休日はデジカメ持ってぶらぶらと📷

アメフト観戦記や読書日記を綴っていましたが、最近は古墳(コフ)ニストとして覚醒中!横穴式石室をもつ古墳にハマっています。

京都大原を歩く③ ~寂光院~

2015-07-20 19:42:24 | 文学をたどる
 勝林院を出た後、もと来た道を大原のバス停まで戻る。その後、三千院とは全く反対の方向に、寂光院を目標に歩き始めた。この日は、地域の運動会でもあったのか、学校の方から音楽や放送が聞こえてきた。  寂光院へ向かう道は、三千院への道とは違って、あまり土産物屋などなく、観光客も多くないため、民家と田園風景を楽しみながら歩くことができる。    ただ、この辺りは雪が多いのか、民家の屋根の勾配が、雪国の民 . . . 本文を読む
コメント

京都大原を歩く② ~勝林院~

2015-07-20 02:56:18 | 文学をたどる
 三千院を出て、門前の道をさらに奥の方に行くと、途中、律川を超えた所に百人一首で知られる後鳥羽天皇と順徳天皇の墓所、大原陵がある。    後鳥羽天皇と順徳天皇は、承久の乱を引き起こし、戦いに敗れたのち、後鳥羽天皇は隠岐に、順徳天皇は佐渡に配流となり、その地で客死し、死後この地に埋葬されたという。そういえば、昔、承久の乱は承久の変と言われていた気がするが、いつの間にか承久の乱に統一されている。事 . . . 本文を読む
コメント

京都大原を歩く① ~三千院~

2015-07-19 16:16:15 | 文学をたどる
 京都、大原へは、三条京阪駅から、少し歩いて川端通沿いにあるバス停から京都バスに乗っていった。バスの中で、後ろに座った外国人の観光客がうるさいことうるさいこと。自分の取った写真を見せたいのだろうが、頭越しに、その外国人の連れに見せようとするもんだから、もう迷惑。日本に来て、こんないい写真が撮れてうれしいというのはわかるけど、人の迷惑を考えて欲しいなあと思いながら、バスは、三宅八幡、八瀬と通っていく . . . 本文を読む
コメント

東山 知恩院

2015-07-14 01:23:46 | 史跡を歩く
京都で学生時代のサークル仲間が集まるということで、上洛。集合時間まで少しあることから、東山は円山公園周辺を散策しようと思い、歩いているとひときわ大きい禅宗様の寺院の門が見えた。 知恩院の三門である。  高さは34mにもなる五間三戸の二階建て二重門であり、見るものを圧倒する迫力は半端ではない。仰ぎ見ては、すごいなあという言葉しか出てこない。現存する寺院の三門では日本一の大きさであるそうだ。建築された . . . 本文を読む
コメント

伏見城(指月城)跡発掘調査 現地説明会

2015-07-11 19:09:24 | 現地説明会
 今年も早くも6がつも半ばとなり、梅雨に入り、じめじめとした毎日が続いている。そんな中、豊臣秀吉が築城した伏見城の跡が見つかったというニュースをネットで見つけ、6月20日には、現地説明会が開かれるという。近頃、現地説明会の参加にすっかりはまっている私としては、是非とも行かなくてはということで、JR、京阪電車を乗り継ぎ現地へ向かう。少し出遅れた感があったのだが、観月橋駅を出て、現地へ。現場についた時 . . . 本文を読む
コメント

大坂城二の丸大手口発掘調査 現地説明会

2015-07-05 22:18:56 | 現地説明会
 少し前の桜の季節の頃になるが、大阪城公園の西側、大阪府警と大阪府庁の間にある重粒子線がん治療施設予定地にて豊臣期の大坂城の堀に一部が発掘され、その現地説明会が開催された。今回、発掘された大坂城二の丸大手口を囲む堀については、以前、大阪府警庁舎が建設されたときに発掘された堀の遺構の続きだと考えられている。  今回、発掘された堀の遺構については、豊臣期に造られた堀が、大坂冬の陣の後、徳川方に . . . 本文を読む
コメント