いつも撮るのは常念岳なので、今日は蝶ヶ岳にした。槍穂高を眺めるには最高の展望台の山だ。
健康な頃は毎年、日帰りで登っていた山だ。山頂まではヒュッテから20分ほどかかるので、小屋の
辺りまでで帰ることが多かった。アサギマダラが何羽も舞っているのを見たこともあったな!
常念乗越から大天井岳へ向かう最初の山、横通岳も切り取ってみた。登らずに巻いてゆく事が多い。

オオルリやキビタキが盛んにさえずっているが、逆光も手伝って、容易に探せない。
カラスが異常に群れていて、サンショウクイも止まっては直ぐに去ってしまう。

シジュウカラは地面に下りて、巣材を物色中。

ヤマガラも今はもう簡単にエサねだりには来ない。

坂道脇のタニウツギが咲き始め、見上げる桐の梢には薄紫の花がたくさん付いている。

警戒に現れたキビタキもカメラを向ける前にサッといなくなる。水場にヒヨドリ。

無論、ヤマガラもやって来た。あとは、シジュウカラ、メジロ、エナガくらいで寂しかった。

緑の葉っぱに黒いチョウ。コミスジも体の光沢があって満更でもない。

誰か使ってくれない?枯れ松の幹にキツツキが開けたらしき大きな穴。目立ち過ぎだが。。。。

今日一番綺麗に撮れたのは、シジュウカラでした。
