Sちゃん(小1):
発表会の曲は、ソロの「きらきら星」も デュエット曲も、全員合奏も、みんな出来上がりました。
ソロの「きらきら星」は、バリエーションをいくつか弾いていくものです。
テーマ、バリエーション1、バリエーション2・・・と続けていくときに、ひとつひとつの曲の間を、少し空けるように、と言っているのですが、どうしても次々と続けて弾いてしまいそうになります。
「つづけて弾くと、聞いている人によくわからないから、一つの曲が終わったら『1,2』と2拍分ぐらい数えてから弾いて」ということにしました。
そして、5年生のY子ちゃんにピアノ伴奏してもらい、キーボードで弾く「星に願いを」では、先週キーボード操作を先生が考えて、それを練習していたのですが、今週はもうちょっと違ったアイデアが浮かんだので、それをSちゃんに練習してもらいました。
だいじょうぶ、これでOKです。
でも、どんな工夫をしたのかは、本番まで秘密にしようね、ということにしました。
だから秘密です。ふふふ。
発表会の曲は、ソロの「きらきら星」も デュエット曲も、全員合奏も、みんな出来上がりました。
ソロの「きらきら星」は、バリエーションをいくつか弾いていくものです。
テーマ、バリエーション1、バリエーション2・・・と続けていくときに、ひとつひとつの曲の間を、少し空けるように、と言っているのですが、どうしても次々と続けて弾いてしまいそうになります。
「つづけて弾くと、聞いている人によくわからないから、一つの曲が終わったら『1,2』と2拍分ぐらい数えてから弾いて」ということにしました。
そして、5年生のY子ちゃんにピアノ伴奏してもらい、キーボードで弾く「星に願いを」では、先週キーボード操作を先生が考えて、それを練習していたのですが、今週はもうちょっと違ったアイデアが浮かんだので、それをSちゃんに練習してもらいました。
だいじょうぶ、これでOKです。
でも、どんな工夫をしたのかは、本番まで秘密にしようね、ということにしました。
だから秘密です。ふふふ。