ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

もみじ

2012年10月23日 | 発信

 今日は二十四節季の一つ、霜降。 そうこうしているうちに冬になる日?

今朝から南風の嵐、簡易な被覆ハウスはみんなはげた。しっかりビニール張りしたハウスは異常なし。

 この時期雨の日は津南まで空コンテナ運び。さすがに標高の高い津南の大地はモミジの紅葉が盛り。

 気になっていたのはVOFカサブランカの養成畑。

堀之内では太っていないとの情報だったのだが、先週の試し掘り段階ですでに24cmはあったそうな。でもまだ葉が青々していてまだ掘る段階ではない感じ。

こちらもまだ1回も霜が降りていないのだ。

VOF以外のTYSの方が葉が黄化してきている。

さて、来年は、葉が広くて輪が少なくて大きく柔らかくなりがちなカサブランカと、葉が細くて硬いが蕾の細目のカサブランカと使い分けなくてはならない。

どちらを春夏に作るか、夏秋に作るか、、、、11年産VOFはプランターゴが無いとはいえ12年に養成してもフリーとは限らない。価格に転嫁できないリスクは増える一方だ。

 

 明日からは冬型。早く熟成してもらって掘りたいものだが、、、、ぶつぶつ、、、、

そういえば地震から8年たった。忘れてはいけないはずなのに忘れていた。

 

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする