東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

パラリンピック歓迎飛行機雲?。

2021年08月24日 13時48分34秒 | 日記

 

東山いこいの森にも

パラリンピック歓迎の

飛行機雲現る?。

直角に近い角度で曲がるとは

正に神業か。

オヤジギャグがバンバン云える

日が早く来て欲しいものです。

 

地下水を汲み上げるポンプも正常に作動

しています。

キュウリもナスビもカラスの

餌食。

食べるのは諦めました。

 

登山口に設置されていた

仮設トイレも降りて行きました。

運転手しか乗っていないので

1人で積んだ事と思うが

省力化の技術がどんどん

進んでいっている事に

素晴らしいと思う。

 

 福井新聞が未だ来ないので

 山岳競技の結果は未だ分かりません。

 ネットに出ていたのは一昨年の結果でした。


山岳競技が終わって県内住人キャンプ。

2021年08月23日 19時01分25秒 | 日記

 

山岳競技が終わってこれで

高校生にコロナ感染の心配が

無くなったので、県内の住人の

キャンプを受け入れる事となった。

しかしリピーターで無い人たちの

受け入れは大変心配。

今日のご家族はずっと以前から

来られているので安心。

 

 

今日の福井県のコロナ感染は28名

昨年なら閉鎖していた人数。

特にこれから心配なのは

20代の若者グループ。

住所は福井県内であっても

県外の友達、帰省していた友達との

接触が無かったか、自己申告なので

信じるよりほかに無いが、

もしキャプ場で感染者が出たら

大変な事になるので、出来れば

県内の感染者が一桁代になるまで

自粛をして頂きたい。

切実なお願いです。


アンフェア

2021年08月23日 14時19分29秒 | 日記

今朝5時に上のトイレの掃除

出かける時は小雨だったので

すさを差さずに出た

途中から強く降り出す。

女子トイレの洗面台、泥靴を洗った後

未だ泥が残っている。

この3.4倍は下水管へと流れ込んだことであろう。

浄化槽の設備がB判定なので益々

機会が破損する原因となる。

市の職員が午前中に東山へ来たので

その事を話すと、予算の関係で

直せないという。

理解できない。

昨日午後4時に掃除に行った時には

泥は無かったので、インターハイの

関係者の人たちで無い事は確かです。

バーベキュー施設の所にホースを

取り付けて、タワシも置いて

洗える様にしてあるのに残念です。

正直こういう人には山に来て欲しくない。

 

 

トイレ掃除から戻っ来た時の雨。

8時半には雨も上がる。

 

今は日も射して快適。

アブラゼミに混じって昼間でも

カナカナゼミや虫たちの鳴き声が

聞こえる様になって来た。


第二弾取立山登山競技。

2021年08月22日 18時23分10秒 | 日記

 

女子の部。

足音高らかに、と云いたいところですが

靴の音はそんなにしません。

登山靴でも年々改良進化して行っているのでしょう。

国道から取立山登山口まで

3.2キロ標高差250メートルのアスファルト舗装の

道を登山靴で歩くと足に負担がかかるのではと

思いますが、大丈夫なのでしょうか。

ちなみに私は取立山ぐらいなら

雪道用のゴム長靴を使っていました。

 

 

4時に車で登って行った部隊とは別の

自衛隊の方たちが登って行かれました。

自衛隊は男女同じに行動されています。

 

八戸工業大学第一高校がいの一番に降りて

来ました。

タイムを競う競技では無いにしても

一番に降りて来るのはすごいと思う。

 

飛騨神岡高校も2回下見に来られましたが

3番目だったと思います。

何とかハシゴをよじ登って

屋上から撮りました。

今日は越前甲、加賀大日、富士写ケ岳も見えたので

記念に撮らせてもらいました。

次のグループと間がある時には

山の説明や、恐竜の化石発掘現場の事

等も話たり。

日本百名山の著者事。

白山を中心に泰澄大師開いた

寺の事、山の名前の由来など

少しでも興味を持ってもらえたら

知っている範囲で話させてもらったが

みんな素直に聞いてくれて

嬉しかった。

 

5時からは大粒の雨が降り出したが

1時間ぐらいで止んだ。

大野や勝山の街では降っていないと言っていた。

続きは明日にします。

とにかく有難うございました。

 


三頭山登山競技の結果。取立山登山競技当日。

2021年08月22日 14時39分51秒 | 日記

 

 

南風が吹いて生暖かい。

4時前の暗いうちから大会関係者、

自衛隊の車などが登って来る。

 

 

 

7時40分頃東山いこいの森の

ソフトボール場広場を出発点として。

男子の部から登っ来る。

歩き始めて1キロ地点では

「おはようございます。」と声かけをしても

基本無観客なので返事は帰って来ない。

 

 

 

 

9時前には八戸工業大学第一高校が1番で

降りて来られた。

登りは出発点からの距離も近かったので

後尾が登るのに30分程だったが

下山は2時間程かかった。

 女子の部は出発が8時半ごろ。

男子の下山最後尾は10時半ごろ。

女子は早いのは11時半

最後尾は1時10分ごろ。

とにかく雨に降られなかったのが

一番助かりました。

選手のみなさんは元より

大会の役員、自衛隊、山岳救助隊、山岳部関係の

皆さま、お疲れさまでした。

有難うございました。

 

写真が多くなるので後ほど

第二弾で報告します。

 

 

 


今日の三頭山登山競技の結果はどうだったのだろう。

2021年08月21日 19時06分31秒 | 日記

今日の三頭山登山競技の結果はどうだったのだろうか

何処からも情報が入って来ない。

明日が終われば分かる事なので

気長に待つしかない。

勝山にいる友達が

雨ばっかりで野菜がダメやと

いいながらも、ゴーヤとナスビを持って来てくれた。

昨日野菜類を買って来るのを

忘れたのでこれだけでも大助かり。

何よりもわざわざ東山いこいの森まで

持って来てくれる事が有難い。

若いクルミの木に葛が巻き付いている。

このクルミの実も未だ熟す前、

今、木からバタバタと落ちている。

友人が云うには長雨のせいだとか、

クルミの木に熊が登るのは

東山いこいの森では9月20日ぐらいからなので

1月も早くから実が落ちても食べるところが無い。

今年はクマの害が多くなりそう。と言っていた。

いつの間にかススキの穂が飛ぶのも

出て来た。

福井のコロナも30人と言っても

余り驚かなくなって来た。

東山いこいの森は感染者が出ない様

守って行きたい。


昼から小雨。

2021年08月21日 13時47分43秒 | 日記

 

天気予報では昼から小雨になっていたので

午前中太陽は出ていなかったが

マムシを天日干しにする。

 

晴れそうだったがほとんど太陽は

出なかった。

登山競技今日は三頭山のコース。

午前中に終わっていると思うので

雨に遭わずに登山を楽しめた事と思う。

明日はいよいよ取立山コース。

今日も自衛隊の車が何台か

点検に登って来られた。

選手も大変だけど

陰で色々とサポートしてくれる人の

多いのにも驚く。

明日は少し雨模様になっているが

怪我などしない様登って欲しい。

 


保存版。

2021年08月20日 20時08分04秒 | 日記

 

タマゴの黄身の様なものを取り除いてやると

ゆっくりとではあるが動き出す。

胎盤の膜の中白く見えるのはタマゴ

未だタマゴが溶け切っていないので

これを栄養に生長を続けるのか、

膜を取り除いてやると動き出す。

もう少し体の皮が固まって来ると

自ら膜を破って出て来て、

成虫と同じ様に鎌首をもたげて

口を大きく開けて威嚇して来る。

肝と云われているところ、

膜や白い脂身の様なものを

取り除いて、飲み込む。

ちなみに3匹分だから

3個飲み込んだ。

首をハサミでちょん切ると

白い針のようなものが2本出てくる。

これが牙と繋がっていて

毒を出すのだろうか。

今まで、マムシは子供を産む時

自分の牙で子供を気づ付けてしまうので、

産む時期になると草の茎などに

噛みついてきばを抜く。と聞いていたが

どうも、口からではなく

肛門から産み落とすのが

正しい様に思われる。

なんにも知らないでゴメンナサイ。

マムシ3匹の内臓を割りばしに巻いて

トースターで片面15分。

裏返しして10分焼いたもの。

下の2本はタマゴでなく

ヘビの形をしていたので

さすがに気持ち悪く取り除く。

ウナギの肝の串焼きに似ているが

味付けは一切していないが

適当に味が付いていて、油も多く

胃袋などはウナギよりも固く

コリコリしている。

カエルやネズミでも丸飲みにするのだから

それだけ胃袋はしなやかで鋼製ももっているのだろうか。

夕方かじ惣まで牛乳などを買いに行って来た。

国道157、東山いこいの森へ登る

手前のスノーシェッドで

こつぶり山の方へ大きな虹が出ていた。

 

友人が東山いこいの森のマムシを

駆除してくれるので本当に助かっている。

 

福井県コロナは34人とか、

毎日、毎日増え続けている。

9月12日まで県外からのキャンプは

出来なくなりました。

福井県内でも密を避けるため

友達は4人まででお願いします。


泥を落とさない。靴を洗わない。

2021年08月20日 14時18分43秒 | 日記

 

 

泥を落とさない。靴を洗わない。の張り紙をする。

東山いこいの森キャンプ場の施設を

登山者は勝手に使っている。

何かイケズをしている様で申し訳ないが。

宿泊者には施設利用での決まり事など

説明して納得して頂いて利用してみもらっている。

しかし取立山林道が東山いこいの森キャンプ場の

ど真ん中を通っているので、トイレも炊事場も

当たり前に使っている。

一応トイレには、環境整備費として100円

頂きます。と書いて貼ってあるが

今年は300円しかもらっていない。

それはこちらが我慢すれば済む事だが

炊事場へ泥を流してもらっては困る。

炊事場で使用した水は、

東山いこいの森の浄化槽へと流れて行く。

毎月1回福井県環境保全協業組合点検報告をもらっている

2019年10月19日より

総合判定がBとなっている。

内容は、

ポンプ類の絶縁抵抗値が低下している。

沈砂層内スクリーン設備。

調整ブロアが故障中。

制御盤内電磁接触器の経年劣化取り換え必要。

浄化槽が機能していなければ

汚水が下流へと流れて行くことになり

環境破壊となる。

予算の都合上優先順位があって

なかなか番が回ってこないそうだ。

せめて、泥などが浄化槽へと流れてポンプ

などがこれ以上傷まない様

ご協力をお願いします。

 

 

 

谷のケヤキの葉が少し色づいて来た。

 

今日は雨の心配はしなくて良さそう。


蓼食う人レシピ

2021年08月19日 19時05分19秒 | 日記

 

東山いこいの森の薬。

上の画面に至るまで

串に刺したあとトースターで

15分加熱。

それだけでは未だ湿っぽいので

天日で魚などを干す網にいれて

湿気を飛ばす。

これだけすると生の時の臭みは

ほぼなくなる。

串から外して、料理ハサミで2.3mmに切る。

ミルに投入。

1分ぐらいで粉々になる。

ビンに入れる、湿気が付かない様

乾燥剤を入れて置いた方がいい。

これで4匹分。

小さいスプーンですくって食す。

貴重な物なので一気に飲み込まないで

口の中でよくあじわう。

調味料などは一切入れない。

舌に少しシビレを感じる。

夏バテ防止の最強の薬。

 

 

雨も4時過ぎには上がり

雲が多いながらも西の空は赤くなった。

明日は天気も持ちそう。

東山いこいの森の自然の恵みに感謝。


久し振りに越前甲、加賀大日、富士写ケ岳見えた。

2021年08月19日 14時34分09秒 | 日記

各学校の東山いこいの森へ宿泊いただいた記念の

写真を撮っても

越前甲、加賀大日、富士写ケ岳が雲に

隠れていて見えなかったのに

きょう午前中はハッキリ

見る事が出来ました。

 

 

越前甲と加賀大日。

富士写ケ岳。

八戸工業大学第一高校。

バックに山を入れて撮る事が出来ました。

コロナ禍の厳しい状況下にあって

コロナ感染者が出なかったことが

なによりでした。

宿泊いただいて重い荷物を背負って

ゲリラ雨の中登山訓練は大変

だったと思います。

本当にみなさんお疲れさまでした。

22日には取立山登山競技本番です。

東山いこいの森で応援させて

頂きます。

11時頃から、風も出て来て

予報通り雨も降って来ました。

大会当日、こつぶり平から白山や別山が

眺められる事を祈っています。


今晩ゲリラ雨襲来か。

2021年08月18日 19時41分21秒 | 日記

 

先ほど信じられない豪雨予報が入って来た。

本当にこれだけの雨が降るとは信じがたいが

予報が出た限り

刻々と近づいて来ているものと思われる。

 

パソコンの天気予報の雨雲のレーダーでは

そこまで把握されていないが

注意する事にする。

 

風が少し出てきた感はある。

 

夕焼けにはならなかったが

昼間はほとんど見えなかった

越前甲、大日、富士写ケ岳も見えている。

酷くならない事を祈るばかり。

 


最終下見登山。

2021年08月18日 14時23分26秒 | 日記

 

4時前からコテージの灯かりが付いている。

 

 

 

5時前に鹿児島加治木高校、

取立山登山へ出発。

麻溝台高校も出発。

今日も早朝は小雨だった。

 

5時半大分竹田高校出発。

東山いこいの森以外に宿泊した学校も

次々と登って来る。

学校名を聞いてもなかなか覚えきれない。

 

 

 

加治木高校は山から下りて記念写真を撮って

9時には東山いこいの森を降りて行かれました。

写真を撮る時には雨もきつくは降ってなくて

傘を差さずにとる事が出来ました。

鹿児島弁もゆっくりと聞きたかったのですが

コロナ禍のおり我慢しました。

有難うございました。

竹田高校も10時過ぎには降りて来られました。

湯布院にも「東山いこいの森」という名前の

キャンプ場がある事をお伝えしても

ご存じないみたいでした。

有難うございました。

 

 登山道が雨で抜かるんで

登山靴もオーパズボンも泥だらけ。

登山靴を洗っているグループが

あったので、炊事場で洗うと

泥が浄化槽にと流れて行くので

管理棟の前の階段の所で

洗ってもらう様にしました。

聞けば青森の女子部の代表のグループでした。

昨日、ジオアリーナの洗い場で

泥を洗っていたら、コロナがうつるから

洗うなと注意されたと言っていました。

東山いこいの森は浄化槽へ泥が

入らない様道路の側溝に流れる様に

洗ってもらえば大丈夫なので

その様にお願いしました。

丁度男子は八戸工業大学第一高校が

宿泊しているので先生同士はお知り合いで

話が通じて良かった。

写真を撮らせて下さい。とお願いしたが

断られてしまった。

ブログには載せないので記念にと

思ったのですが

めんどくさい時代になったものだ。

土日の登山競技の時は天気も良さそうなので

楽しみです。

 


谷のはやし込み行列について。

2021年08月17日 19時35分58秒 | 日記

昨日は新聞休刊日だったので

8月15日に谷で行われた

「谷はやし込み行列」の写真と

記事が今日の新聞に記載されていた。

その記事を見ていささか疑問に思った。

殿様行列ど派手仮装と大きく

見出しが出ていたが

殿様行列という表現は初耳だった。

ど派手仮装として赤や黄色の衣装に身を

包みとあるが、

少なくともおのおのの役割に合った衣装で

決して赤や黄色い衣装を全員身につけている

訳では無い。

断っておくが、はやし込み行列は

もともと真冬の2月16日に行われていたもの。

庭掃き先頭で大きな箒で履いて歩くのは

雪道を整えるためのもの。

足に履いている藁沓とカンジキの代わりに

藁沓の底を大きく作り雪道を踏みしめて

後に続く行列が通りやすい様にするため。

庭履きの衣装は「ぬのこ」と云って

冬に着る綿入りの着物。

庭履きは行列を厳かに見せるため

全て着るもの、持ち物(キセルやたばこ入れ)

なども大きく作ってある。

真冬ならこれだけの衣装を纏っていても

暑くはなかっただろうが

それを8月の15日に変更したから

違和感を生じる事となった。

全国に出稼ぎに行った住民が

各地の芸能を取り入れて、独自の行列に

なったという。と書いてあったが

谷からの出稼ぎは主に炭焼きで

行先は飛騨、南信州、奥三河などの山の中で

越前炭焼きと云われていた。

そのほか杜氏などにも行っていたようであるが

地域はごく限られていた。

決して全国へは行っていない。

何だか新聞で活字になると、

原点は別の物語になって行くようで

心配。

 

 

未だ戻って来ていない学校もある。

雨降り、今夜も寒くなりそう。


雨の日これも訓練。

2021年08月17日 15時01分55秒 | 日記

 

山岳部の朝は早い。

4時ごろから各棟明かりが点いている。

 

 

朝の内は小雨程度。

5時には出発して行った

学校もあった。

 

小雨程度なので谷の村も

見えた。

 

山形県の高校の生徒さんとは

暫く話をする事が出来た。 

雲の合間から見える

越前甲、加賀大日、富士写ケ岳や

谷の村の山の裏側が

恐竜化石の発掘現場である事なども

話する事が出来た。

生徒さんたちは恐竜博物館が

コロナで閉鎖になっている事を残念がっていたので

大野市にもアンモナイトを初め

色々展示してある事を云うと

先生に行けるか聞いてみます。とのこと

時間があれば是非見学して行ってもらいたい。

千葉県の高校。

これは又別のグループ。

 

鳥取県の高校。

バスも何台か登って行った。

確認出来た限りでも

20校以上登って行った。

午前中はそんなに降らなかったが

昼からは本降りになった。

風邪をひかなければいいが。

本番まであと4日。

体調に気を付けて下さい。