はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

英国から無事帰ってきました~

2024年06月15日 04時19分25秒 | 旅行

先日英国から帰ってまいりました。
いやぁ楽しかった

バイクで一週間走り回り、マン島TTレースを観戦、危うくクルマに潰されそうになったりもしましたが(ホントに危なかった。。。)、素晴らしい景色の中走れて良かった

ただ、寒い、、、6月とは言え冬並みに寒くてずっと凍えていたのと、物価が高すぎる!!

日本の3倍くらいのイメージで、普通に食事すると3~4千円、ファーストフードでハンバーガー1200円セットにすると2千円、フライドポテトですら7百円前後、もう食べるものが無い。

幸いホテルは平日なら5~7千円のが多数あったので、こちらは心配してたほどでもありませんでした。

 

今までパソコンのCドライブの容量がなぜかいっぱいになっていて、原因究明していたのでこんな時間になってしまいましたが、今午前3時すぎで眼が冴えているということは、まだ時差ボケが残っているということでしょうか。。。

昼間眠くなるので寝ておきたいのですが、まぁしかたないですね。。。

もう少し頑張って書いてみます。

 

さて、今回の英国旅行のテーマは、以下の3つでした。

①バイクで走る

⓶マン島TTレース観戦

③エランの元の持ち主探訪

①はレンタル費があまりにも高額過ぎて、いったん断念したのですが、友人のつてで安く借りることができました。

ただ③は出した手紙が宛先見当たらずで返ってきてしまったので断念、代わりに

④英国の世界遺産巡り

を追加しました。

あてもなく走り回るのもつらいんですよね、どこか目的地が無いと。

日程としては、

1~3日目 ロンドン近郊

4~5日目 ヨーク方面

6日目 湖水地方

7日目 ウェールズ ←ここまでバイク

8日目 大英博物館

9日目 英国自動車博物館でのミニのイベントに参加

10日目 リバプール

11~14日目 マン島TT観戦

15~17日目 ウェールズ

バイクのレンタル期間が一週間、一旦返却にロンドンに帰ったので、ちょっと効率が悪い回り方をしてます。

ロンドンでは友人の家に泊めてもらい、マン島はキャンプ、それ以外はホテル泊(7泊)です。

ご飯は朝はパン、昼はパンかおにぎり、夜はポテトかラーメンorカレーライスで過ごしました。

ただ日曜日のお昼は「サンデー・ロースト」といって、パブで特別料理が出される習慣があって、現地の人から強く勧められたので、少々お高いですがチャレンジしています。

天候は・・・晴れたり急に雨が降ったりいきなり止んで晴れたり、、、

イギリスの天気予報はホントにあてにならなくて、最後は見ないことにしてました。

 

そんなこんなで無事に帰って来れましたが、道中はいろいろトラブル等があって、そんなに順風満帆ではなかったので、素晴らしい所とそんなところを含め、今後書いていきます


イギリス旅行8 携帯用のsimが届かない・・・

2024年05月23日 01時09分03秒 | 旅行

海外でスマホを使用するのに当然お金がかかります。

そのまま持って行って使うと、とんでもない料金を請求されてしまうので、これまではWi-Fiをレンタルして持って行っていました。
今回もそうしようと思っていたのですが、、、

 

数千円のことかと思っていたのですが、さすがに20日間も行くので1万円ちょっと。

と、調べてそう認識していたのですが、いざ借りようとして再度確認していたら、

なんとマン島はイギリスではないので(王室の直轄領)、2か国以上というカテゴリーになり、
2万円ほどかかるらしい。。。

必要なものは必要なので仕方ないのですが。

こうやってパラパラとお金が散逸していくのが嫌いなのです。

パチンコは苦手で、玉がどんどん無くなっていって損失が膨らんでいくのをじっと見てるのが苦痛で仕方ない。
最初っからいくらかかるかわかってるとありがたいのですが

それは自分で旅程を組んでる時点で望めないことですね

と、ぶつぶつ考えていたら、イギリス在住の知り合いが、海外simを買って持って来た方がいい、

と教えてくれました。

昔はダメだったのですが、今はどの電話会社のsimも使えるようになってるし、旧いのも解除できます。

相当古い機種でない限り、自分でネット上で解除可能なのですが、どうやら自分のはギガがなくなっていて、まともに通信できない状態だったのです・・・

そうなると、アカウントでログインする必要があるのですが、パスワードを忘れたのでログインできず、、、
この前の土曜日に、やっとドコモショップで解除してきました

 

で、海外simをネットで「翌日発送」を確認して注文して、届くのを待っていたのですが・・・

3日経っても届かないので、心配になって確認していたら、なんと!!

注文して直後に、在庫が無いので1か月かかる、キャンセルの場合は注文後10分以内に手続すること、とのメールが届いてました。。。

今どき「翌日配送」だったら3日もすれば届くだろう、と思い込んでしまってましたが、、、

確かに翌日配送しても、海外からなら時間はかかるわな~

ネットでの買い物に慣れてないのでいけませんね。

しかし、キャンセルの期限が注文してから10分後って・・・

 

今日の朝気付いて、急いで別のモノを購入。

今度はちゃんと、翌日の午前中に到着するものを買いました(正確には、会員になってるヨメに頼んで買ってもらった)。

やはりアマゾンはいいですね、ちゃんと着日が書いてあるし、キャンセルも可能です。

paypayが使えるのでyahooショッピングで買ったのですが、これからはアマゾンにします。。。

明日届いたら、なにやらネット上で設定を行い、その1日後に使用可能となるようです。

間に合ってよかった~

いや、まだわからない、明日届いてから安心することにします


イギリス旅行6 マン島TTを見に行く3

2024年05月16日 23時19分52秒 | 旅行

帰りのフェリーは予定が決まっていなかったので予約していなかったのです。

3日もいたら十分かな、ということで、火曜日の朝到着、2泊してレースを満喫したら帰ろうと思ったのですが、、、

なんと木曜日は船が空いてない。。。

せっかくTTを観に行ったのに、1日半で帰るのももったいないし。

キャンプで3泊か。。。

晴れてればまだ問題ないのですが、昨年のTTは奇跡的に晴れたという記事があったことを考えると、

雨が降る確率は高い。
しかも、そんなに暖かい時期でもなく、最低気温が10℃超くらいだとかなり寒い

う~ん、でも仕方ない、3泊することにしました。

どうも木曜日はレースが休みのようで、帰る人が多いみたい。
これは、、、レース中は道路が閉鎖になるので、マン島の観光をするには好都合です

ただ人は多いでしょうけど。。。

 

フェリーで一泊、キャンプ場で3泊、レンタカーをリバプールで預けることになるのですが、5日間も寝かせておくのももったいない。

駐車場代もかかるし、一旦返却しようかと思ったのですが、、、

長期間借りることで3000円/日になっていて、電車代を考えると時間ロスの割に節約できる金額はたいしたことないので借りっぱなしにすることにしました。

あぁ、なにかいろいろ悩ましいなぁ。。。

若い頃はもっと気軽に行ってたはずなんですが、、、
やはり年を取ると心配なことも多く、慎重になってしまいますよね

年寄りには年寄りなりの旅行があってしかるべきなので、まぁいいか


イギリス旅行5 マン島TTを見に行く2

2024年05月08日 20時41分04秒 | 旅行

なんとかなるさ、、、

とは言ったものの、探しても探しても、安い宿は無い。

足が無いので、島内を運航しているらしいバスに乗るしかないのですが、レース期間中は道路は閉鎖されるらしい。

ホームページを見ると10時から閉鎖と記載があるのですが、何時から解除なのか。。。

詳しい情報は、数少ないネット情報のみで、詳しいことは不明です。
海外のサイトなど探せば出てくるのだとは思うのですが。。。

 

キャンプ場も探してみました。

テントや寝袋を持って行かねばならないので、かなり過酷な移動になり、あまり気乗りしません。

どうせこちらも値段爆上がりで、一泊2万円とかするだろうから、それならどっかで夜を明かした方がマシかも。。。

レースのスタート地点でもあり、フェリーの着く港のあるダグラスの近くのキャンプ場はみな一杯でしょうしね、、、

 

あ、、、れ・・?

15ポンド、、、3000円??
安っ!!

ダグラスから6kmなので、いざとなったら歩けない距離ではない。

いつもの柴犬コムギの散歩コースを3周するくらいです。

空いているのか、予約してみました。

受付完了!!
やったー!!

いいとこ見つけた。

せっかくなので、もう一泊しとこう。

2泊予約しました

グレンローキャンプサイト。

なんとレースのコースに面していて、キャンプ場からレースが眺められるようです。

キッチンカーも来るし、近くにパブもあるみたい。
ライブ演奏などもあって、まさにお祭りですね~

心配なのは、雨と風ですね。
昨年は奇跡的に好天だったらしいので、裏を返せば・・・

強風でテントが飛ばされたりするらしいし、ちょっと天候不順対策はしっかりしておかないと。

 

ちなみにここより近いキャンプ場はもっと高額で、すでにいっぱいでした。

とりあえず行きのフェリーと宿は確保できたので、帰りのフェリーを予約することにします。

3千円で泊まれるなら、夜中の2時半のフェリー取らなくてもよかったかもな。。。

でも5千円安く済むし、朝のレースから目いっぱい見れるので、まぁいいか。

 

さて帰りのフェリーを取ろうかな、、、あ、れれ・・・?


イギリス旅行4 マン島TTを見に行く

2024年05月08日 00時25分38秒 | 旅行

マン島TT・・・

バイク好き、もしくはホンダのファン、もしくはホンダ技研工業株式会社の従業員の方くらいしか、知らないかもしれません。

公道を使用した歴史あるレースで、1904年に始まっています。

1959年にはホンダが125ccクラスで参戦、2年後に優勝しています。
ホンダの栄光はここから始まったんですね

公道を使用しているのに時速300km以上出したりで事故が多く、これまでに240人以上がなくなっているそうです

モータースポーツ発祥の地だからか、英国民がレース好きなのか、自己責任の考えが浸透しているのか。。。
日本だと即中止になってますね

と、さも知っているかのように書いていますが、今ウィキペエディアを見ながら書いています。

バイク乗りならみんな知ってるマン島、ホンダのおかげです。

逆に言うとそれ以上の知識は無かったので、マン島に行こうと思ったのも、歴史ある場所を観に行こうと、それだけだったのですが・・・

 

マン島に行くフェリーはリバプールやダブリンから出ています。

インターネットで予約しようと「AFerry」というサイトで調べてみると、、、
なんと!! 往復で7万円!!

北アイルランドのベルファストまでが2万円だったのに、なんでこんなに高いの??

と、思って調べたら、なんと!!
TTレースの真っ最中でした。。。
しかも2weekのレース期間と自分の滞在期間がモロかぶりです

さらに、マン島では宿代も爆上がりの様相。
いろいろ調べましたが、最低でも7万円から

せっかくなので見てみたい気もしたのですが、さすがにこれはちょっと・・・

うむむ、、、あきらめるか。。。
レースのコースを走って見たかったのになぁ・・・

 

と、しばらく放置していたのですが、バイク好きの先輩と話していて

「おう、イギリスに行くならマン島行って来いよ」

と言われたのをきっかけに、よくよく考えてみると・・・

この歴史あるレースをナマで見れるなんて、これはこれでモノすごくラッキーなのではないかと

全世界からたくさんの人が見に来る破天荒なレース、わざわざ見に行こうとしてもなかなか実現しないものです。

たまたまではありますが、レースの期間中にイギリスに行くことになったのも、これは何かの縁かと。
なら、行ってみないとな。。。

ただ7万円はさすがに出せないし、クルマは置いていくとして、人だけだとフェリー代は、、、

「う~ん、往復25000円か」

 

最近ですが、なんだか金銭感覚がマヒしてきているような気がします。

旅行の検討を始めた最初のころだと、この金額だと確実にしり込みしていたはずですが、

「よかった、けっこう安いやん」

と思ってしまった。

そりゃ7万円と比べれば安いけど、、、25千円あったら何が買える??

「おっ? なんやこれ・・・」

片道5500円のチケットがありました。

帰りの15千円と併せて2万円です。

リバプールを夜中の2時30分発、早朝マン島着。

これだと宿代が一泊浮きます(寝れませんが)。

島での一泊は野宿でもするとして、2日間あれば雰囲気も感じられるし、十分です。

昔鈴鹿の8耐に行った時も、途中持て余してましたし、応援するライダーもいないので、長居は無用です。
宿のことはあとでなんとか考えるとして、とりあえず5500円のフェリーは確保しました

 

そういえば、昔はこんな旅ばかりだったよな。。。

とりあえず行って、現地で考える。

今みたいに情報が無いので、そもそも事前に調べてから、というのができなかったのもありますが、

けっこう行き当たりばったりの無計画な放浪に近いことをやってましたっけ。
すっかり保守的な大人になってしまったみたいです

昔の感覚が徐々によみがえってきました。

「まぁ、なんとかなるさ


イギリス旅行3 エランの元持ち主を探せ!!

2024年04月22日 21時07分10秒 | 旅行

エランを買った時に付いてきたBritish Vehicle Registration Document。

イギリスの車検証のようなものと思います。

ここに持ち主の住所とか名前が書いてあるのですね。

(左上の四角の中に記載があったのですが、「消去」という新しい編集機能を使ってみたら、ものの見事に消えてしまいました すごい時代になりましたね。。。)

日本の車検証と違って、色も書いてあります。

redで印刷されているところを、鉛筆でwhiteに修正されているので、イギリスで全塗装した後で日本にて持ってこられたのでしょう。

余白に鉛筆で、「これは○○が自分で購入した最初のクルマである。1980年1月」と書いてあります

43年前に買ったということは、当時20歳代として、おそらく今は60歳後半以上でしょう。

自分よりちょっと年上くらいだと思います。

これを見たらなにか微笑ましくて親近感がわいてきて、イギリスに行ったら会ってみたい、と当時から思っていたのです

そしてその時が来たというわけです

住所も名前も分かっているので、勇気を出して、今度イギリスに行くので会いたい旨、手紙を書いてみました。

住所は、たまたまですがジョンクーパーさんのお墓のすぐ近く。

これも何かの縁でしょう。

返事が来るといいな。。。


イギリス旅行2 目指すはJohn Cooperさんのお墓

2024年04月16日 23時52分58秒 | 旅行

イギリスに行くのは4回目です。

1回目の旅のテーマは、

①英国をミニで走る

⓶John Cooperさんに会う

③自動車博物館を巡る

④自動車メーカーの工場に行ってみる

⓶の「John Cooperさんに会う」は、まずかなうはずもない夢物語だったのですが、いろいろあってたまたま実現しました。

そして今回、一度会って話しただけのご縁ですが、2000年に亡くなったクーパーさんのお墓参りに行こうかと思うのです。

お墓の場所はネットで調査済みです

え、、、John Cooperさんをご存じない。。。

それまでフロント(運転席の前)にエンジンを積んでいたレーシングカーの世界に、ミッドシップエンジンを持ち込んだF1コンストラクターで、クルマの常識を塗り替えた偉大な人です。

そして、ミニ・クーパーをご存じの方も多いと思いますが、大衆車として生まれたミニの基本性能の良さに目を付け、チューニングすることによって、各地のサーキットやラリーで勝利を重ねられるクルマに仕立て上げたのも彼です

ミニはボクの憧れのクルマだったんですね。

小学生だった当時、スーパーカーブームでランボルギーニカウンタックやフェラーリ512BBなどがあこがれだった時代、眼鏡屋の駐車場にいつも停まっていた赤いミニがずっと頭から離れず、、、

とうとう会社に入って1年目に、世界1000台限定で復活したミニクーパーを衝動買いしてしまいました

その縁あって、John Cooperさんは尊敬すべき人物だったのですね~

まず目的の一つは、John Cooperさんのお墓参りです。

そしてもう一つ、それは。。。

(つづく)


イギリス旅行

2024年04月07日 01時33分44秒 | 旅行

イギリスに行ってきます!!
一人で・・・

勤続30周年になると休みが2週間取れる(そのうち半分は有給休暇使用。なんじゃそれ)ので、ずっと以前から6月のイギリスに行くと決めていました。

3年間の取得期間があるので、子供の受験に合わせて行こう(連れていって英語に慣れさせる)と思っていたのですが、コロナになって旅行に行けなくなり断念。

制度自体は期限が延期になっていたのですが、昨年度にやっと復活、今年度が取得最終年度となりました。

機は熟した!!

6月は仕事が谷間の時期なので、十分に休める状況にはあり、上司の了解も取得。

満を持してヨメに聞いてみると、、、

「そんなん無理やわ。仕事あるし。ムリムリ、休めん」
「あ、、、そう・・・
ちょっと頭の整理ができずに混乱しています

ん? ということは・・・??

イギリスの6月は、花がとてもきれいな季節で、寒くもなく暑くもなく、天気も良くて、陽は長くいつまでも明るい、とてもいい時期なのです。

ジューンブライドとは、6月のイギリスのことらしい。
そんな季節に、可愛い花が咲き乱れる素晴らしい場所に、一人で行くのか??
男一人で??

 

う~ん、まあいい。イギリスには知り合いがいるし、泊めてもらうこともできよう。

ここは切り替えて、バイクでイギリスを巡る旅にする。
おぉ、いいやん!! 気持ちよさそう。
そや、バイク乗りの聖地、マン島に行こう そやそや。

・・・で、バイクのレンタルに必要な要件となっている大型バイク免許を取得したのですが、、、

普通のバイクは軒並み2万円超と高額になっていて手が出ず、、、

125ccだと6千円~10千円くらいなので、これでも十分、と思っていたのですが・・・

一軒はロンドン市街限定、もう一軒はメールで質問したけど無しのつぶて。

おそらくハイシーズンなのでもう空きがなく、無視されているのかと推測してます

知り合いにも手を回してもらいましたが、スクーターは保険は自分で入るのが基本らしい。

無いんですよね、海外のレンタルバイク保険。

クルマだと35千円/日で借りられるのに、20千円超・・・。

借りてもせいぜい1日~2日程度かな。

 

そして、マン島。

調べると、6月にレースをやるらしく、これはラッキー!! と、思っていたのですが・・・

なんと、もう予約が一杯なのか、フェリーが予約できない。。。
島なので、泳いでいくわけにもいかないし、フェリーがなければ行くことができません。

この調子だと、宿も空いてなさそうです。

と、思って調べてみると、イギリス全体でみてみても、この季節はどこも1万円以上の宿ばかり。
数千円で泊まれるのは、相部屋のドミトリーくらいですね。。。

「イギリス、やめようかな。。。

これがヨメが来るのなら、レンタカー代もホテル代も、二人分と考えるとあきらめがつきますが、

一人旅にはちょっとおカネがかかり過ぎです。

 

もう少し近場で、、、と考えを巡らせると、ニュージーランドが候補として浮かんできました。

自然がいっぱいで、調べていくと、全国に無料から1千円くらいから泊まれるキャンプ場がたくさんあることが判明

これなら格安で、のんびりキャンプしながら大自然を満喫できます。

が、、、ニュージーランドは6月はもう冬。。。
しかも、グーグルマップで見てみると、ひたすら山と海ばかり・・・

いいのですが、、、いいのだけど、やはり、ちょっとツラくないか

少しくらい何かめぼしいものがないと。

旧い歴史ある街並みとか、有名人の生家とか、博物館とか、、、

寒さに凍えながらキャンプとひたすら山歩きは、イヤだ

「海外旅行は寒い所に行くな」というウチの家訓に従い、ニュージーランドは断念。

 

じゃあ、安くあげるために、アジアは?

そうだ、フェリーにバイクを載せて韓国へ
え?、125ccはダメなの?

KDXではいけないか。。。

さすがにTZRで海外は、、、買い直しができないので、盗まれたりトラブルがコワイ。

 

そうだ、微笑みの国タイで、ここなら安くバイク借りられそう。

なのですが、保険が無い、か、あっても補償額が安すぎて(対人で60万円とか)話にならない。
そしてタイは6月からは雨期で、ずっと曇っている

 

結局まわりまわって、イギリスに帰ってきました。
北アイルランドは行ったことないんですよね~

でも、そもそもイギリスに行きたかった理由があるのです。

原点に戻って考えてみました。

(つづく)


奈良に行ってきました4 稗田の環濠集落

2022年05月11日 00時04分23秒 | 旅行

自家焙煎珈琲屋に入るつもりが出発してしまって、まだ時間に余裕があります。

そのまま有無を言わさず、稗田の環濠集落に向かいます。
さすがに一つくらいは、父の行きたいところに付き合っても、ばちは当たらぬでしょう

 

環濠集落はお濠を周囲に巡らせた集落のことで、その目的は貯水のため、自衛のためなどと言われています。

現在はだいぶ埋め立てられたりして、一部を残すのみとなっている場所もある中、ここは外周ぐるりとほぼ残っていますね。

集落の中には、古事記の語り部として有名な稗田阿礼を祀った神社があります
これは当日グーグルのクチコミで知った情報で、どうしても行きたくなった要因でもあります

 

駐車場にクルマを停めて神社に向かうと、すぐに風情のあるお濠を渡ります。

 

まずは神社に行ってみましょう。

この神社、、、読めない、、、書けない、、、

 

どこかに由緒や稗田阿礼との関係について解説したものがあるかと思ったのですが、特になし。

集落の名前が苗字になっていることから、この集落の出身なのではないかと推測しますが、よく分かりません。。。

 

集落の周りを歩いてみました。
立派なお屋敷と濠、カッコいい。。。

でも家の中に湿気が上がってきたりしないのかな。

確かに田んぼの真ん中にこれだけぎっしり家が集まっていて、周囲にお濠。

中国の古城に一致という解説がありましたが、中世のヨーロッパの都市も濠を塀に置き換えると、似ている気がしますね。

ぐるりと歩いて満足

 

そのあと天理IC前の天理スタミナラーメンで夕食を食べたのち、帰途に就きました。

ニンニクが合う。ウマイ!!

お好みで入れるのですが、じゃんじゃん入れてしまいます。

おコメはいまいちだったかな。。。

 


奈良に行ってきました3 達磨寺 中宮寺

2022年05月02日 00時33分04秒 | 旅行

次に向かったのは達磨寺。

聖徳太子ゆかりのお寺です。

寺自体は比較的新しく、見るところはありませんが、言い伝えのある岩や、愛犬のお墓などがあり興味深い。

境内には、緑色の花の咲く桜がありました。

ただ、ヨメが興味があったのは、聖徳太子の飼い犬、雪丸だったようだ。。。

(王寺町観光協会のHPより)

 

さて、奈良と言えば、、、
歴史のある街並みや、古い家があり、機会があれば行ってみたかったのですが・・・
ことごとくヨメと子供に却下されてしまいました・・・

 

思い返せば、この旅はそもそも、「給料が少し上がったので、おいしいものでも食べに行こう」と言ったのが始まり。

何でも好きなものを言ってくれ、と、太っ腹お父さんを演じたつもりだったのですが、

父「何が食べたい?」

母「お父さん頑張ったんだから、自分の好きなもの食べていいよ」

子「なんでもいい」

母「私もなんでもいいから、決めて」

父「え、、、 あ。。。そう。じゃあ・・・(な、、、なにか違う、こんなはずじゃなかったはずだが・・・)」

近所の焼肉か、鰻でも食べに行くつもりだったのに。。。

まぁいい、期せずして家族で久しぶりに出かける機会が出来たので、北陸においしい魚を食べに行くことにしたのです

が、、、

当日、どうやら北陸は天気が悪そうだったので、静岡方面にでも行くか、、、と思って

「なんか北陸天気悪いみたい、行先変えようと思うんやけど」

「え、それならワタシ奈良がいい。行きたい神社とかあるんだけど、いい?」
「え、、あぁ、いいよ

お父さんの好きなところに行っていいのではなかったのか。。。

まぁいい、奈良でも行きたいところはある。

それが、今井町伝統的建造物群保存地区、重要文化財藤田家住宅、臼井家住宅、そしてあちこちに残る環濠集落。
確かに、達磨寺が15時に閉まるというので、大神神社との間をすっ飛ばしたのはやむを得ないとして、、、

ヨメ「この達磨寺で私が行きたいところはもう行ったから、あとは好きなところに行っていいよ」

父「じゃあ藤田家住宅と、臼井家住宅と、稗田の環濠集落」

子「それはパス」

ヨメ「あ、そうそう、私中宮寺に行きたい」
父「・・・

 

中宮寺は、国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)があるので有名。

中宮寺HPより

知りませんでしたが、法隆寺の隣にあったのでした。
おそらく小学校の修学旅行で見ているはずなのですが・・・

拝観料を払って中に入ります。

お寺自体はコンクリート作りなので、ただの箱って感じ。

さすがに菩薩半跏像はちょっと違う、威厳というか、凛とした雰囲気。

最初は極彩色だったらしいのですが、剥がれて今の様な真っ黒になったそうです。

どうもあの日光東照宮みたいな派手なのは苦手なので、カッコいい真っ黒でよかった。

 

法隆寺に向かって道が伸びています。

右手が中宮寺、左手方面が法隆寺。

道に誰もいません。

日曜日だったのですが、ガラガラです。

法隆寺の前もガラガラ、参道もガラガラ。
いくら外国人が少ないからとはいえ、もう少し居てもいいのでは?

混んでいるよりかははるかにいいので、丁度いい

と、、、拝観料1500円!!

3人で4500円。。。
子供が小学生のころに一度来てるし、まぁいいかー--

 

駐車場のすぐ近くにあった自家焙煎珈琲を飲みに行こう

と、思っていたのですが、クルマに戻り、そのまま駐車場を出てしまいました・・・


奈良に行ってきました2 大神神社 三輪の里池側

2022年04月29日 23時38分11秒 | 旅行

大神神社は、もう十何年前になるでしょうか、TZRのお祓いをしてもらった神社です。

買ってもう何年も経っていましたが、友人が新しく購入したバイクのお祓いをどうしてもココでやりたいというので、ついでに一緒に便乗した次第。

それからずーっと無事故で、数年前に鹿に激突しても、体は元通り、バイクも復活を遂げて、今も元気に走っています

神様のおかげですね~

神社自体はそれほど大きくありませんが、本殿を設けず裏の山全体を遥拝の対象としているという様式から、日本最古の神社と言われているそうです。

 

お参りの後に、名物三輪そうめんを食べて、衝撃を受けました。

これまでのそうめんの常識が180度ひっくり返るほどの衝撃!!

正直のところ、そうめんは嫌いなのです。

ごはんのおかずにならない。

仕方なくそうめんばかり食べるのですが、どれだけ食べてもお腹がいっぱいにならない。

いや、食べているうちに、いつか食べれなくなるので、お腹は一杯にはなっているはずなのですが・・・
全然食べた気がしないのにいつの間にか満腹になっているという、満足感の無さが嫌い

 

なのですが、それでもココの名物ということで友人が食べたいというので、神社から一番近いところにある店に入りました。

「参道の店なんて、、、」(三輪そうめん福神堂)
観光客相手に、いい商売しているので、味には全く期待せずに入ったのですが・・・

ところがどっこい、すごいコシです。
そうめんなのに!!

あのブチブチでツルツルで歯ごたえが無く液体の様なそうめんが、、、噛み切れないほどの強いコシを具備しているとは・・・

そうめんのイメージが完全に変わりました。

それは、スーパーで30円で売っているうどんと、香川の製麺所のうどんほどの差がありますね。

 

さて、昔話はここまでにして、、、

せっかくなので今回は別の店に行くことにしました。

大神神社から山の方に歩いてすぐのところにある「三輪の里池側」。

こじんまりとしたお店です。

 

普通のそうめんを頼みます。

さてさてと。

やっぱりコシがすごいですね~

口に入れた時は普通のそうめんですが、噛んだ途端にプチプチとした歯ごたえで切れます。

「あれ?」

昔食べた時と、なんか違う気がする・・・

あれはすごいコシでした。
まさに讃岐うどんのそうめん版のような・・・

ココのは、噛み切れないというような弾力ではなく、数の子を食べているようなはじける感じ。

「店によって違うのか。。。

香川の讃岐うどんと一緒ですね。

ひとくくりで讃岐うどんと言っても、店によって全然違う。
それが楽しくて何件もハシゴ(讃岐うどん遍路)してしまうんですよね~

そうめんでもできるのか、、、三輪そうめん遍路。

これは、、、また来ないといけないかも


毎年恒例 年末のお伊勢参り &松坂 つたや 深緑茶房 前島食堂 

2019年12月30日 02時22分23秒 | 旅行

毎年お伊勢参りをします。
が、年明けは異常に混雑するので大変

「じゃあいつ行くか。今でしょ」

ということで、昔から年末に行くことにしています。
独身の頃は、大みそかの夕方に行って、時間をつぶしてから並んで、新年が開けてからお参りしたのですが。。。

最近はそれも避け、年末のお礼参りにしています。

とはいえ、実態は・・・
買い食いツアーになっています・・・

必ず寄って食べるのが、定番の赤福、はんぺん屋、酒屋、おかげ横丁のなぜかキュウリ浅漬け。

昨年食べておいしかったので子供が食べたがっていたカキフライ屋が、つぶれていてガッカリ。
一番外れに位置していたので、戻って別の店で食べましたが、あの店おいしかったなぁ・・・

でも近くに卵焼き屋を発見。
出汁が利いていて、でもけっこう甘い。。。120円で楽しめます

買い食いした後のお昼ご飯は、これまた恒例の「つたや」

伊勢神宮からは少し離れた、旧い町並みが残る河崎町にあります。

ここのおすすめは、焼豚伊勢うどん。

このままだと脂が固いので、ボクは熱々の汁の中に埋め込みます。
すると、とろとろにとろけた状態で食べられますよ~

玉子伊勢うどんというメニューがありました。
前からあったのかどうか。。。いつも焼豚伊勢うどんしか食べないので・・・

アツアツの麺に玉子が絡ませてあるそうです。

いわば、伊勢うどん版のカマタマですね。
最後まで悩みましたが、ここまで来て焼豚を食べないのは・・・
来年食べることにしました。。。

 

喪中でお参りできなかったので、今年は伊勢から離れてみることにしました。

飯南町にある「深緑茶房」、お茶屋さんが修行してスイーツも始めました。

日本茶に茶々もち(約700円)のセット。

茶々もちは中にお茶の餡?とクリームが入っていて、うんま~い!!

お茶は最初の一杯、二杯目、三杯目以降、と、淹れ方が違います。

最初は60度台のぬるめのお湯で、3杯目以降は熱湯を直接急須に入れます。

でも、お茶も味噌汁もなんでもそうですが、熱々が好きなので・・・
俗に「おいしい」といわれるダシの効いたようなお茶はちょっと苦手かなぁ。。。ぬるいので
というか、自分にはもったいないですね

 

パフェがおいしいらしい、ということで、ヨメが注文。
が、気付いた時にはすでに食べられた後でした。。。

 

近くに、夏に一人で来た時に見残したものがあり、行ってきました。

天照大御神が投げ入れたとされる、「礫石」。

珍布峠から歩いて10分ほどで到着。

 

言い伝えなので、真偽のほどは分かりませんが、ボクは素直に「へぇ~そうなんだー」と思います。
すると、なぜか楽しくなってワクワクします

 

晩ご飯は、松坂の名物「鳥焼」。
松坂牛ではなく・・・
でもテレビで見てとてもおいしそうだったので・・・

まだ時間は早いのですが、混雑するかも・・・ということで、早めに到着。

「前島食堂」です。

 

メニューは鳥のみ、しかも「若鳥」「めす」「肝」の3種類(各450円)だけです。
全品頼みました~

「肝ってどんなの?」

「え、、、レバーやん、、、ワシ食わんよ」

「え。。。私もダメ・・・」

頼む前に確認しような~

 

注文したら、間髪入れず即届きます。
「うんまい~

若鳥は柔らかくて美味、めすはちょっと固くて、歯ごたえを楽しむのかなぁ・・・
で、肝が思いのほかおいしく、苦手なヨメもボクも食べられました!!

トロンコッテレとした舌ざわり、特有の臭みもあまりなく、「うまい」と思って食べれば、とてもおいしい。

 

「鳥野菜(450円)」を頼んだら、スープがドドーンと出てきました!!
鳥と野菜なんておかしいなとは思ったのですが・・・(最初に聞けよ!!
でも、おいしい

 

食べ終わって、みんな大満足。

・・・か、というと、、、

「伊勢うどんが余分やった。カフェにも行ったし、あんまり食べれない」
と言っていた子供に、実際には大盛ご飯の半分以上を奪われ、ちょっと物足らないボク・・・

鶏肉はモモではなく胸肉かなぁ・・・

ボクはもっと脂ののった鳥が好きなのですが、あっさりしているがゆえにたくさん食べられたのかもしれません。
子供はまた来る気満々でした~

 

最近伊勢うどんがブームらしいですね。(ホント?)

「こんなのうどんじゃねぇ!!」

なんて言ってた人たちが、見直すきっかけになってくれればよいと思います。
自分の既成概念に合わないからという理由で「まずい」と判断するのは良くないと思いますので


紅葉情報2016 大矢田神社 定光寺 曽木公園

2016年11月28日 00時52分06秒 | 旅行

昨日の情報になってしまいますが・・・

岐阜県と愛知県にまたがり、紅葉を見に行ってきました

岐阜県美濃市の大矢田神社です。

残念ながら、下の方は散ってしまった感が・・・

それでも日が当たるとまだまだきれいです。

まだ緑の葉もたくさんあったので、終わった訳ではないと思うのですが・・・

神社は重要文化財に指定されたようですね。

ところどころきれいな所があります。

全体的に真っ赤になるのではなく、上から下に降りてくるでもなく、まばらに紅葉が進んでる感じですね。

木の種類によって違うのでしょうか・・・。

ここは山に囲まれていて、開いているのは南側だけ。

なので、陽の当たる時間を狙って行くなら正午を中心に考えると良いと思います

 

次は愛知県瀬戸市の定光寺。

寺の本堂の前は散ってしまっていましたが、周辺はとてもきれい

真っ赤よりも、こういうグラデーションの方がキレイですね。

太陽を背にして見るよりも。。。

太陽の光を葉の裏から見る方がきれい。

手水鉢のしたに、落ち葉が溜まってます。。。

展望台も。

茶店で何か食べようということになり・・・

子供は田楽(6本で500円)、ボクとヨメは甘酒(300円)を頼みました。

それほど混んでなかったので良かった。

朝テレビに出ていたらしく(着いてからヨメに聞いた)、まさに今が見頃なんでしょうねぇ~

下から参道を歩いて登っても良いですが、上にも駐車場があります。

ガラガラでした。

ちょっと下に小さな駐車場があり、自分たちもそこに駐車しましたが、上まで上りきった方が良さそうです。

 

お次は岐阜県土岐市の曽木公園。

こちらはもうそろそろ終わりですね。

4時頃到着、まだ陽はあったのに、店は閉まってます。。。

 

ライトアップすればまだきれいに見えるかもしれませんが、

来週は間違いなく、終わってしまっているでしょう。

ところどころまだ青いところはありますが。。。

一番きれいなのはこの木で、下の方はまだ青い。

この木だけなら、もう少し楽しめるかも。

ぽつぽつとキレイな木もありますが、大半がピークを過ぎて、あとは散っていくばかり

曽木公園の前には日帰り温泉の施設がありますので、帰りにどうぞ~


年末年始の台湾紀行 19 基隆3

2016年04月28日 23時58分54秒 | 旅行

まだ時間が早かったので、ブラブラします。

基隆は港町、町のすぐ脇に海があります。

海は、、、あんまりきれいじゃないですね・・・

でも気持ちいいから、ちょっと港でコーヒーでも飲もうかな~

セブンイレブンのコーヒーは台湾でもおいしいか??

試してみよう

う~ん、、、おいしいけど、日本のとはちょっと違うかな、、、

 

「なんだこの船?」

ゆっくりゆっくり動いてると思ったら・・・

前にある大きな口からゴミを回収してるのでした。

朝早くからごくろうさんです。

 

その後、家族をホテルに迎えに行って、で、同じセブンイレブンで朝ご飯を買って、同じ場所で食べたのでした

 


年末年始の台湾紀行 19 基隆2

2016年04月24日 02時02分04秒 | 旅行

通りにあるホテルを片っ端から聞いて行きましたが、全然ありませんね・・・

「仕方ない、あそこに行くか・・・」

ネットでいつも空きのある格安のホテルがあったのです。

が、なんだか怪しい雰囲気で、誰も泊まろうとしないのが怖くて予約を控えていたのですが、そこならいつでも空いてるはずです

ところが、、、一杯だったんですね~

最後の砦だったのですが・・・どうしよう

完全にあてが外れました

 

「繁華街から外れたところなら、そうだ、前来た時に泊まったあのホテルなら・・・」

海側に向かって街の中心地からはずれたところにあったホテル、場所は覚えています。

が、到着したそこには、当時あったホテルは無く。。。

これはいよいよまずくなってきたぞ。

それからさらにウロウロしてやっと見つけたものの、さすがに一泊14千円のところには泊まる気になれず、お断りしてさらに町はずれに向かって歩きます

が、すぐに街灯が途切れて真っ暗に。

ここまで来ると、もうホテル自体無さそうです

さて、どうしたものか

駅のインフォメーションももうやってないだろうし・・・・。

途方に暮れて空を見上げたその目に飛び込んできたのは「POLOCE」の文字。

 

・・・そうだ、その手があった!!

何という偶然か、神の思し召しか、困った時の警察がなんと目の前にありました!!

そういえば前回来た時も、何度も警察にお世話になったっけなぁ

入って聞いてみます。

「ホテルのリストみたいなものありませんかぁ?」

と聞くと、大抵探してもらえるんです

「どんな宿がいい?」

「なるだけ安いところで」

「あぁ、安いところね、ちょっと待って」

インターネットで探してくれてます。

日本語のサイトでは出てこない宿も、台湾で台湾の人が台湾のネットを使えば出てくるもんですねぇ

見つけてくれたのは、8千円くらいのところ。

この際贅沢はいえません、贅沢ですけど・・・

「じゃあ送っていきますので。」

「えぇー!! 本当に?! ありがとう!!」

なんと!! パトカーでホテルまで送ってもらいました~

ホテル自体はそんなに良いホテルではなく、家族ではちょっと泊まりたくないところでしたが、一人なんでまぁいいか

 

翌日、野柳に行くバスの場所を聴きたいのと、もう一度お礼を言っておこうと思って、警察署に行って見ました。

昨日の親切なお兄さんはいませんでした

「お礼を言いに来たんです」と言った手前、なんとなく野柳行きのバス停を聴くことが出来ず、そのまま「サンキュー、あのお兄さんによろしく~」

と言って、出てきてしまいました・・・

仕方ない、駅の方に行って探すか。

その前に、ヨメと子供を迎えに行かないと・・・