雲海ですね~
冷えた朝の雲海と違う暖かい秋の雲海。
飽和水蒸気が飽和しきって霧を作る、、、、って言うか、、
雲海 間に間に 間に間に 出す気ぃ 雲海ほー 雲海ほー (2度目のネタ)
雲海を見下ろす山の上で第41回花き組合ゴルフコンペ。
結構寒くて、、、、林のキノコが気になって、、、、大たたき。
パーティーは長岡のこじゃれたレストランで。
こんな設定は若者たちでなきゃできないなぁと感心。
我々のころはHM食堂の2階だった。だった。
スコアはとにかくとして、、、、順位もとにかくとして、、、ベスグロは Mr ビオン さん。
今年は超遅効性の元肥少しとEC測りながらのビオン追肥を中心に一年を通した。
結果、根張りは良かった感じだったと思う。
止め葉から枝にかけてのボリュームの確保はやっぱり根なのではないかな。
うちの畑はほとんど有機センター堆肥がたっぷり撒かれている。微生物は飽和状態。
ビオンの特徴が生かされているのでないのかな。
そんな話で盛り上がる。
締めのラーメンは長岡の我が母校のそばの醤油ラーメン専門店で。
うまいことはうまいがあのころとは少し違う。時代が違うので無理はないが。
その前日は市場を迎えての反省会。まさに反省会。
気になる傷口を切ってみたら溜まってた膿がドバァと出てしまった今年。
一人一人の考えや思いが、、、無い?、、、ことが膿なのだ。
百姓語録の中で好きな言葉 「 明日の種をまく 」 スコアはともかくとして、、、、
クリックすると花農家仲間がたくさん。