よく合うけれどなかなか止まってくれないリス君。
今朝はばっちり、かわいいでしょ!連写で写したけど写っていたのは2枚だけ。
お天気に恵まれて畑作りは順調に進んでいる。
この畑は2週間後に植える畑、肥料も撒き終えてばっちり出来上がってます。
遅れていたその後の畑も土壌消毒が進んでいる。あと2.3日でパイプが建てられる。
有機センターが出来てから毎年堆肥を入れ続けている畑で、毎年魚沼三山の秀品が出ている。
傾斜、水はけ、風向き? いわゆるカサブランカの得意畑で、7月中植えます。
薬剤が余ったので秋に芍薬を植える畑も土壌消毒。
ここには切り花用マキシマを植える予定。除雪できる畑なので早い切り花ができる。
今花を切っているマキシマはもう5年も切った。そろそろ半分くらい移植して次の畑を作っておかなければならない。
今年の芍薬は単価に恵まれなかった。
5年ほど前から芍薬は相場が良くて全国的に生産が過剰になったせいらしい。
芍薬は一度植えれば数年は切れる、つまりもう数年は苦戦すると思う。
なので、その先の為に株を植えておく。
一番最初に植えた畑はこんな感じ。順調だ。
百姓は誰もおだててくれないので木には登らないが、ひたすら下を向いてコツコツと行きます。