板張りの上に水溜まり。と、なにやら行き来している。近づくと、何とジョウビタキ。しかも
幼鳥ではありませんか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/35ee66126b9897ac5e04a02db14470d3.jpg)
という事は、北へ帰らずにここで繁殖した証拠です。おおっ~感激です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/af801f51b721c2ca4810bd9d33878d04.jpg)
暫くは釘付けでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1e/76483d3f38b1b3045495df45ecffc40b.jpg)
柵の下から出てきました。3羽はいた。1羽は親かも知れないが、明確に確認できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/20099ce1f2a8147e330d09e377b12757.jpg)
柵の上にも止まりました。(♀)でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/693545433c99b9c0f43fd797a9e74761.jpg)
葉っぱが一枚、空中浮遊。ぶら下がったクモの糸が捉えられると良かったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9b/a67e75378476084b6cbda4d73ac7d01b.jpg)
賑やかな声がこだましていた。アオゲラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/ffd28d21848c2ad65ff84e5f6b359f8c.jpg)
行きすぎても、なお、鳴くこと、鳴くこと。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/2c9b95bd7c84537b82f1f9dbb17d3550.jpg)
Oさん宅の畑。カボチャが花びらの下に可愛い玉々を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/ecf511849fe0df120a3ed6cd3a116501.jpg)
傍らのオオアワダチソウ?にはホシミスジが鮮やかなコントラストを演出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/18b46e06d740ec172323265190b821ab.jpg)
トンボもお付き合い。(ナツアカネ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/026683b56f7750e1d93d604df3fa5dc3.jpg)
オオルリかキビタキか、はたまたコサメビタか?幼鳥が枯れマツの天辺に止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/742582c05f1151905bc542aa0edcd7f6.jpg)
遠目ながら、オオムラサキが幹にピタリ。綺麗な(♂)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/5f9d8799a7e47a5effca1f444ad87911.jpg)
キリギリスの仲間は日陰にひっそり身を潜めています。(ヒメギス?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/4bf3c7ca833855603071bfe212717da9.jpg)
セミの声もうるさくなってきました。(ニイニイゼミ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/d14e80ed97b8aa6045f6178378d9b768.jpg)
サンショウクイが低い枝まで飛んできて、青虫をつまんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/37d19bbc1955119248dc3649b6062b45.jpg)