奥飛鳥についての投稿の続きである。祝戸から稲渕地区の集落に入ってしばらくすると、飛鳥川に両岸から綱をかけており、綱の真ん中に怪しげなものがかけられている、ちょっとした陽物に見える。これが、著名な雄綱である。両岸から綱をかけられており、この綱の長さは8メートルにも及ぶそうである。
近くの橋の欄干には、南淵請安が講義をしている様子が浮き彫りにされている。これは、おそらく大化の改新前夜、 . . . 本文を読む
以前から奥飛鳥と呼ばれるところに行ってみたいと思っていた。なかなか機会がなかったのだが、この度、思い切って行ってみることにした。自動車で石舞台古墳のある国営公園まで行き、そこにある駐車場に止めて、歩き始めることにした。
そうやって歩き始めた奥飛鳥で、印象に残ったスポットだけ投稿してみようと思う。
石舞台古墳から、祝戸を抜けて、棚田になっている谷を右手に見ながら歩いて行くと稲渕の集落に入ってい . . . 本文を読む
試合終了です。最終スコアは34-31でレイブンズ優勝です。第3Qからの49ersの驚異的な追い上げも届かなかった。
後半は見ごたえ充分でしたね。
22点差でもあきらめなかった49ers。この姿をわが母校にも見せたいですね。
ナイスゲームでした。 . . . 本文を読む
こんなことあるんですねえ~。第3Q途中停電で20分以上中断。そこから流れは一気に49ersへ。相手のミスもあり2TD1FGを決め、あっという間に射程圏内へ接近。
ドラマはあるのか? . . . 本文を読む
前半終了!21-6でレイブンズリード。
オフェンス、ディフェンスともにレイブンズ好調。
49ersはファンブルからTDを許すなど上手く噛み合っていないなあと書いた瞬間、第3QいきなりレイブンズがキックオフTDを決め、追加点。モメンタムは完全にレイブンズですね。 . . . 本文を読む
大和古寺風物詩
亀井勝一郎著 新潮文庫
本書は、たぶん中学校の時、教科書だったか問題集であったかそこに取り上げられていたのが最初の出会いである。といいながらずいぶんご無沙汰をして、初めて読了した。今や観光地となってしまった奈良の有名寺院を対象に、そこにある仏像等を美術品という視点ではなく、あくまでも信仰の対象であるという観点で記述した随想集である。
取り上げられた寺院は、斑鳩宮、法隆寺、中 . . . 本文を読む