楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

都立庭園その4 旧古河庭園

2021年05月01日 04時45分50秒 | 東京の庭園
古河財閥の古河男爵の邸宅として

現在の形(洋館、西洋庭園、日本庭園)が残って居ます。

西洋庭園のバラが親しまれて居ます。


都立庭園 旧古河庭園
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立庭園その3ー旧浜離宮恩賜庭園

2021年04月24日 02時11分09秒 | 東京の庭園
都立の9庭園の内、

今回は、旧浜離宮恩賜庭園に行ってきました。

最初が旧岩崎庭園、二回目が旧芝離宮庭園、

三回目の旧浜離宮庭園の映像を作りました、

2分30秒ほどです。

どうぞご覧ください。

出来れば、ご感想など、頂けると幸いです。


都立庭園 旧浜離宮恩賜庭園
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立庭園その2 旧芝離宮恩賜庭園

2021年04月17日 04時10分17秒 | 東京の庭園
都立庭園は全部で九つの庭園があります。

今回は旧芝離宮恩賜庭園に行ってきました。

庭園を紹介する映像を作りましたので、

どうぞ、ご覧の上、ご感想をお願いします。


都立庭園 旧芝離宮恩賜庭園
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧古河庭園

2017年12月17日 16時36分31秒 | 東京の庭園
「豪壮でおしゃれな建物、和洋の庭、大正の息吹きに触れる心地よい空間」
とパンフレットの見出しにある。
(旧古河庭園入り口)

(石造り建物横のバラ園)

(旧古河庭園の石造りの建物と洋風庭園)

(旧古河庭園の石造りの建物と洋風庭園2)

(斜面の洋風庭園)

(洋風庭園の斜面と石造りの建物:低地から)


武蔵野台地の斜面と低地と言う地形を生かし、
北側の高い丘に洋館を、斜面には洋風庭園・・・・

現在の洋館の建物と洋風庭園は明治から大正にかけて、
鹿鳴館、ニコライ堂、旧岩崎庭園風洋館を手掛けた、
ジョサイア・コンドルによるものだそうです。
ここまでは上の写真でご理解いただけると思う。

(*)ジョサイア・コンドルは、イギリスロンドン出身で、
  明治10年東京大学工学部教授、
  日本の建築業界に多大な貢献をした英国人建築家。)

五月頃は、この庭園に各種のバラの花が咲き誇り、
バラを愛でるだけで半日費やしそうなほど見事である。

(五月に撮ったバラの花々)

(五月に撮ったバラの花々2)

(五月に撮ったバラの花々3)


そして低地には日本庭園を配置したのが特徴の庭園になって居る。

(丘の上から低地を望む)


低地へ坂を下ると左手に日本庭園への入り口、通称兜門が見える。

(左手に見える庭園の門)

(庭園の門と飛び石)

(兜門の名前の由来の門の屋根)


門に入らずに下ると見事な紅葉が左右に見える。

(左右に見える紅葉)

ここから泉水に回る。
雪吊りと灯篭、泉水が見事にマッチして、和風庭園らしい佇まい。

(灯篭と雪吊りの松)

(灯篭と雪吊りの松2)

(灯篭と雪吊りの松3)


旧古河庭園を出て、道路の向こうに紅葉したイチョウが美しい平塚神社がある。
ここはTVドラマで、万年刑事役の伊東四朗さんと役柄では上司になる娘の羽田美智子さんが、
警察を離れ親子に戻って団子を食べるシーンによく使われる場所だ。
日曜日には椅子に赤い毛氈が敷かれて、
団子を食べると美味しく感じられるのは、ボクだけではあるまい。
今日は時間が遅かったのか店は閉まっていた。

(平塚神社のイチョウ)

(平塚亭団子屋)


日曜日には、手前の広場に赤い毛氈が敷かれた椅子が並ぶ。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川後楽園(その2)ー2017年11月

2017年12月09日 04時17分57秒 | 東京の庭園
カミさんの足では、まだ山登りは難しく、
小石川後楽園の入り口の方へ戻り、大泉水(池)の方に回る。

池の端の松を見ると、松の幹に沿って長い棒が突き出ている。
おかしな棒が立っているな、何しろ水戸藩のご老公出身の庭園だから、
何があってもおかしくない。
大名行列の先を歩く、ひげ奴が振り回す毛槍の先端のようにも見える。

(毛槍の様な棒が出た松)

(解りやすく松だけ)

(解りやすく他の松にも)


この小石川後楽園を見学して後日、六義園へ行って納得できた。
雪吊りの準備をしていたのだ。
この棒は雪吊りの支柱になる柱だ。

(雪吊りの松)


(雪吊りの松)


小石川後楽園内は紅葉の真っただ中で、
泉水の周りの紅葉は水面に映えてその美しさは言葉にならない。

(池に映る紅葉も一緒に)

(池に映る紅葉も一緒に2)

(池に映る紅葉も一緒に3)

(池に映る紅葉も一緒に4)

(池に映る紅葉も一緒に5)


池をぐるりと一周して撮った紅葉もどうぞご覧ください。

(モミジ1)

(モミジ2)

(モミジ3)

(モミジ4)


この色鮮やかな紅葉を愛でながらお邸の主(あるじ)はお客様をもてなすのに、
池の脇の居酒屋の小屋を造った。

一杯やりながら格子窓から眺める景色を楽しんだと言う、
なんと風流なことか・・・・。

その優雅な景色を味わっていただきたい。

(丸八屋)

(格子窓から楽しんだ景色を)

(楽しんだ景色2)

(お茶席に見立ててにじり口から見た景色)


最後に入って来た小石川後楽園の西口から出て、
白壁の塀に沿ってJR水道橋駅方面に帰る。
途中に水戸藩徳川家小石川邸跡出土の石製品を展示してある小さな展示小屋があった。

(白壁の沿っての通路)

(白壁の沿っての通路に咲くツワブキの花)

(展示小屋の説明板)

(発掘された葵の家紋のついた瓦)


展示室の説明に、「御守殿」の説明があるが、
現在の東京大学は加賀藩下屋敷で、東大の代名詞となる有名な赤門があるが、
これは徳川家から嫁がれた姫が通る門で「御守殿門」と言われる。
この「赤門」は奥方専用の通用門であった。

ご主人専用の門は「黒門」と言われ、加賀藩のものは残されていないが、
「黒門」の現物は、国立博物館の前に池田家の門が遺されている。

(池田家の黒門)(Webから)


話が脱線したが、白壁に沿って歩き、やがて東門に出た。
人通りは少なく静かに門は閉じられていて、
脇に小石川後楽園の看板が立っていた。

(小石川後楽園の看板)

(小石川後楽園の東門)


JR水道橋駅はもうすぐである。

今日は一番遠い駅から小石川後楽園まで、
カミさんのリハビリと言いながらよく歩いた。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!