爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

7/18 梅雨明けですね!

2024年07月18日 | アウトドア
朝、奈良井川沿いは霧が巻き、公園の上空は曇りだが、鳥の声があちこちから聞こえてくる。
枯れ木に止まったのはモズの幼鳥だった。
(♂)か(♀)か?良く分からない。
3羽いて、やがて一緒に去って行った。
ヤブカンゾウだろうか?緑をバックに良く映えていた。
キセキレイの幼鳥が2羽、道に下りていた。これは(♀)っぽい。
ヤマガラも幼鳥だけ。
樹間から、常念岳をバックに前常念岳に日が当たる。岩屑っぽい稜線がいいね!
霧が消え、安曇野方面に日が当たる。
雲はまだ残る。枯れ松の枝先にコサメビタキか?これも幼鳥。
足元にヤブキリの姿。
でも目の辺りに何かが吸い付いていた。一体、何者?糞らしきものがあるから寄生されたのかも。。。
さえずりが聞こえ、水浴びにきたセンダイムシクイ。
ヤブランの花が目立つようになった。
雨が育ててくれました。小さな小さなきのこが傘を開いています。
細い茎は暗褐色。ヒメホウライタケだ。「採る」より「撮る」キノコです。
帰る頃(10:00)に晴れ上がり夏空となる。帰宅して、梅雨明けを知った。
しかし、湿気は変わらず多い。夕餉時、電線にオナガが止まった。
ジャージャーと賑やかに数羽。どうやら幼鳥らしかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする