(副題 「Seasoned citizen」の悩み)
六十歳で定年になって、
いよいよ お年寄りの仲間入りと覚悟を決めた。
「定年後は、夫婦で海外旅行を楽しもう」と思って、
いざ始めてみると、
どっこい、
「お前は まだ年寄りの仲間に入れてやらない」
と言う雰囲気。
ツアーに参加している人達の中では、
一番の若年である。
「お前のような若い年寄りは悠悠自適なんぞもっての外、
もう少し仕事を続けて、その後で遊びの仲間に入れてやる」
と言わんばかりに感じ取れた。
ついで若い人が六十五歳。
その方が、あごで使われている感じ。
年長は八十歳には驚き。
「エー?いくつからが年寄りなんですか?」
そう思って「老人」について
いろいろ知識を増やすよう努力した。
まず「交通安全週間」のスローガンは
「老人と幼児の安全を守ろう」
交通整理をしている、お巡りさんに
「老人って何歳のこと?」 訊いた。
「六十五歳です」何のためらいもない。
そう言えば、自治体の国民健康保険課の老人保険制度は、
六十五歳からだったが七十歳からに徐々に変えていくという。
所得の税金の控除額が増えるのも、
年金が老齢基礎年金に名前を変るのも、
介護保険証が送られてくるのも、
ゴルフ場でシニヤ割引が効くのも、
その他にもっとあるのだろうが、
ぜーんぶ六十五歳からになっている。
それでは一体六十歳は、「年寄り」でなく、
なんと言うのだろう?
「若年寄り?」
「シニヤ?」
「実年?」
「壮年?」
どうも、適切な呼び名がない。
中途半端な世代である事がわかった。
しかし、映画館は六十歳から半額、
理髪店もゴルフ場も、
中には割引をシニヤ割引とし、年寄り扱いをしている。
どうも、六十歳からの五年間は
社会の都合で老人になったり、
そうでなかったりするもののようだ。
それなら、社会なんて関係なくこちらの都合で、
勝手に老人になったり、そうでなかったりしよう。
ある時は年寄り、ある時は中年、ある時は壮年、好きなように大変身!
これでは、歌の題名「Wanted!」だが、
都合よく変身すれば良い。
そう思ったら、気楽になった。
すてきな女性の前では、気持ちは壮年で、
年配者の前では若年で、
図々しさは老人になって接すれば良いし、
電車の中では老人になって、
優先席に堂々と座れば良い。
混み合った買い物のレジでは
人を掻き分け老人として優先してもらう。(笑)
「考え様によっては実に都合の良い年代だなあ」と思った。
いつか、何かの本で読んだことがあるが、
確かゴルフのレッスン書と思ったが、
「この時代の人たちを、「シニア」と呼ぶのは嫌いだ。」
そのゴルフのトレーナーいわく、
「シーズンド・シチズンという呼び名が好きだ」と言う。
早速辞書を手に取る。
[Seasoned citizen]「経験豊かな、酸いも甘いもかみ分けた人」とある。
ゴルフのレッスン書であるから、
さしずめ「経験豊富なプレーヤー」といった意味なのだろうか。
このゴルフ・トレーナーは
全米オープンやマスターズの優勝者を数々と育てた
名トレーナーで著作は、
「グリーン・ブック」や
「レッド・ブック」として、
ゴルフ・プレーヤー仲間では、
バイブル視されているレッスン書である。
それにしても「Seasoned citizen」
まさにぴったりの言葉ではないか。
これからは、「Seasoned citizen」でいこう。
なんだか、人生ばら色に見えてきた。