爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

鳳凰三山・続

2009年09月13日 | 日記
 この山域は花崗岩帯で山頂付近には巨岩が点在する。地蔵岳のそれ(所謂オベリスク:尖塔)は登るのが至難である。ロープはあるが、殆ど頼りにはならないと登った人の弁。無論高所恐怖症の私は断念。
写真は薬師岳から望む観音岳。ウラシマツツジの紅葉も徐々に始まり、この後の大型連休は錦秋山行の期待大!中道の登山道脇はシャクナゲが多く、花の時季を狙って是非来て見たい。
南精進ヶ滝手前の沢付近でむせ返る様なマツタケの臭いがしたが捜す余裕が無かった。

">
赤抜沢ノ頭から見る北岳、その奥に間ノ岳、農鳥岳の山陵

 
オオビランジ                タカネビランジ(もう終期)


赤く色付くゴゼンタチバナの実
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする