。小生含めて6人のアングラーを乗せて長原漁港を後にします。
当日は晴れ、波なし、風なし、小潮・・・と、暑い以外は大人しい海況。
生温い潮風に吹かれながら、まずは朝靄が残る鳴門大橋の南側へ。
一流し目からヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/1ebea16bd0ba75361ae4132f8cecf634.jpg)
幸先良し!食べごろマダイ。
ポンポーンとさらに二枚追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/016fa8e3d533fcab5c42236f9d3bd702.jpg)
好調!
朝靄も晴れて鳴門大橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/5f4ecca639dd3cd0e3cf8d075e4b91a6.jpg)
淡路島寄りに移動。
準本命のワニゴチが釣れ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/1e51dede1df1a1fa6eafeb95a8d78843.jpg)
さらにタイを二枚追加。
7時半でマダイ4、コチ1と十分満喫。
転流を迎えて鳴門海峡の北側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/df70fee4e5917ebdbaac7dbee7d23f0f.jpg)
心に余裕があると見える景色も美しいものです。
酷暑に耐えながらマダイを4枚追加。
タックルメモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/a7adeb1540598e26975d92ed2a3fc5ab.jpg)
ロッド:ダイコー ヘミングウェイ HWVB-64TJ
リール:ABU Morrum M5600C
ライン:Duel X4 1号+ダイワ船ハリス3号
ルアー:自作タイラバ オモリ10&15号、オレンジ+金ストレートネクタイ、金カーリーネクタイ、赤+金ストレートネクタイ
午後はスマホが立ち上がらなくなった動揺からか、バラシが増えました・・・。
ドカットに入れっぱなしにしていたiPhoneが立ち上がらなくなりました。
しばらく日陰で冷やしたら3時間後に復活。真夏はスマホ置き場に注意です。
2時過ぎに沖上がり。
暑い中タイラバに没頭した我々。結果全員安打で好釣果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/648458ba8311982d6f76d3599746fcb9.jpg)
同船者の方が特大サイズも!
小生の釣果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/e0a51fb72b9465d2af8016b85f32f836.jpg)
小~中型の数釣りで満喫!
捌くのがタイヘン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/03e8f3b1920af858c8d8ea5c9317b760.jpg)
嬉しい悲鳴を上げつつ、夜の晩酌のお供に。
奥がマダイ、手前がコチ。
双方美味しい!
盛夏の釣果とビールを堪能しました。