先日、仕事が休みだったので大阪と奈良の県境にある暗峠を奈良県側より登ってみた。(大阪側から登る方が傾斜がきつくて大変であるとの話を聞いたので。)近鉄電車で壱分駅まで行き、そこから徒歩で登る事にした。第二阪奈道路に沿って登って行ったが傾斜が結構あってきつかったです。途中の棚田では稲穂が首を垂れており、彼岸花が満開でとても美しかった。彼岸花はモグラを田んぼに入れないために植えているとそうな。しばらく . . . 本文を読む
今年度の高校生ドラフト。我が阪神タイガースは1巡目、予想通り愛工大名電の堂上選手を指名、阪神・中日・巨人の3球団による競合となったが、抽選の結果堂上選手は、中日が交渉権を獲得した。相変わらず籤が弱いな。最近抽選に勝ったのを見たことがないなあ。
ということで我が阪神は以下の選手を指名。
1巡目 野原 将志 (長崎)長崎日大高 内野手 右右
予想通りでした。走攻守三拍子そろった大型内野手 . . . 本文を読む
関西学生アメリカンフットボールリーグは第2節を終了。結果は以下のとおり。
関学 58-0 大産大
立命 52-21 神大
同大 24-21 近大
京大 17-0 関大
立命は、一時は14-10と神大にリードを許す試合展開。スタッツを見るとパスは321ヤードも獲得されており、得点もいずれもパスプレーから得点されている。しかも立命自身はパスで191ヤードしか獲得できていない。数字で見る . . . 本文を読む
ウルトラマンを創った男 ~金城哲夫の生涯~
山田 輝子著 朝日文庫
今年はウルトラマン生誕40周年だそうだ。そしてそのウルトラマンをメインでシナリオをかいていたのが金城哲夫である。ウルトラマンというテレビ番組は考えてみれば恐ろしい番組で放映されて40年、いまだにファンを獲得し続けている。製作した側もこれだけ人気が持続するなんて想像もしていなかったと思う。そうしたウルトラシリーズの中でいまだ . . . 本文を読む
わが阪神タイガースの逆転Vの夢をあっさりと打ち砕かれた。ここ一番で見事なピッチングを魅せた川上投手。ここ数試合調子を上げてきて勢いづく阪神を返り討ち。仁王立ちということはこのことか。この試合は、勝つと負ける大違い、天下分け目の一戦である。こういうところできちっと仕事ができるというのがエースなんだろうなあと思う。
わが阪神は下柳であった。下柳しかここで頼れるピッチャーがいないというのが問題なんだ . . . 本文を読む
一気に秋に突入の感のある今日この頃ですが、関西学生アメリカンフットボールリーグは第2節に入ります。対するはここ数年苦戦を強いられている神戸大学レイバンズ。意外と神戸大学にはやられている印象しか残っていません。どうもQB多和にいいようにかき回されているような気がします。昨年は神戸大戦で池野が負傷退場というアクシデントまで起こっています。
この間、関学と神戸大の試合をテレビで観戦したところ、1回生 . . . 本文を読む
NEW ERA BOWLから2ヶ月、関西学生リーグがいよいよ開幕した。今年、我がパンサーズは5連覇に挑む。NEW ERA BOWLでの同大村上、近大春日井がゲームを指揮したように、各校のレベルが上がっている戦国リーグの様相である。立命も簡単に勝ち進むことは困難かもしれない。ちょっとした油断が命取りになるようなそんなシーズンになるような気がします。立命、関学以外のチームにもチャンスはありそうな気も . . . 本文を読む