


ほぼ組みあがった。
ダンパーはTT01につけていた、CVAスーパーミニをもぎ取ってきて、取り付けてみた。こないだ整備してるので、オイル漏れも、オーリングが太ることもなく、動きはスムーズ。伸縮具合は理想的。
スプリングと組み合わせたとたん、なんか理想的ではなくなる。どのスプリングが合うんだろうか?
ボディはそのまま保管所へ。以前作ったスープラボディを載せた。
インナーはキットには付属してなかったので、ハードを本町ラジコンで購入して入れてみた。タイヤ圧は良い感じ。
タイヤはこの状態でノーマルタイヤを走らせてみたが、意外と悪くない。リアはナローもいけるかもしれない。フロントは正直よくわからない。
バッテリーは重いのはフロント荷重が強い感じでした。使ったバッテリーはニッケル水素のヨコモ3900.グリップが上がるせいか、回頭性が上がりすぎ、あんま好みではないです。
なので自分が使うとしたら、軽重量か中重量のどちらかが向いていそう。(持ってないけど)タミヤのリフェや、(持ってるやつだと)タミヤニッカド1600/1300、G-FORCEビュレット3000ぐらいが良いのかな?
モーターの特質は回転が上がるほど速度は上がる。そこらへんはスリリングにつながるので、ちょっと扱いにくいぐらいの回転数が出るモーターが楽しいかな?またピックアップが良すぎるモーターも扱いにくそう。
それでスポーツチューンをとりま選択。ピックアップとかが検証出来たら、そのうちブラシレスでも楽しんでみたい。
ダンパーのダンピング特長。フロントは接地圧が確保できるほどのダンピング。リアは路面凸で跳ねたときもリアグリップが確保できるほどの動きをするものを作り上げたい。
圧縮側は良いんだ。伸び側が渋い。
オイルとダンパー板をもっとスルスルにしないといけない?いやこれはそれの対策済みのダンパーだ。
もしかしてスプリングのせいではない!?オイルが硬いのか?とりあえずヨコモの100番でも入れて様子を見るか?