今年の夏も宿題は山積みです。
大体いつもラストスパートで帳尻合わせて乗り切ってますが、
今年の万響はいつもと違う!
という方向でいきたいと思います。
とはいえ、いきなりエンジン全開には持ってけそうにない体たらくなので、
新助っ人を投入。

エディロール君とフィナーレさん。
これで、楽譜を書くストレスから解放されるといいなと目論んでいます。
楽譜って、まず小節線を引くところから面倒なのよねー。
あと、同じリフの繰り返しを書くのもイライラする。
とりあえず、それだけでも解消されるってことでしょ。
今日はセッティングに三時間ぐらいかかって、力尽きました。
本編は明日からさー。
*エディロール君は写真のMIDIキーボード、
フィナーレさんとは、楽譜作成ソフトのFinale Note Padのことです。
大体いつもラストスパートで帳尻合わせて乗り切ってますが、
今年の万響はいつもと違う!
という方向でいきたいと思います。
とはいえ、いきなりエンジン全開には持ってけそうにない体たらくなので、
新助っ人を投入。

エディロール君とフィナーレさん。
これで、楽譜を書くストレスから解放されるといいなと目論んでいます。
楽譜って、まず小節線を引くところから面倒なのよねー。
あと、同じリフの繰り返しを書くのもイライラする。
とりあえず、それだけでも解消されるってことでしょ。
今日はセッティングに三時間ぐらいかかって、力尽きました。
本編は明日からさー。
*エディロール君は写真のMIDIキーボード、
フィナーレさんとは、楽譜作成ソフトのFinale Note Padのことです。
天の川ならぬ
みたらしを挟んで見つめあう
あふとあふ。

さて
そろそろ本気で曲作りに入らなければいけません。
でも
心は今とんがりモードなので
10月は自主公演だなとか
そんなことばかり。
みたらしを挟んで見つめあう
あふとあふ。

さて
そろそろ本気で曲作りに入らなければいけません。
でも
心は今とんがりモードなので
10月は自主公演だなとか
そんなことばかり。
今こそ
アレを使うときだ
と思うのに、どこにあるのか分からない。
カバンの中とか机の中には入らないサイズのものが
家の中で行方不明って、どういうことだよ。
探すのは諦めて
まだしばらくアナログで乗りきるしかないか…
アレを使うときだ
と思うのに、どこにあるのか分からない。
カバンの中とか机の中には入らないサイズのものが
家の中で行方不明って、どういうことだよ。
探すのは諦めて
まだしばらくアナログで乗りきるしかないか…
今日は何かイベントがあったのか
浴衣を着た子どもをたくさん見かけました。
子どもの頃から、
浴衣を着るのは嬉しかったな~。
ピアノの発表会のフリルのドレスは好きじゃなかったけど。
基本的には昔から
好きなものも嫌いなものも
あまり変わらない。
着物をよく着るようになったので、
最近は浴衣はあまり着ません。
浴衣を着物っぽく着るのが夏の定番です。
遠慮なく洗えるのが夏にはうれしい。
今年は夏のイベントが多いので、
響喜で衣装探しにも行きたいです。
和楽器やるからには、浴衣にも手抜きなしでキメたいよね。
スペシャル限定ユニット「マホロバノヒビキ」始動です。
キーボード
尺八
三味線
箏
太鼓
ちょっと新しい編成です。
ロングトーンの出る楽器とか
ベースラインが取れる楽器とか
コードを鳴らせる楽器とか
いつもの響喜では出来ないことも可能です。
でも、いつもの響喜とは違うので、
本番1週間前に楽譜を書いたりしないように
今から気合い入れていきます!
キーボード
尺八
三味線
箏
太鼓
ちょっと新しい編成です。
ロングトーンの出る楽器とか
ベースラインが取れる楽器とか
コードを鳴らせる楽器とか
いつもの響喜では出来ないことも可能です。
でも、いつもの響喜とは違うので、
本番1週間前に楽譜を書いたりしないように
今から気合い入れていきます!
響喜は来月の公演ラッシュに向けて、ぼちぼち準備中です。

8月22日(木)は伊丹空港でライブです。
すでにチラシがいろんなところでお目見えしているようです。
ぜひ来てくださいー
響喜宣伝部あふブラザーズでした。

8月22日(木)は伊丹空港でライブです。
すでにチラシがいろんなところでお目見えしているようです。
ぜひ来てくださいー
響喜宣伝部あふブラザーズでした。
学生を卒業してから人間丸くなったと言われたり、
最近は顔が丸くなったなと自分で思ったり、
そういえば
このところの響喜の音楽も聴きやすい感じになってるかな。
たとえば、サロメのときみたいなシリアスさ、
って最近ない。
何かとんがった音楽を作りたいな。
いっそ受けなくてもいい。
とんがりたい。

キティさんもそんな気分になるときがあるらしい。
今日はaccoちゃんも参加している煌玲ユニットのライブに行ってきました。

Facebookのおかげで近況なんかを知ってるつもりになってますが、
煌玲さんともaccoちゃんともかなりお久し振りでした。
やっぱり笛の存在感ってすごいなぁと思いました。
洋楽器と違和感なくセッションできてしまう煌玲さんの抜群のピッチの安定感もさすが。
さて、響喜に笛がカムバックするのはいつなんだろうか。
いや、いつでもいいけど。いつか必ず。
そして、着実に進化し続けてるaccoちゃんのピアノ。
情感豊かな歌うピアノが素敵でした。
んで、相変わらず可愛かった~あの可愛さは強力。
手帳とかノートの類いが好きで、
つい買ってしまう性癖があります。

ねことかめ。
あまりに可愛くて、買ってしまった。
ねことかめ。
どっちも好きで、どっちにもお世話になってる三味線弾きです。
ここに、これからの課題とか予定とか
書きためていくという決意表明です。
衝動買いとかではありません。
つい買ってしまう性癖があります。

ねことかめ。
あまりに可愛くて、買ってしまった。
ねことかめ。
どっちも好きで、どっちにもお世話になってる三味線弾きです。
ここに、これからの課題とか予定とか
書きためていくという決意表明です。
衝動買いとかではありません。
はや2013年が半分終わってしまいました。
なんか去年もそんなこと言った気がします。
そして、去年の二の舞はするまい、と同級生のゆっこちゃんとたびたび語り合ったような気もします。
それなのに。
二の舞か。
ただ今、書類の作成中。
計算苦手ー。数字苦手ー。
でも、自分でやらなければ自分が困るだけ。
それが大人の世界です。
なんか去年もそんなこと言った気がします。
そして、去年の二の舞はするまい、と同級生のゆっこちゃんとたびたび語り合ったような気もします。
それなのに。
二の舞か。
ただ今、書類の作成中。
計算苦手ー。数字苦手ー。
でも、自分でやらなければ自分が困るだけ。
それが大人の世界です。