goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

     ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

こしのこばいも

2015年04月30日 | 発信

坂の下の村に祀られている小さな祠。

この周りで今花盛りなのが コシノコバイモ。

この時期だけ一瞬の輝きを見せる上品で清楚な花だ。

ここには去年まで家があった。3年前に逝ってしまった同級生の家が。

少し上流にも昔は家があった。川には丸木橋がかかっていただろうか。

1級下の子がいて遊びに行った。縁に板が張ってなくて土間には藁が敷いてあった。

きっと昭和40年ころの記憶だが、土間にびっくりしたことを覚えている、家の脇に大きな栃の木があったことも。

この時期の花は、なんで ? と思うような奇妙な形の花が多い。

春一番の自己主張 ? 鮮烈なデビューってやつだろうか。

マムシ草も咲き始めた。

棚田の棚と同じ字を書くのかどうかは知らないが、こういった小さな池を たな と呼ぶ。

これくらいのものは 手洗いだな とか だな とも呼ぶ。

サンショウウオが住んでいるはずだが今朝はまだ見えなかった。

湯飲み茶碗が置いてあるのできっとこの水は美味いのだろう。

坂の下まで500m、標高差が33m。雪融け水を飲みながら帰ろう。

おっ、ウドが出てるけど細いのでやめよう。

アサヅキ、これはお持ち帰り。 でも、犬には毒だね。

今日も暑くなるのか。

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする