こころの文庫(つねじいさんのエッ!日記)

家族を愛してやまぬ平凡な「おじいちゃん」が味わう日々の幸せライフを綴ってみました。

妖怪漫画

2017年09月24日 01時03分50秒 | Weblog
「ゲゲゲの鬼太郎」の
漫画家のユニークな
妖怪版日本の民話、
かなり面白かったですね。
水木しげるの絵は、
おどろおどろしい妖怪を
身近なものに
してくれた気がします。
そして、もう一つの漫画は、
孫悟空を
原作に忠実なストーリ展開で、
楽しませてくれました。
宮腰義勝の絵も
私には魅力的なものでした。
そういえば、
孫悟空の物語も妖怪話の一種ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年09月23日 09時20分06秒 | Weblog
歌を忘れたカナリアは……?
そう、
私がそうなのだ。
歌番組は見ない、
カラオケは
誘われても行かない
おとうさんは
家族から
冷たい目で見られ、
オンチ扱いされている。

 中学生の時、
音楽の時間に
『荒城の月』の
歌唱テストがあった。
抒情たっぷりに歌い上げて、
音楽の先生に
「君は音楽学校に行けるよ!」
と絶賛された。
見くびっちゃいけない。

 高校生のときなんか
町内のど自慢大会にエントリー。
トップバッターで
『新聞少年』を歌って、
鐘三つ。
大うけに受けたんだ。

 そんなお父さんのカッコイイ
過去の栄光を知らない家族。
鼻歌を口にすると
「下手な歌聞かせないで」
「男は黙ってのお父さんでいいの」
と皮肉のオンパレードなのだ。

 実は
歌が嫌いになったのは、
初恋が破れたせい。
合唱団にいた彼女にふられて、
彼女ではなく、
歌の方を
逆恨みしたからだった。

 最近お風呂でよく歌う。
ただ最近の歌じゃなく
『新聞少年』ばかりなのが
情けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代劇漫画

2017年09月23日 00時21分20秒 | Weblog
表紙が一枚の絵として、
見られるのが、
「子連れ狼」の小島剛夕作品。
どの作品を見ても、
魅了されてしまいます。
時代劇漫画(劇画?)の
文豪と言っても過言じゃないですね。

もう1作品は、「琴姫7変化」で、
人気を誇った女優
あのボンカレーの看板が印象的な
松山容子と結婚した
棚下照生の漫画。
流れ者の活躍を描いた
漫画が面白かったなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひととき

2017年09月22日 08時58分02秒 | Weblog
朝一番に墓参り。
庭と畑の花を集めて、
墓前に供える花束を作るために、
ちょっと寂しくなった畑に、
彼岸花が「こんにちわ」
ムクゲも「まだまだ」と開花中。
鶏頭に小菊……
ちょっとずついただきました。
コキアが赤く染まりかけた池の向こうに、
タロ君が笑っています。
いいなあ、この時間。
生きてる幸福感に酔えるひと時です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画は無限

2017年09月22日 00時13分58秒 | Weblog
漫画の神様である
巨匠手塚治虫が、
原案・監修したクレオパトラと、
天才漫画士の石森章太郎の、
009の1.
少年漫画界を
凌駕した御両所が、
青年誌で描いた大人の漫画。
とにかく
彼らの漫画に
遭遇できた幸せに
感謝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康のために

2017年09月21日 00時58分33秒 | Weblog
明日は
加西市の運動ポイント事業参加の
説明会です。
昨年は抽選に外れたので、
今回が初めて。
いまや各自治体が
積極的に取り組んでいる、
病気にならないための試行錯誤を
市民と行政がともにやっていこうというやつ。
高齢化に比例して増える医療費を、
どう抑えるかの試みのひとつです。
健康づくりや健康管理に関する、
催しや検診に積極参加させようと、
ポイント取得を釣り餌にしたわけです。
最高一万ポイントになります。
かなり大きい額です。
自分の健康づくりを
意識実行するだけ。
どっちに転んでも
損はしないのがミソ。
定員500人の中に
滑り込めたわけです。
万歩計やポイントスキャナーなど器具の
提供もしてもらえるようです。
そのためには、
身体検査もうけなくてはいけないのです。
上半身ハダカ……
う~ん?年だからね、
見せたくないよな。(笑)
とにかく参加することに意義ありですよね。
とにかく行ってきます~!

今日の漫画の表紙は、
あの園山俊二のギャートルズ!
人気ありましたよね。
そしてマイペースな作風で
息の長かった
東海林さだおの作品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひととき

2017年09月20日 00時45分11秒 | Weblog
珍しく
投稿川柳が
選ばれました。
5・7・5は難しい。
センスもいるし、
田舎者の私には
どうも合わない世界です。
でも嬉しいですね。
これから月末にかけて、
締め切りを迎える公募が多すぎて、
手を付ける前に、
ため息ついています。
でも、出さなければ
採用、入賞なんてないですよね。
そう買わなければ当たらないという、
あの宝くじと同じなんです。(笑)
わずかな確立へのチャレンジは
つかの間の刺激があって、
年を取ることを
一瞬だけでも忘れさせてくれます。
やっぱりやめられないですね。
頑張ろう~っと。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジタバタ

2017年09月19日 01時07分00秒 | Weblog
昨日の朝から、
急用で
走り回っていました。
人生長く生きてくると、
こういう大事に
遭遇するものです。

やっと片づけて一息ついたら、
もう深夜です。
とにかくブログだけでもと、
パソコンの前に座りましたが、
まだ頭は
平静を取り戻せていないようです。
しかし、
モニター画面を見つめていれば、
また普段の自分を取り戻せるはずです。

そうそう、
忙しいさなかに、
加古川の恩師から電話がありました。
「君の作品が掲載されているよ」
そこで用向きの途中
立ち寄ったセブンイレブンで、
朝刊を買い求めました。
ページを開いてみると、
名前入りで掲載されていました。
きょうの厄介ごとを
忘れさせてくれます。ホッ!

それももう一度読み直していると、
すこし冷静さが
戻ってきたようです。
ただ、もう眠る時間が迫っています。
無理せず寝て、
今日の煩わしかったことを
忘れることにします。
まずお風呂につかり、
明日の朝のパンと
ご飯の仕掛けだけ
しておかなければ、
妻も娘も
朝早く家を出るはずです。
ああ、
また頭が混乱してきました。(笑)
明日は平穏な一日でありますようにと、
願っておきます。
皆さんの一日も、
よき日でありますように。
じゃあ、おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4コマ漫画のチカラ

2017年09月18日 01時38分07秒 | Weblog
大人漫画でも、
ほんのりしたものもある。
佃公彦の漫画は、
大人になり切れない
子供の世界が描かれていた。
地方の新聞に連載されていた
4コマ漫画は、
人見知りで何も自信の持てなかった
子供の私に
転機を与えてくれたものである。
漫画が持つ、
無限の可能性を信じて、
いまも漫画オタクをやっている。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風

2017年09月17日 09時52分19秒 | Weblog
朝からバタバタジタジタ!
台風が直撃の予報に
もう焦りっぱなし。
こんな時に鷹揚に構えていられないのが、
臆病で小心者の習性です。
植木鉢や小物雑貨の
風で飛ばされそうなそうなものは、
片っ端から玄関の三和土へ取り込み、
そして畑もひと巡り。
最後は雨戸をガタガタゴゴトと。
スーパーの責任者の立場で
休めない妻の出勤を見送って、
さあ、また確認に回ります。
自分でもあきれるほどの、
防御本能(?)です。(笑)
ホット落ち着いたら、
家の中が暑い!
クーラーとは無縁の我が家、
こういう密封状態の時は、
困りものです。
今日の予定は、
中止のメールを
いただいているので心配なし。
 さあ、じっくりとワード画面を開きますか。
あ!、娘が一人、まだいました。
この間からの教育研修が休みを迎えて、
まだ熟睡中です。
自分だけならいいのですが、
娘がいるとなれば、
お昼ごはんの準備をしなくちゃー!
こんなアタフタも、
あと1年ぐらいでおさらば。
お呼びがなくなったら、
寂しいだろうな。
なんて
のんびりと思いに
ふけっている場合ではなかったのです。(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする