Dorcusと決めたので、XTC2は脇にどけられ、整備が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/4e8208aba2ede84374ad383c5270d149.jpg)
やはりカッコイイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a0/375227012ce8a3439dbf62a969a11f32.jpg)
モデルは「LTD PRO」なんだかグレードの高そうな名前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/b03a5be877bf8609b81fc2746b056600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/feb097297774a79d62d13b1e4e6c535f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/8af82b49cdaf3dee32319f2feb6f1424.jpg)
もともと完成車として店頭にあったものなので、それ程時間はかからないと思っていましたが、次から次へお客さんは来るし、とても忙しそうです。
こちらは自転車が買えた安心感で、多少遅くなるくらいどうってことないので、他のお客さんを優先してもらうことにして、のんびりと構えています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
他の店がどうなのか分からないのですが、フロントのLEDのライト、リアの赤い点滅ライト、ドリンクホルダーとボトルはサービスで付けてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ボクがお願いしたのは、後ろの荷台。
カバンを載せないといけませんので、必需品です
。
ところが、この荷台、サドルの支柱に取り付けるのですが、どうも設計が悪い。
取り付けると、支柱の塗装が絶対に剥げる。
そこで、間に緩衝剤をはさんでもらいました。
ちょっとカッコ悪いけどしょうがないな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
支払いはカードで。
他の店のように、カードだと値引き率が下がったりはしません。
ちゃんと0.9を掛けて計算してくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
おっと、道中でパンクした時のために、予備のチューブを買っておかないと。
ヘルメットはいいか、けっこう高いし。
手袋もいらないや。
お尻が痛くならない、パッド入りのパンツは、実は秘密兵器があるので不要です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
もう一度計算し直してもらって、支払です。
うむむ、、、カードが使えて良かった。
・・・・ちょっと待てよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
確かにXTC2は定価×0.9という話でしたが、Dorcusは店頭の値札で既に「特価」と書いてありました。
これに×0.9しちゃあ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
店長におそるおそる確認したところ、それでOKだとのことで、ホッと胸をなでおろし「サンキュウ、サンキュウ」の連発です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
書き忘れていましたが、この店は英語が通じます(ただしボクの片言英語程度までしか確認できませんが、少なくともこのレベルまではストレスなく会話は可能)。
店長だけではなく、店員さんもOK。
とってもいいお店でした。
近所の人と思しきお客さんがひっきりなしに訪れます。
高級自転車扱ってます、的なところは皆無。
地域の自転車屋さん、って感じでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
外国人のお客について聞いてみましたが、日本人はほとんど来なくて、ヨーロッパや香港や中国の人が多いそうです。
支払いも完了したことですし、さて、いよいよ出発です。
整備用の自転車のスタンドを外して・・・・スタンドは?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
店長に「スタンドは?」と聞くと、「あ、必要か?」と聞くので「必要です」と回答すると、戸惑ったような、哀しそうな顔をしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
そういえば、この手の高い自転車にのった人は、いつも手に持ってるか、何かに立てかけていたっけ・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
うむむ、、、自転車乗りの文化をまだ把握していないから分かりませんが、もしかしたら「スタンドを付ける」というのは、実はものすご~くカッチョ悪いことなのかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
「しまった、言わなきゃ良かった」と、思いつつ、でも後ろに重い荷物を載せて、スタンド無ければ困るのは明白です。
やはり、付けてもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
そして、物を後ろに積んで、店の主人に挨拶すると、ボクは台北の夜の闇の中に消えていったのでした・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/4e8208aba2ede84374ad383c5270d149.jpg)
やはりカッコイイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a0/375227012ce8a3439dbf62a969a11f32.jpg)
モデルは「LTD PRO」なんだかグレードの高そうな名前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/b03a5be877bf8609b81fc2746b056600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/feb097297774a79d62d13b1e4e6c535f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/8af82b49cdaf3dee32319f2feb6f1424.jpg)
もともと完成車として店頭にあったものなので、それ程時間はかからないと思っていましたが、次から次へお客さんは来るし、とても忙しそうです。
こちらは自転車が買えた安心感で、多少遅くなるくらいどうってことないので、他のお客さんを優先してもらうことにして、のんびりと構えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
他の店がどうなのか分からないのですが、フロントのLEDのライト、リアの赤い点滅ライト、ドリンクホルダーとボトルはサービスで付けてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ボクがお願いしたのは、後ろの荷台。
カバンを載せないといけませんので、必需品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ところが、この荷台、サドルの支柱に取り付けるのですが、どうも設計が悪い。
取り付けると、支柱の塗装が絶対に剥げる。
そこで、間に緩衝剤をはさんでもらいました。
ちょっとカッコ悪いけどしょうがないな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
支払いはカードで。
他の店のように、カードだと値引き率が下がったりはしません。
ちゃんと0.9を掛けて計算してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
おっと、道中でパンクした時のために、予備のチューブを買っておかないと。
ヘルメットはいいか、けっこう高いし。
手袋もいらないや。
お尻が痛くならない、パッド入りのパンツは、実は秘密兵器があるので不要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
もう一度計算し直してもらって、支払です。
うむむ、、、カードが使えて良かった。
・・・・ちょっと待てよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
確かにXTC2は定価×0.9という話でしたが、Dorcusは店頭の値札で既に「特価」と書いてありました。
これに×0.9しちゃあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
店長におそるおそる確認したところ、それでOKだとのことで、ホッと胸をなでおろし「サンキュウ、サンキュウ」の連発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
書き忘れていましたが、この店は英語が通じます(ただしボクの片言英語程度までしか確認できませんが、少なくともこのレベルまではストレスなく会話は可能)。
店長だけではなく、店員さんもOK。
とってもいいお店でした。
近所の人と思しきお客さんがひっきりなしに訪れます。
高級自転車扱ってます、的なところは皆無。
地域の自転車屋さん、って感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
外国人のお客について聞いてみましたが、日本人はほとんど来なくて、ヨーロッパや香港や中国の人が多いそうです。
支払いも完了したことですし、さて、いよいよ出発です。
整備用の自転車のスタンドを外して・・・・スタンドは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
店長に「スタンドは?」と聞くと、「あ、必要か?」と聞くので「必要です」と回答すると、戸惑ったような、哀しそうな顔をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
そういえば、この手の高い自転車にのった人は、いつも手に持ってるか、何かに立てかけていたっけ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
うむむ、、、自転車乗りの文化をまだ把握していないから分かりませんが、もしかしたら「スタンドを付ける」というのは、実はものすご~くカッチョ悪いことなのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
「しまった、言わなきゃ良かった」と、思いつつ、でも後ろに重い荷物を載せて、スタンド無ければ困るのは明白です。
やはり、付けてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
そして、物を後ろに積んで、店の主人に挨拶すると、ボクは台北の夜の闇の中に消えていったのでした・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)