爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

7/13 まさかのまさか

2024年07月14日 | アウトドア
板張りの上に水溜まり。と、なにやら行き来している。近づくと、何とジョウビタキ。しかも
幼鳥ではありませんか!
という事は、北へ帰らずにここで繁殖した証拠です。おおっ~感激です。

暫くは釘付けでした。
柵の下から出てきました。3羽はいた。1羽は親かも知れないが、明確に確認できず。
柵の上にも止まりました。(♀)でしょうか?
葉っぱが一枚、空中浮遊。ぶら下がったクモの糸が捉えられると良かったのですが。
賑やかな声がこだましていた。アオゲラです。
行きすぎても、なお、鳴くこと、鳴くこと。。。。
Oさん宅の畑。カボチャが花びらの下に可愛い玉々を付けていました。
傍らのオオアワダチソウ?にはホシミスジが鮮やかなコントラストを演出。
トンボもお付き合い。(ナツアカネ)
オオルリかキビタキか、はたまたコサメビタか?幼鳥が枯れマツの天辺に止まっていました。
遠目ながら、オオムラサキが幹にピタリ。綺麗な(♂)です。
キリギリスの仲間は日陰にひっそり身を潜めています。(ヒメギス?)

セミの声もうるさくなってきました。(ニイニイゼミ)
サンショウクイが低い枝まで飛んできて、青虫をつまんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする