HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

ぴあのどりーむ がんばってます♪

2013年01月24日 | レッスン日記(小中高生)
M4ちゃん(小2):
「ハイジとおじいさん」という曲が宿題になっていました。
同音連打、短い音符での跳躍、広い範囲での跳躍&和音と、かなり難しいテクニックが盛り込まれた曲でしたが、いつも通り1週間でちゃんと仕上げてきてありました。
「この曲はけっこう難しかったね。1週間で、これだけ(見開き2ページ)やってくるのは大変だった?」
と聞いてみると、
「うーん、ちょっとだけ大変だったけど・・・最後の3日ぐらいで急いでやった」という返事です。
M4ちゃんは、まだ小さいのに、とても勤勉なのです。
毎日、勉強もちゃんとやっているし、ピアノもかかさず練習してる。
しかもそれを、楽しんでやってる。
ぐうたらだったヒバリ先生の子ども時代とは大違い・・・
さすが 毎日のたゆまぬ練習のおかげで、M4ちゃんの指はしなやかに動き、小さな体にもかかわらず手幅は大きく拡がるようになってきました。
「ぴあのどりーむ」も5巻になって、けっこうまとまった形の曲が課題となってきています。
少しずつペースを上げて、多くを要求していってもいいかな、と思うきょうこのごろ。

「とんぼのめがね」のくり返し方

2013年01月24日 | レッスン日記(小中高生)
Hちゃん(年中):
「ピアノひけるよ!ジュニア1」の、「とんぼのめがね」が宿題でした。
左手のソから右手のソまで、1オクターブの範囲の音を使い、音域の広い歌を弾く練習です。
もう、音と指、音符の関係は覚えたので、あとは何度も繰り返し弾いて、流暢(りゅうちょう)に、リズミカルに弾けるといいのですが。
先週はおうちの都合でお休みだったので、しばらくぶりのレッスン。
それでも、音符や指番号はちゃんと覚えています。
「Hちゃん・・・弾くときに、指をぜんぶしまっちゃうと、次の音を弾くときに困っちゃうよ。指は全部、鍵盤の上に出しておこうね」
先生が言いました。
いつの間にか、Hちゃんは、たとえばレの音を弾くときは「この指とまれ」みたいにひとさし指1本だけ、とかミの音を弾くときは中指1本だけ、とか出して、ほかの指を全部、丸めこんでしまうようになっていたのです。
「うん」
素直にうなずいたHちゃんは、左手をソラシド、右手をドレミファソ、とひとつひとつの鍵盤にのせました。
「こうやっておこう」
「そうそう、それがいいよ(ホッ)」
すると次に、Hちゃんは
「ファはつかわない」
とつぶやいて、きれいに並べた右手の指の中の、4の指だけ折り曲げて、「グヮシ!」みたいな形にしたので、
「使わなくても、しまわなくていいんだよ。全部出しておいて」と言いながら、先生は内心 非常になごみました。
(みんな、グヮシ!なんて知らないよね。昔々のマンガ『まことちゃん』のギャグ・・・)
また、Hちゃんの鋭い観察力(?)にも感心しました。
確かに、「とんぼのめがね」は「ファ(この場合はト長調なので第7音)のいらない、『ヨナ抜き』の音階で作られた『日本の歌』」なのでした!

さて、これをくり返し弾かせるには?
「『とんぼのめがね』って、3番まで歌があるよね。だから、3番まで、弾こうか」
「うん、いいよ」
こうして、ピアノには何の変化もない1番、2番、3番を続けて弾き、反復練習をすることができます。
実際には、今日はHちゃんは2番まで集中することで疲れてしまい、「これでいいよ」となったのですが。

次の曲は「赤い河の谷間」で、この曲は一気に難しい上、小さい子どもたちにはなじみのないアメリカ民謡なので、これまでほとんどの子は飛ばしてきた曲でした。
ところがHちゃんは、「サボテンの歌、しってるからやってくる」と言うのです。
ほんとにこの曲を知ってるのか、弾いてみてあげたのですが、「だいじょうぶ」と力強い返事です。
じゃあ、やってきて!ということになりました。
弾ければ、ヒバリ教室最年少での「Red River Valley(赤い河の谷間)」クリア記録となります。
Hちゃん、がんばれ!