
正月に借りてきたCDやDVDを返す日。
前に編集したフォークソング集のCDは大変好評だったのだが、それ以前のものも聴きたくて借りてきていたのだ。
加川良、六文銭、西岡恭蔵、古井戸、高田渡、、、
高校生のころ、雑音だらけの深夜放送でアングラな曲を探して聴いたものだ。
昔の曲はメッセージ色の強いプロテストソングが沢山あった。
♪悩み多きものよ~時代は変わっている~♪ 斉藤哲夫
奥方がバイト先からもらってきた書類にいろいろ書き込んだ。
通勤に使う車の任意保険から国民健康保険の加入状況など々、、、
さすがに大きなホテルになるとバイトでも通勤時のリスクや、身元についてもしっかり確認して雇用するようだ。
確かにホテルの客室は客個人のスペース、合鍵で入る人は信用の置ける人でなければならないはずだ。
社会保障制度に加入していることとは、社会に対しても補償しうる人であることの証明にもなることのようだ。
♪もう若くないさと、君に言い訳したね~♪ バンバン
若い頃はよく 「カカもいないやつは信用されないぞ、早く結婚しろ!」 などと言われたものだ。
TVでは連日、雇用の問題がニュースになる。
マスコミがあおりすぎて、かえって解雇を促進しているように感じる。
しかも、政治戦略に利用されて、問題がすり替わっているようでモヤモヤする。
生き方の 「価値観」 が昔に返る必要があるのかもしれない。
「根を張って生きる」ことの大切さを語るコメンテーターは少ない。
♪生きてるって言ってみろ♪ 友川かずき

子供たちは冬休み最後の日。
もう宿題はとっくに終わっているそうな(父の子供の頃よりはるかに優秀)。
リフト券売り場にもスキースクールにも、夏に我が家で働いていた人たちがバイトで元気にがんばっていた。

♪答えを知らぬ君に出来るのは、ただ明けてゆく空に問いかけること♪ 松崎しげる