空梅雨で露も無し、、、ってか?
この時期から厚い寒冷紗 の下でひたすら植えてます。
毎年この時期に入荷していた群馬の麦わらが今年は手に入らない。
理由は、、、高齢化。
藁を集めるメンバーに不幸があったり病人が出たり、、、とにかくもうギブアップだそうだ。
群馬の特産なので必ず手に入ると信じていたのに、、、
代わりに入荷したのが、はるばる沖縄からのサトウキビの搾りガラ。乾燥プレスなので保存もききそうだ。これはいけるかも。
しかし、、、全国どこでも高齢化の波はほかの産業にもマイナスの波及効果をもたらしている。
困ったもんだ。
さて我が家のロビンファンガーレン。出だしでひねくれていたが途中でユリであることの自覚に目覚めてすくすくと伸びて、今では立派な孫蕾までできちまっている。でも、ボリューム出てます。
こちらはピコ星人。ひねくれたままのやつもいる。
夕方、青年花き研究会の圃場巡回が我が家の畑に、、、うちの将吾君もすっかり花き研メンバーが板についた様子。
若者がいるってだけで、なんだか安心できてしまうねぇ~