続編のアップをすっかり忘れていた。
さあ、名古屋市場訪問は終わり(尾張) 飛ばして帰りましょう、何を飛ばすかって?
ずいぶん久しぶりの名古屋、いやぁ~あか抜けたなぁ~。 と思いきや。
実は30数年前に豊橋に一冬、出稼ぎにきたことがありまして、食べ物の味覚とかいろいろなセンスとかぁ~、すごく違和感を感じてました。特に駅前にあったビルヂングがぁ~、、、、
名古屋は チに点々かよと。 そしたらなんと、まだありました。
なんかうれしいなぁ~、まだあったよ。 ビルヂングが、、、
そう、名古屋はドラゴンズなんですねぇ~
梅にウグイスではなくてカラス?ってカァ
久しぶりの名古屋城、3回目かな。相変わらずの威風堂々。
天守閣で若者が 「 低燃費ってなんですかぁ~ 」と、ぼけて叫んでいたが、連れの女の子は他人のふりをしていた。どこにでもいるんだな。
石川五右衛門が金のしゃちほこを盗もうと大凧を飛ばしたなんて時代劇があったけど?
1200kgもあるし、だいたい時代が少し違うくないかね?
殿様は毎日ごちそう三昧だったのか?
天井裏には忍者がいたりして、、、コトリッ と音がしたときは、、、小鳥がいたりして、、、
コトッ と音がしたときは、、、琴が置いてあったりして、、、
ミシッ と音がしたときは、、、ミシンが置いてあったりしなかった?
石垣にダンゴ三兄弟が、、、
名古屋のファーストフードはこれだそうだが、、、、天むす、、、おむすびに天ぷら やっぱり違和感あり、、、食わなかった。
怖いもの食いたさで八丁味噌ソフトクリーム。ほんのり味噌の香り、、、、うっ、微妙!
あまりいい思い出は無いのだがやっぱりお土産はういろう。あんこ入りはいけます。
いつもこちら方面に来ると買って帰るのはこれ。守口大根と言って 長ぁ~~~~~い大根の漬物。 絶対これがおすすめです。
帰りのサービスエリアにて。
安曇野 ここにはあの わさびアイスクリーム が有るはず、と入ってみたらなかった。
大王わさび園まで行かなきゃ食べられないのか、、、、んん~~残念。
おすすめの手打ちそば。980円。これはお値段通り。こしがあってうまかった。 隣のファーストフード店ではなくてレストランのほうです。
姨捨あたりからの長野の景色は素晴らしい。
いつも思うのだが飯山方面からこちらに向かって川が流れているように錯覚してしまう。なぜ?
次は小布施。ここでもやっぱりそばを食ってみる。480円。ここもまずまずのうまさだった。
やっぱり信州はそばどころだなぁ。
信濃路は だんだん畑 そばの花 角屋久次
さぁ かかのそばへ帰ろう。