東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

五右衛門風呂も 水回り 撤去

2010年11月14日 16時45分01秒 | 日記
  五右衛門風呂も 水回り いよいよ 撤去 しました。 福知山の 親子連れも 帰って 行かれました。 今日は、白山市の 恐竜パークに 行って その後 又引き返して来て 大野に 行って お母さんの 大好きな イモキンツバを お土産に 買って帰るとの 事でした。 今日も 天気が 良くて ラッキー だったと 思います。 それにしても 4歳、7歳の子を 連れて 山に登ると いうのは 誰にでも 出来る事では 無いなーと 思いました。 去年は 荒島岳に 登ったと 言われて いました。 小さい子供の 時から 親に 連れられて 山に登った事は いい思い出に なる事でしょう。

今日の黄砂は 昨日程では 有りませんが、 谷の村は 霞んで いました。 池の コイや ニジマスたちに パンを やりながら 写真を 撮りました、ほとんど ニジマスに 食われて 終います。 イワナは パンなどには 見向きも しません。 さすが 渓流の王という感じが します。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取立、こつぶり、クロカン

2010年11月13日 19時38分28秒 | 日記
   今日も、黄砂が ひどかった 昨日よりも ひどかった、冬支度を やっていて 上の炊事棟の 消化器の ボックスを 開けると土で きれいに 徳利の形を 作った 蜂の巣がありました。 可愛かったので 写真に撮りました。 もみじの 下の 道路は やっぱり きれいに 掃除を しました。 登山の 車に 踏みつけられるのを 見るに 忍びなく 掃除を したら さっぱりして 気持ちが いいです。 福知山から 今年二回目の テント泊の 家族が 来られました。 今回は お父さんと 2年生の お兄ちゃんと 4歳の弟くんの 3人で お母さんと、2歳になったばかりの下の子は お留守番との 事でした。  お土産に、大江山の 鬼饅頭を 頂きました。 まだ開けていませんが また みんなで 頂きます。 ありがとうございました。 11時に 着かれて 大滝、こつぶり、取立コースを 回ってくると 言われ 3時には 帰ってこれると 思いますと 言って おられたので、 小さい子を 連れても そのぐらいなら 帰って 来れるだろうと 思って いましたが、 3時半に なっても 帰って来ません。 今は 日が沈むのも 早いので 途中まで 迎えに 行こうと 出かけました。大滝コースから 登った方が 安全だと 思いますと 話を しておいたので、4時に 駐車場に 着いても 未だ 降りて来ていなかったので 私は、取立山コース から登れば 何所かで 会えると 思って 登って 行ったのですが、 初めは もう少ししたら 降りて来るのに 会えると 期待して いたのですが、 一向に 会えず、とうとう 取立の頂上に 着いて 終いました。4時50分 私にしては ハイペース でした。黄砂の せいも 有りますが 周りがだんだん 薄暗くなって来ました。1000メートル付近からは 雪も 3.4センチ残っていて 最初は 水たまりを よけて いたのですが だんだん 余裕が 無くなって とにかく 早く 会わなければと 先を いそぎ ました。こつぶり着 5時15分、 星は 雲か 黄砂で 見えませんが、半月に 近い月が おぼろに 光っています。 こつぶりからは 下りの コースですが 足元が はっきりとは 見えなくなり 石車に 乗らない様 気を 付けなければと 思うと、 駆け降りる訳にも 行かず、ちょっと 大変でした、転んで カメラが 壊れたら 大変ですから 気をつけ ながら 一歩、一歩 前に 出す状態でした。 流石に 大滝へ 降りる 岩場の 所は 備え付けの ロープ に 捕まって おりました。 杉林の 中も 月の 光が 射さず、地面も 黒いので 道なのか 杉藪の 中に 入って行くのか 分かりづらかったです。 なんとか 駐車場に 着いた時刻は、 6時5分、 必至になって 歩くと 結構速く 歩けるものです。 駐車場に 着くと 今度は お父さんが 又 取立山 コースの方へ 私を 捜しに 登って行った という腰とで これでは ぐるぐる回って シッポが つかめない 状態に なって終うと 思いましたが、 大きな声で よぼって みようと 声を 張りあげると 返事が かえって 来ました。 これで ようやく ひと安心、 早速 迎えに 又 取立コースを 登って行きました。 300メートル 程登ったところで 会うことが 出来ました。 4歳の子が 大滝の 所で滑って、それを 助けようと お父さんも 滑って、その時 サングラスを 落してしまい、それを 捜すのに 時間が かかって しまったとの 事でした。 滑って ねんざでも していたら 大変だっただけに 無事で なによりでした。 白山も 別山も 暗くなって いましたが きれいに 見えました。 ISO 1600に して 撮りました。 きれいな 白山が 撮れて 何よりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ三昧

2010年11月12日 17時09分03秒 | 日記
  黄砂が 飛んでくるという事で もみじも 一気にむ散り始めました。 杉葉と 違って もみじは 散っても 絵になる感じがします。 生き方も そうありたいものですが なかなか 思うようには なりません。 あの きれいな虹の出る谷間も 黄砂で 霞んだ 一日でしたが もみじの お陰で こころなごむ 時を 頂く事が 出来ました。 この 寒い時期になって 工事が 始まりました。 上の 炊事場の横の 砂利道の 舗装工事、 コテージ「みずばしょう」へ 車いすが 通れる様にする工事、 浄化槽へ 雨水の 鉄砲水が 流れ込まない様に する工事、 痛んだ 遊具施設の 撤去工事など 寒くなってからで 大変ですが 来て頂く方に 安全、安心に 使って頂く為にも 有り難い事と 感謝しています。 町の 方では いまだに クマ出没が ニュースに なっている様ですが 早く 冬眠出来るだけの 栄養を 取らせてやらないと、 クマが 生き延びられなくなって 終います。 東山には もう 木の実は 一個も 残って いません。 早く 冬支度を 済ませて 終わないと 本当に 雪に 埋まって終います。五右衛門風呂も 明日で 終わりに します。 今日は ゆっくり 入ろうと 思っています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーブミラー撤去

2010年11月11日 17時20分33秒 | 日記
   天気予報では 曇りという事だったので 友人に お願いして 国道から 管理棟までの 道路に取り付けてある カーブミラー 4個を 取り外す事に しました。やり始めた 7時半頃は 天気予報通り 越前兜に 薄っすらと 積もった雪も 太陽で 輝いて 見えて いたのですが しばらくすると 雨が降り出し ちょっと当て外れ でした。 少しぐらい 濡れても やり始めた以上は 最後までと思い、やり終える事が 出来ました。 雪が 少ない所なら 電柱に 付けて置いたままで 大丈夫 なのでしょうが  福井県で 一番の 豪雪地帯なので やはり 取り外さなければ なりません。  窓の 雪囲いとしては 幅10センチ厚み 1.5センチの板を 15センチかんかくに とりつけます。 それを 積んで しまってある所から 出そうとすると 木の小さな 隙間や 壁との間に カメムシが 何匹も かたまっていたりしますが、  今回は ガも 頭を 付き合わせて 寄り添って いました。 寒さを 少しでも 防いでの 冬眠体制に はいったのでしょうか 動物の 知恵?は 凄いと 思いました。   財布を 落された方が 勝山署に 行って もらって来たと お礼に やって 来られました。 ついでに キノコを 見て来るとの事でしたが、 クマや もう財布を 落さない様 願いたいものです。 今度落すと 雪の下になって終い 春まで でて 来ませんよ。 渡鳥の セキレイくんが やって来ました。 春、夏、秋、冬いろんなものとの出会いが 楽しみです。 滋賀県民さんも コメントに 子供さんが キャンプで いろんな事を 体験して行くと 書かれて 有りましたが キャンプでは 普段の生活では 気がつかない 自分を 発見する場でも あると 思っています。 自然の中で 体験出来た事は 人生に とって プラスになる事でしょう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいこと

2010年11月10日 20時18分06秒 | 日記
  今日は、嬉しい事が いくつか 有りました。 そして それらが 東山に 結び付いて 行く事の 不思議を 思うと 感動です。 順を おって 話しますと、朝 福井新聞を 見ていて 何時もは 15日 過ぎぐらいに 掲載される 写真の広場の 入賞 作品が 出て いたので、 今年は 入選も 無いので 佳作のページで 捜して いたのですが 載って いないので やっぱり ダメかと 思い、特選や 準特には どんな 写真が 有るのだろうと 見て行くと 何所かで 見たことの ある 景色が 載って いました。 良く似た 写真を 撮る人も いるものだと 思って もう一度 見なおすと 東山いこいの森から 夜明けに 撮った 虹の 写真でした。 タイトルも 希望と シャレていましたが 私は クマの写真が 一番だと 思っていたので それが 記事に 使われてしまったので 今回は 全く あてにしていなかった だけに 非常に 嬉しく 思いました。 虹は 誕生から 消滅まで 早いものは 2.3分で 終わって終います。 長いものでも 狭い 谷間に 出来る虹は 5分ぐらいしか 持ちません。 管理棟の中に いると 見過ごして 終うことも 有ります。 雨上がりに 射す太陽の 光の 芸術は 人間には 到底及ばない 大自然の パワーです。 虹を 見ると 本当に 勇気や 希望、夢が 与えられる 気がします。 その 新聞の 一面には 越前海岸の 冬の風物し 浪の華の 写真が 載っていたので  ニュースでは 越前海岸の 越廼の海岸道路は 高波の 為通行 止めと 言っていたので 浪の花が 見られるかもと カメラを 持って 出かけました。 一番の 撮影ポイントと 言われている 所へ 行ったのですが 傘を 差して いられないくらいの 風は 有るのですが 残念ながら 浪の華は プカプカ 浮いているだけで 宙に 舞う事は 有りませんでした。  ガッカリして 車に 戻ると 着信が 入っていて 昨年まで 東山いこいの森の 担当を されていた市の方から の ものでした。8時前でしたので 出所前に 掛けて 頂いて いたものでした。 車の 中から 掛けさせて 頂くとブログも 見て 頂いて いるとの事、ここ 3年間は いろいろ 迷惑の かけっぱなし だったのに そうして 見守って いて 頂ける事 本当に 有り難いなと 思いました。 越前海岸は、越前岬で Uターンを して 帰って来ました。     そのあと 健康の森へ 行って イチョウなどの 紅葉を 撮って来ました。 東山いこいの森に 帰って来て、 写真を アップロードして 新規投稿を しようと 思って その前に 誰かから コメントが 入って いないかなと 期待しながら コメントを 開くと、4年振りの 滋賀県民さんから コメントが 入っていました。 今年 4年ぶりに 予約の 電話が かかって来たとき ちょうど 朝日新聞の 記者の方が おられ記事の中に うまくまとめて 頂きました。「今日も 4年ぶりにいきます と懐かしい声で 予約の電話が 入った。子供たちも 大きくなっただろうな」。あごひげを 揺らして、仙人が笑った。と書いて 頂きました。 この記事は ヤフーで 源野正弘で 検索して 頂くと 源野正弘は 同姓同名は いないので 4ページめ に 山と人を 愛する仙人とし出て来ます。 滋賀県民さんも コメントで 虹を 取り上げて 頂いていて それが かさなって 二重の 喜びです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミゾレ カミナリ 北風小僧

2010年11月09日 16時07分19秒 | 日記
   今日は ミゾレ、雷で 管理棟の 窓ガラスが ビリビ大きな 音を たてています 身が 引き締まった様で わるく 有りません。 さすがに 登山者は 誰も 登って 来ません。 カメラも ISO400では 無理なので ISO 1600に 感度を あげて 撮りましたが これでは 寒さとか 風や 雷の 様子も 伝わって 来ませんが 見れない 写真も 困るので これで 撮りました。  ドコモの アンテナも 寒そうに 立って います。 キャンプ場内、管理棟から 上では テストの 結果 よく入るとの事でした。 2.3日前から ブログの 写真を オリジナルサイズで アップロード してたいます。 1枚に 2分かかって終いますので、 1日に 3枚程度に しようと 思っています。 ここでは 音声ゃ 動画は 全く 出来ませんので 時間が かかっても 3枚ぐらいは 大きい写真を 載せて 行きたいと 思っています。 今度の 土日は 北谷町の公民館でも 文化祭が あって手作りの 工芸品や 特産の野菜なども 出るそうです。 土日は 今日よりも 気温は 高めに なるとの事ですので 紅葉見物がてら 登って 来て下さい。 取立山の 紅葉は 終わりましたが、 天気が 良ければ 雪の白山が 見られるかも 知れません. 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分家からの電話

2010年11月08日 18時35分13秒 | 日記
  昨日財布の 落し物が あって勝山警察署の 警察官の方に 取りに来て 頂きました。 その時 源野という苗字は 珍しく 余り聞いた事が無いと いう 話を して いたのですが、私の 家にも 分家が 一件あるだけで 後に 源野と 名乗っている者は いないと いって いたのですが 今日、お昼に めったに 電話など かかって来ない 分家の 伯父さんから 電話が 有りました。 谷で 蔵を 壊すとか 誰か もらい手が あったら 使ってもらえないだろうか という 話が 出ていたので、 いっぺん聞きに行ってみてはどうかと いう事でした。 蔵なら 土壁も 頑丈で 夏も冬も 過ごし安いと 言われて いますし、大きさも 手頃だし 前から 欲しかった所でしたが その 蔵の持ち主の 親戚の人に 聞きに 行きますと、 すでに 壊す事に 決まって 終っているとの事でした。 その 蔵の お婆さんは もう亡くなって おられませんが 東山いこいの森でも 家族風呂など お願いしている 白峰の山和壮が 実家で、建築関係の 仕事も されて おられるので 出来たら お願いを するつもりで いましたが、一足 遅かった 様でした。 東山いこいの森で 管理人をしている あいだは、家が あっても なかなか 帰れそうに 有りませんので 早急に どうこういう 問題では 有りません。 出来れば 福井の 家を 出て こちらに 全てを 移したいのですが、谷からの 帰り道 源野家の 屋敷跡を 車から 降りて 写真に 撮って来ました。   私が 子供の頃には 大きな ケヤキの木が 4本あって 村の 子供たちが その ケヤキの 周りで 遊んでいて 家の 反対側が 崖に なっていて そこから 転げ落ちる子も いました。今日は、 崖の下の 旧157号線から 写真を 撮ったのですが ミズナラゃ カエデなども 随分大きくなっていました。昔から あった 屋敷跡 だけに 景色も ここが 私には 一番いい様に 思います。 ここなら 何を 建てても 誰にも 文句は 言われないので、 ここでの 一人暮らしも 有りかなと 思って います。 今朝も 8時過ぎから 雨が降り出し 時々 日が 射して来ることも あり ほんの 2.3分 虹が 出ます。     紅葉と虹。 ふるさとに いればこそ 見られる 景色です。  13日に テントキャンプの 三宅さんが、男の子 二人を 連れて 来られると 連絡が 有りました。 テントサイトは 杉葉の じゅうたんに なって終いましたが、 他は 空いていますし、13.14は 気温も この時期に しては 高目の様ですので いいキャンプに なると 思います。 お待ちしています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 福井の名水 谷 中村の 清水。

2010年11月07日 16時57分14秒 | 日記
   平成20年2月22日。福井の 名水に 選ばれた 北谷町 谷の 中村の 清水に お地蔵さまを お祭りする お性入れの 儀式が あったので 記録写真を 撮りに 行って来ました。     聞くところによると この清水は 谷村の 中心地に あって 江戸時代から 村人に 親しまれて来た おいしい水として 有名だった そうです。    私も 子供のころ 学校の 帰りに この清水の 水を飲んで それか 今の 谷トンネルの 近くまで 3キロ余りの 道を 帰ったものでした。 あの時と 同じ様に 涸れ無いで 湧き出ている 清水は 村の 守り神で あり お地蔵さまを たてて みんなで お守り させて 頂く事は 良いことだと 思います。      この 水を 飲んだ人たちが みんな 幸せな 気分に なれば 世の中も 良くなって いくのでは ないでしょうか、 池の 周りの ドウダンの 雪囲いは そんな訳で 今日中に 出来そうに 無かったので、福井から 弟に 来てもらって やって もらいました。  私が するより 早く きれいに 出来ました。 今日は 天気も 良くて とても いい一日でした。外は もう 星が 煌めいています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカ、イワナ。

2010年11月06日 18時30分42秒 | 日記
   朝、天気が よさそうでしたので、 6時50分に 管理棟を 出発して 大滝まで 行って 来ました。     大滝への 登山道は、谷が 深い為 日当たりが 悪い事も あって 今少し 紅葉には なって いませんでしたが、 道の 反対側の 山肌は きれいに 紅葉して いました。 登山道は 人間だけで無く カモシカくんに とっても 歩きやすいのか 散歩して いました。 出来れば クマくん に 逢いたかったのですが そう簡単に、 逢っては くれません。  カモシカで いいすや という 感じです。 まだ 誰も 登って 来ていない 時間だったので ラッキー だったと 思います。 帰って来てからは 池の 周りの ドウダンの 雪囲いの 準備を しました。 全部で 9本あるので それぞれに 丁度良い 長さの 丸太を あてがう だけでも 結構時間が かかりました。 池の中を 見ると 何時もは 出て来ない イワナが 泳いで いました。 今は、 イワナも 産卵の 時期に 当たって いるので 本来なら イワナ どうしで するのでしょうが コイに 向かって 身を すり寄せて行って 産卵を うながして いますが、 コイに その気は 無く 逃げまわっています。 それでも しつこく つけまわしていて みのらぬ恋が かわいそうに なって 来ました。 ニジマスや アマゴだつたら 出来る そうですが 相手を 見つけて 上げないと いけません。       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理棟日よけの スダレ外し

2010年11月05日 17時57分08秒 | 日記
 テニスコートの ネットのフェンスを 外そうと 脚立を 一輪車に 積んで 登って行ったのですが 途中から 雨が 烈しくなって来て 濡れたまま 片付ける 訳には 行かないので あきらめて 管理棟に 戻って来ました。 すると 雨が ショボショボ 状態に なったので とにかく 雪が降る前に やれる事からと 思い 管理棟の 日よけの スダレを 外すことに しました。 スダレは 直ぐに 外れたのですが、 支柱と スダレを 固定する 横桟の タル木に 打ってある 釘が きつくて なかなか 抜けませんでした。 支柱が 6本、タル木が 3段、 途中で タル木が ダブっている ところも 有るので 釘の数は、24本ありました。 昼からは、 会計監査の 資料作りの 説明に 市役所から 職員さんも 来られると 言う事で 急いで しなければと 汗を かきかき やりました。 こんな 寒い日に 汗が 出るなんて、 ちょっと 贅沢な 気分でした。 私は、 ストーブも 使わずに いるのですが、 昼から お日さんも 出て来て 私としては 暖かいの ですが、町から 登って来た ひとたちは 寒いから ストーブを 付けてくれ と 言うので 仕方無く ストーブを 付けながら打ち合わせを しました。 5時 30分ぐらいで 終わったので それから 今日の ブログ用 写真を 撮りました。(霧のかかった写真は、朝撮ったものです。) ISO1600にして、AF8、マイナス3分の2補正、です。昨日の 五右衛門風呂も 星が きれいでしたが、 風呂から 管理棟まで 帰って来るのに 結構冷えますが、 体の芯までは 冷えません 五右衛門風呂の お陰です。 最近 納屋とか 家から離れまでの間でも クマに 襲われると 言われて いますが、 東山いこいの森の クマたちは 人間(仙人)を 襲うことは 有りません。 池には、ニジマスと 数匹の コイが います。 その他に イワナも 2.3匹 いるのですが めったに 姿を 見せません。 今日たまたま 見る事が出来ました。 30センチ 近くに なって いました。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理棟の後の小屋屋根 撤去

2010年11月04日 18時02分41秒 | 日記
     今日は、 天気が良くて、 外で 仕事を していると 汗ばむぐらい でした。 友人に 手伝ってもらいと いうより メインで やってもらい  私は サポートの 感じで 管理棟の 後の小屋の屋根を 撤去 しました。 ここは、雪が 3メートル近く 積もる 福井でもむ一番の 豪雪地帯です。 屋根の シートやベニヤ板、それらを 支えている タル木も 全部外します。 そうしないと 雪で 折れて終います。 朝の 7時から 夕方5時 日が沈む 少し前に ようやく 終わりました。 天気予報では 明日は 雨と 言っていますので これで ひと安心。 友人が 助けて くれたお陰です。 夕日が 沈む頃 写真を 撮ろうと すると 光の 当たる 暖かい所に 小さい 虫が 飛んでいて それが 夕日で 光っていたので 撮りました。  赤とんぼの 様な きれいさは 有りませんが。 日の 光を 少しでも 多く浴びたいとして 飛んでいる様子でした。雪が 降る前に クマも こんな 小さな 虫たちも 必至に 生き様と している姿は すごいと 思います。 雨風を しのげる 家が ある事に 感謝しなければと 思います。 今日は、満天の 星空を 眺めて 五右衛門風呂に 入れそうです。   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5℃は 星がきれいな 世界です。

2010年11月03日 20時19分16秒 | 日記
  福井を 出る時は 14℃有りましたが 東山は 5℃の気温 車から 外に 出ると 体が ツンーと する様な 寒さを 感じました。 空を 見上げると、満天の 星が輝いていました。  写真には うまく撮れていなくて 申し訳 有りませんが 星の奇麗な夜でしたと 歌に あるような 感じです。一人で 眺めて いるのは もったいない、せめて クマくんでも 出てきてもらって 並んで 眺めていたい 心境です。 紅葉も 700メートル台まで 降りて 来たのではと 思います。 大滝 は、岩の黒と 落ちる水、周りの紅葉と 見ごろだと 思います。    (写真の大滝は10月19日に撮影したものです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐のあと

2010年11月02日 15時18分08秒 | 日記
   昨晩は 雨と 雷が ひどく9時過ぎ 大雨の中 雷落が あって 外の 電柱に有る 東山いこいの森の メインのブレーカーが 落ちて 終いました。 暫くまっても 電気が 来ないので 懐中電灯を 手探りで ようやく見つけ 土砂降りの中、 ブレーカーの ボックスを 開けて なんとか スイッチを 入れる事が 出来ました。 雷が 鳴っても めったに 停電に なる事が 無かっただけに 少し 慌てて終いましたが お客さんが いなくて 良かったと 思いました。 朝 外に 出ると この前 きれいに 杉葉を 掃除したのに 又 この前以上に 沢山 落ちて いました。 雨は、時々 ショボショボ降るぐらい だったので カッパを 着て 掃除に かかりました。 地面が 濡れていて 杉葉は それでも 竹箒や くまでで なんとか 引き寄せられるのですが、シラカバや ホウの葉、桐の葉などは 地面に ぴったりくっついて なかなか はがれず 濡れ落ち葉族と 言われる 由縁も 理解出来る気がします。 少なくとも 私は、そうなりたくは 有りませんが、    嵐の後の 少しの 晴れ間、掃除を している ご褒美にと 虹が 出て 来ました。  最初の虹は 6時30分、真っ縦に 天空高く登る虹で 左側は 良く見えるのですが 右側の 出所が なかなか 分かりませんでした。 奥の河内の方から 出ていましたが 両方が つながって 見えるまでに 消えて 終いました。それから しばらく 又雨が 強く降って そのあと 9時半ごろに 虹らしきものが 出て来ました。    山の 紅葉と 混ざって なかなかいい眺めでした。 雨の中 カッパを着て 外に いた お陰で 虹が 2回も 見られ お陰で 杉葉の 掃除も楽しく する事が 出来ました。 天気が良くなって 登山の車が 沢山登って来ると 杉葉は 踏まれて 濡れ落ち葉 以上に 厄介に なります。 自然は 色々な 姿を 見せてくれますが 雷にも 雨にも 不足を 思わず クマとも 仲良く 生きて 行ける 東山で 暮らせる事に 感謝。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞれ

2010年11月01日 18時04分16秒 | 日記
 東山いこいの森の 初雪は 昨年より5日早い 10月27日でした。 今日は それに 次ぐぐらいの 寒さで 雨というより ミゾレに近い感じでした。 これでは 五右衛門風呂にも 入れず 洗濯ものも 乾かず 少し困っています。  冬支度の 外回りの 仕事も 出来ないので、 中で 10月度の 報告資料の 作成を していました。 年賀状も 仕上げて 行かないといけないのですが 未だ 版画が 刷り上って いなくて ちゃんと 出来ているか どうか 不安です。 とにかく 会計監査の 資料作りを 先に 終わらとない事には 何にも 手につかない 状態です。 雪は 待ってくれませんが 焦っても どうしようも ないので ブログを 書いたら 写真の 整理など 出来る事から 片付けて 行こうと 思っています。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする