
ゴマの花って上品な色してます。
これはたぶん黒ゴマ。
中国産を使いたくないせんべいやさんとの契約栽培だそうで、、、
ここ数日、Qの散歩を買って出てくれているのは泊まりに来ている隣の孫だ。
黒柴を飼ったそうだがまだ赤ちゃんでゲージから出せない、でも散歩には行きたいってんで毎朝誘いに来てくれるのだ。
Qも若い娘には目がないので大喜び。

おかげでこちらは朝仕事に余裕ができて助かってます。
球根植えも最終段階、今植えているOTはベラドンナ。
猛暑の中で植えているが、9月後半には保温のビニールがかかり、10月に入ると温風暖房期が設置されるハウスだ。
暖房と言っても最低温度を保障する霜よけ程度の暖房機なのだが、その最低温度の保障がその時期には大きな意味を持つ。

そのハウスの水源となる湧水池もだいぶ水位が下ってきた。
旱魃の状況はちょうど平成6年と同じようになってきた。
お盆によい雨が降ったが気温は平成6年よりもはるかに高いように思う。
あの年はこの池が完全に干上がった。
この池が頼みの綱なので、何とか干上がる前に雨降ってほしいものだ。

昔と違って水利は格段によくなっているので米が取れない心配はないようだ、それどころか今年は豊作になりそうだ。
冷夏を予想した人は誰だっけ?


ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。

