
旱魃の状況はちょっと危ない感じになってきた。
春に植えたウルイが枯れ始めた。
もともと自生している所は藪の中、しかも湿地の植物なのでこの日照りはかなりきついと思う。
養成2年目の畑もすっかり花畑になってしまった。

オオバギボウシ、大葉擬宝珠と書きます。
花は素朴な感じ。

春にはいっせいに塔立ちするのだがこれを摘み取っておかないと株の生育を悪くするそうな。
でもなかなか暇が見つけられない。
一度は全部刈り取ったのだが、次々と塔立ちしてくる。

山のウルイはこんな花。
栽培種とは少し違う。

こちらはコバギボウシ ( 小葉擬宝珠 )。いわゆる谷内ウルイ。
花はこちらのほうがきれいだ。

ウルイもユリ科だがオリエンタルゆりよりは暑さにはきわめて弱い。
人間もそろそろ参ってきた。でも明日は少し休めそう。
ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。

