HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

ブルクミュラー「つばめ」

2013年01月12日 | ブルクミュラー
Y子ちゃん(中1):
今年になって、もうすでに顔は見ているのですが、レギュラーなレッスンは今日が初めてです。
宿題はブルクミュラーの24番、「つばめ」でした。
一応最後まで、両手で弾けるようになっています。
「つばめ」は、速いテンポで弾く右手の分散和音に、左手があちこち飛び交う、けっこう難しい曲です。
楽譜を見ながら弾いていると、どうしても音が固く、動きがスムーズにはいきません。
「まず、最初の1小節だけ弾いてごらん」
「今のところを覚えて、速く弾いて」
「次の1小節を覚えて速く弾いて」
「じゃ、さっきの1小節とつなげて、2小節を速く弾いて」
・・・こんな感じで、「楽譜を見ないで弾ける部分」を 少しずつ増やしてつなげていきます。
モタモタするのは、次に行くべき音、ジャンプするポジションがわからないからなので、行き先さえわかっていれば、相当な速さで弾ける、理屈なのです。
曲によっては、ゆっくり丁寧に全体を練習してから、少しずつ曲に合うテンポまで上げていくのが良いものもありますが、「つばめ」は、最初から速いテンポで、その代りうんと短いパッセージ単位で覚えていくのが有効です。
Y子ちゃん、来週はどんな感じに弾いてくれるかな。

トルネコ最後までできた

2013年01月12日 | レッスン日記(小中高生)
Sちゃん(小3):
「ドラゴンクエスト」のゲームと音楽にはまり、去年 お母さんに楽譜を買ってもらって、ドラクエの世界に浸っています。
暮れに「武器商人トルネコ」の曲をやり始めたのですが、これが曲の前半、すべて左右の手をクロスしたままという イレギュラーなフォームで弾くアレンジで大変でした。

今日、今年はじめてのレッスンに来たら、「トルネコ」のクロスした部分、それからその先のレギュラーなフォームでの部分、全部がスラスラ弾けるようになっていました。
Sちゃんは、実はかなりピアノが上手になってると思います。
こうやって、好きな曲をエサに(?)楽しく練習できるようにリードすれば、かなりなことをやってくれちゃうんじゃないかなあ。
誤解のないように言っておきますが、ドラクエ」は決して、甘いお菓子、みたいなインチキなものではなく、音楽的にも技術的にもたいへんためになる曲集です。
なので、Sちゃんがこれを好きになってくれたことは、先生としては渡りに船、という好都合な成り行きです。
Sちゃんには秘密だけどね。
今年もドラクエで始まり、しばらくはドラクエで 実力をつけていこうと思っています。

バーナムで盛り上がった♪

2013年01月12日 | レッスン日記(小中高生)
Nちゃん(小2):
バーナムの「丘をのぼろう」という、トニックの和音を音階的に上昇させるパターンをやっています。
今日は分散和音→和音、というパターンを自分でやってきたので、続けて、宿題ではなかった和音のパターンまで弾いてみました。
さらにもうひとつ先のパターンを、「おうちでやってきてね」と宿題にしました。
「よろこびの歌」の 伴奏パターンを思い出して歌で復習し、歌いながら弾いてみました。
暮れにやったことをすっかり思い出したようなので、ピアノで歌のとおりに弾いてくることを宿題にしました。
Nちゃんは、去年よりも指がしっかりしてきたし、音型をつかむのも早くなってきたと思います。
「バーナム」では、「だんだん大きな音で弾いてみよう」とか「もっと速く弾いてみよう」とか あおってみたのですが、伴奏もつけてあげて、一緒に弾くと とってもエキサイティングです。
だんだん速くなったり、大きな音になったりしていく伴奏に合わせ、大興奮しながら弾いて 大いに発散できました。
今年も、Nちゃんらしいきれいな曲をたくさん弾いていきましょう。