人間回復の経済学
神野 直彦著 岩波新書
近年「構造改革」という掛け声の下、さまざまな政策転換が行われている。しかし、それらの政策は、果たして私たちにためになっているのかと言うのが本書を貫く基調だと思う。確かに今、労働強化、賃金の抑制、正雇用の抑制、社会保障の切捨てなどを見ているといったい誰のための構造改革なのかという気がする。私たちの生活は、もはや経済優先の風潮の中で大いに揺らいでいるの . . . 本文を読む
教育委員会廃止論
穂坂 邦夫著 弘文堂
この間新聞で広告を見つけてから気になっていた本である。著者は埼玉県にある志木市の前市長である。志木市というと、行政パートナー制度を導入し、自治体業務のアウトソーシングの先進都市として有名であり、市長としてその旗振り役を務めたのが著者である。そういうこともあり、自身が現在教育委員会に出向中ということもあり、非常に興味を持って読ませていただいた。
市の . . . 本文を読む
江戸の金・女・出世 ~シリーズ江戸学~
山本 博文著 角川文庫
以前講談社現代新書から出されていた「サラリーマン武士道」の文庫化したもの。もともとは週刊現代に連載されたものをまとめたものであり、江戸時代の武士を現代のサラリーマンに見立てたエッセイです。
江戸時代、いままでは日本の歴史の中でも比較的興味の持たれなかった時代であり、むしろ封建制社会として否定的に見られていた時代であったが . . . 本文を読む
試合終了17-29でコルツ優勝!ついにQBマニング、スーパーボウルの栄冠を勝ち取る。後半は終始コルツペースでした。おめでとうございます。
MVPはQBのマニングが獲得しました。
詳細は改めて投稿したいと思います。 . . . 本文を読む
第4Q残り11分44秒。ベアーズの攻撃中、コルツの選手(#26)がベアーズのパスをインターセプト。そのままエンドゾーンまで走りきりTD!ベアーズのオフェンスにリズムが出てきてただけにこれは大きい。
TFPもきまり29-17。コルツこのまま逃げきれるか。
. . . 本文を読む
コルツFGでさらに3点追加。14-22。
ベアーズはちょっと手詰まり感。ちょっといらいらしているのかパーソナルファウルで15ヤード罰退。
ここへきて、キッカーの違いが出てきた。 . . . 本文を読む
コルツ終了間際のFGをはずし、16-14コルツ2点リードで前半を終了。攻撃時間は圧倒的にコルツが多いのだが、いまいち攻め切れないでいるような感じ。雨でボールがすべるためかファンブルでターンオーバーが目立つ。 . . . 本文を読む
ファンブルの応酬の中、ベアーズは第1Q残り4分34秒ランプレーによるロングゲインのあと残り5ヤードほどをTDパスを決め、7点追加。コルツを突き放す。雨のためかボールが手についていないようなシーンが多い。 . . . 本文を読む