
写真無し。(昨日の写真をリサイクル)
ステアリングワイパーのガタを内径5mmの0.01mmシムと0.02mmシムを使って、とことんガタを除いてみた。
ステアリングの所のボールエンドのガタをとるために、瞬間接着剤を染み込ませた綿棒で中をくるっと一周回して、効果を待ってはめ込んでみる。カチッと収まってればそれで終わり。まだガタがある様なら、綿棒で中をくるっと一周回して硬化を待ってはめ込む。最後にオイルを注して終了。
スプリングは蛍光オレンジのロングがなんかいいみたい。前後に装着。
最後に配線をまとめてみた。
昨日の最後で書いたオイルを柔らかくしてみた。
タミヤの200番でもなんかかたい。ヨコモの100番オイルで途端に感触がシュコシュコ。ちょっと柔らかいか?
何だろうこの差?タミヤのよりもヨコモのほうが、オイル粘性の基準がシャブシャブ寄りなんだろうか?
ダンパーはCVAスーパーミニ、シャフトはノーマル、ダンパー板は9.3mm径加工の3穴、Oリングは赤2枚。
200番にしてみた。
ま、なんでもいいや。
これでようやく走行ラインに立てた。
日曜日は晴れて温かかったらサイクリング、晴れて寒かったらラジコンの予定。雨だったら家でドリラジに手でも入れとくよ。