寒緋桜
ボクがこの桜を知ったのは、沖縄か台湾に行った時だ。釣り鐘型の蕾に、花開くと紫紅色の花を付ける。東京にも時々見ることが出来る。(寒緋桜1)(寒緋桜2)よく似て居るが、次のサクラは道路......
一年前の3/15上のような記事を書いて居た。
そのさくらが咲いた。
ご近所の庭に咲いた寒緋桜。
花は釣り鐘型の緋色と言うのか赤みを帯びた花だ。
(1)

その家の道路を挟んだ隣に咲いた寒緋桜。
(2)

見事に花開いたので、道行く人が立ち止まる。
こんなに咲いたのなら、2kmほど離れた会社の庭に、
何本も植えてある桜も咲いて居るに違いないと、
午後出かけて観ると、
咲いた!!
咲いた!!
咲いた!!
もう少しで満開になる所であった。
(3)

(4)

(5)

全体を離れて撮ると、次のようになります。
(6)

綺麗ですねぇ!!!
さて、桜はもともと綺麗で、
プロの写真家も桜を綺麗に撮るのが難しいと言います。
どのサクラが綺麗に見えましたでしょうか?
(1)~(6)まで番号でお知らせください。
賞品の無いコンテストです。
昨年と一昨年は新型コロナで開催が中止でした。
今年は3年ぶりに開催だそうですが予約制らしく
30分で1200人を限度で受け付中なんだって。
久しぶりに眺めてみたい気もしますんやけど
新型コロナの影響が心配でヤメにしました。
寒緋桜は桜と言うより、桃の開花のような気がします。
ピンクの花がきれいですね。
それぞれのご意見にそって、
今後も写真を撮り続けます。
今週の月曜日に、近所の岸根公園にお花見に行った際に、園内に、これが咲いていたので、桜の一種みたいだけど何という名前だろうなと思っていました。
どれか一つというと、私の好みとしては、薄い色の5番です。