

早朝は曇天、スマホで天気見ると、昼から雨とある。サイクリングは中止。
雨が降る前に走らせてみた。
走らせて思ったことは、M04Lや後輪駆動のTTー01エコランの後輪駆動のよりよく走る。
当時よりセッティングがうまくなってるのもあるかと思いたいが、まんず素性が良い。
いろいろ考えてみたが、適度な車重と適度な前後配分荷重なのが良いのかもしれない。
後輪に関してはやっぱり、後輪はナロータイヤがあってるみたい。挙動があまり変化無く安定してる。
ミディアムナローのタイヤも、食いつきは良いんだが、後輪のグリップ安定感が少し足らないかな?というぐらいで、好みと言えるぐらいのもの。
コンパウンド、タイヤ硬さはいろいろ調整が必要みたい。
前輪に関しては、なんかどっちでもいい感じ。
特徴がどれも出過ぎて良いからだ。
使った感覚だと、
①ナローは角がひっかかる感じはするが、ミディアムナローにはそれがない。
⓶コンパウンドとインナーが違うと、グリップ感が少し変わる。
EX. タミヤのナロー用モールドインナーというのが昔あって、そのインナー入りを入れた、中古タイヤはミディアムナローみたいな感じがする。パターンが多すぎて、頭こんがらがってくる
⓷今まで気にしたことはあまりなかったが、タイヤ重量も関係してる気がする。
④気温によって、コンパウンドがいろいろ変わる。M(ミディアムと)H(ハード)の2種をとりあえず用意したほうが良いかも。
タイヤは正直、何が正解かわからない。
スプリングも数回変えてみた。駐車場だと、かたいものも良い感じはするが、自分の感覚だと、蛍光オレンジがあってる気がする。これはサーキットに行ってから要調整。
デフに関しては、結局デフのギア全体的にAWグリスを塗ってしまったのだが、なんか固い。失敗したかな?ベベルギアの背面にAWグリスを塗ったぐらいの硬さのがやっぱいいみたいで、夜にAWグリス洗浄して落として作り直した。
んーーーーーー、やっぱ、その場ですぐ調整のきく、ボールデフ入れたいかな?でもそうなるとユニバーサルジョイントが必要か?でも金かけたくないなあ。ジャンク箱からドックボーンパーツを探してこないと。ピンを打ち換えて、カップは減ってるから、新品買わないと。