2月中旬の週末。
今回はアマダイとカワハギの美味い魚を両方釣ってしまおうという、強欲釣行。
当日の天気は、朝方は波風小さい曇り空・・・からの、雨風強くなる超下り坂。
気温は終日低く、防寒・防水がカギ。
こんな寒空でも欲に眼がくらんde 釣りに繰り出すメンツは、毎度毎度のUMTさん、TKYさん、もりぞうさん、お久しぶりのOGWクン、初めましてのSNBさん。
鉛色の空と海をかき分けて、大鱗は一路アマラバ会場を目指す。

久しぶりのアマラバ、18号の軽いオモリと30号の重いオモリの二種類で探っていく。。。
ほどなくしてUMTさんにヒットー!
いつも一発目とか大事な場面で釣りますね!
流石!
続いてOGWクンにヒットして、ガヤガヤしていると・・・小生もヒット!
約45センチの良型(嬉)!
重たいオモリが良かったのかしら。
そしてお約束のソコイトヨリも。

お久しぶりです。
ハイライトかつエンディングはOGWクンの50オーバーアマダイ!
デカイー!!
そして、予報通り天気が悪くなってきたので、フライングしてカップ麺ターイム!

これぞ至福!
カワハギ会場に移動する途中で雨風強くなってきて・・・

自分的最強の防寒装備でもじわじわ雨水と寒さが攻めてくる・・・
覚えたてのカワハギ釣り。
底を取って上げてを繰り返すも、アタリが遠い。。。
そんな中TKYさんが連発してるので、どんなパターンか見学。
フムフム、底取ったときに割と長いこと置くのね。AZMS!
そのパターンで・・・

ようやくキャッチ!
その後もポツポツ追加。

波も徐々に強くなってくると、ガッチガチのカワハギ竿が使いやすくなってきた次第。
そうこうしているうちに、寒さで全員戦意喪失!
2時に早上がり。
ワタクシの仕上がりは・・・

アマラバの部はアマダイとソコイトヨリが1匹ずつ。
カワハギの部は5枚。良型のガシラもゲット。
上出来!!
ホント、風邪ひかなくて良かったな、という釣行でした。
釣りトモの皆さん、次はもう少し暖かくなったころにまた行きましょう!
タックルメモ|アマラバ編

ロッド:シマノ 炎月BB B69M-S/2
リール:ABU Morrum M5600C
ライン:シマノ タナトル4 0.8号+ダイワ船ハリス4号
ルアー:自作タイラバ オモリ30号、クリア紅白ネクタイ
タックルメモ|カワハギ編
ロッド:ダイワ カワハギX M-180
リール:シマノ 炎月BB 101HG
ライン:サンライン シグロン4 0.8号+ダイワ 船ハリス4号
フック:ダイワ ネオフック4~4.5号
さて、今回は帰ってからが本番。
食べるのが楽しみな魚達を捌いていきますよ。
まずは白身魚のお造り。

12時から時計回りにイトヨリ湯引き、カワハギ、アマダイ、ガシラ。
もー、カワハギの肝が反則ですやん・・・
いずれも美味しいけど、結局カワハギ肝に戻ってくる魔性の味。
そして最も楽しみだったアマダイの松笠揚げ。

うろこがパリっと、白身がフワっと・・・これこれ、これぞアマダイ。
またアマラバいけますように。。。
今回はアマダイとカワハギの美味い魚を両方釣ってしまおうという、強欲釣行。
当日の天気は、朝方は波風小さい曇り空・・・からの、雨風強くなる超下り坂。
気温は終日低く、防寒・防水がカギ。
こんな寒空でも
鉛色の空と海をかき分けて、大鱗は一路アマラバ会場を目指す。

久しぶりのアマラバ、18号の軽いオモリと30号の重いオモリの二種類で探っていく。。。
ほどなくしてUMTさんにヒットー!
いつも一発目とか大事な場面で釣りますね!
流石!
続いてOGWクンにヒットして、ガヤガヤしていると・・・小生もヒット!
約45センチの良型(嬉)!
重たいオモリが良かったのかしら。
そしてお約束のソコイトヨリも。

お久しぶりです。
ハイライトかつエンディングはOGWクンの50オーバーアマダイ!
デカイー!!
そして、予報通り天気が悪くなってきたので、フライングしてカップ麺ターイム!

これぞ至福!
カワハギ会場に移動する途中で雨風強くなってきて・・・

自分的最強の防寒装備でもじわじわ雨水と寒さが攻めてくる・・・
覚えたてのカワハギ釣り。
底を取って上げてを繰り返すも、アタリが遠い。。。
そんな中TKYさんが連発してるので、どんなパターンか見学。
フムフム、底取ったときに割と長いこと置くのね。AZMS!
そのパターンで・・・

ようやくキャッチ!
その後もポツポツ追加。

波も徐々に強くなってくると、ガッチガチのカワハギ竿が使いやすくなってきた次第。
そうこうしているうちに、寒さで全員戦意喪失!
2時に早上がり。
ワタクシの仕上がりは・・・

アマラバの部はアマダイとソコイトヨリが1匹ずつ。
カワハギの部は5枚。良型のガシラもゲット。
上出来!!
ホント、風邪ひかなくて良かったな、という釣行でした。
釣りトモの皆さん、次はもう少し暖かくなったころにまた行きましょう!
タックルメモ|アマラバ編

ロッド:シマノ 炎月BB B69M-S/2
リール:ABU Morrum M5600C
ライン:シマノ タナトル4 0.8号+ダイワ船ハリス4号
ルアー:自作タイラバ オモリ30号、クリア紅白ネクタイ
タックルメモ|カワハギ編
ロッド:ダイワ カワハギX M-180
リール:シマノ 炎月BB 101HG
ライン:サンライン シグロン4 0.8号+ダイワ 船ハリス4号
フック:ダイワ ネオフック4~4.5号
さて、今回は帰ってからが本番。
食べるのが楽しみな魚達を捌いていきますよ。
まずは白身魚のお造り。

12時から時計回りにイトヨリ湯引き、カワハギ、アマダイ、ガシラ。
もー、カワハギの肝が反則ですやん・・・
いずれも美味しいけど、結局カワハギ肝に戻ってくる魔性の味。
そして最も楽しみだったアマダイの松笠揚げ。

うろこがパリっと、白身がフワっと・・・これこれ、これぞアマダイ。
またアマラバいけますように。。。