道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

TA07でもやっぱりあったか、オプション地獄!

2016年07月05日 18時10分10秒 | ラジコン

TA07オプション一覧をプリントアウトした。

54568TRF418C部品カーボン強化フロントアップライト2個入り500円

54570TRF418E部品カーボン強化リアアップライト2個入り500円

54580リバーシブルサス用カーボン強化ハブキャリア4度660円

これらは欲しい。

54704TA07アルミステアリングアームセット2300円

54705TA07アルミステアリングブリッジ1400円

83823クランプ式アルミホイールハブ4個1500円

これらもほしい。

54064~54074TB03アルミサスマウント各1000円

54701~54703アルミサスマウント各1000円

54171~54175TA05verⅡセパレートサスマウント左右対1400円

54618~54622・54696~54700リジッドセパレートサスマウント左右対1600円

53933・53932 アルミマウントスペーサー1mm・0.5mm各600円

54480・54479セパレートマウント用セッティングスペーサー1mm・0.5mm各600円

54617リジットセパレートサスマウント用セッティングスペーサー0.5mm500円。

ちょっと金額多すぎで今回見送り。ここらのはセッティング煮詰めていくうちにいるものなので、そのうちには買う。

42216ダブルカルダンドライブシャフト5000円。

これも今回見送り。普通のユニバだとカツカツと微妙なカップの引っかかりがあって、曲がるときに影響がある。それが全く起きなくなるこれはいい部品なのだが、これは後で入れる。

 

42281TRF418スタビライザーセット2100円

その他本体のグラファイト部品もまだでてもいないので、順次発売されたら購入。で、今回パス。

 

購入するオプションは8960円税込みで9676円。だいぶ低くなった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TA07ラジコン組立前の確認

2016年07月05日 10時25分59秒 | ラジコン

まず図面をじっくり見て、過去の経験と照らし合わせ、なるべく基本形を崩さずに、性能を引きだせれるか考えた。

シャーシはねじれも見られるが、縦方向のピッチングは高剛性。カーボンフレームが出たらカスタムで買うかもしれないが、性能的にはこのプラシャーシでも十分。細かなビーム部分のねじ固定でねじりをなくすこともできるし、ねじの固定加減で調整すると、わずかにねじれを加えることができる。

①②④⑤

まずはサスアームノーマルなんだけど、ここ別にグラファイト混入のでもなくても十分なことにTA05の時に気が付いた。今回はノーマルで行くことにする。

つぎにサスアームのブロックホルダーとサスボールはプラスチック品でもいいけど、ここは金属品に変えておきたい。

 ⑨

ここが悩みどころか?ギアデフ部分。ボールデフとかワンウエィとかは見送り、デフの性能を最高まで引き上げることにする。

前後同じオイルにするとFRのようにニュートラルな操作方法になる。オイルが柔らかいとデフがしっかり作動してわずかに失速気味になるがニュートラルに曲がる。前後固くすると曲がらない傾向になる。前固く後ろ柔らかいとFFチックになり、前柔らかく後ろ固くするとドリ車のようにケツが出やすくなる感じがする。

タイヤが浮き上がるとデフが空回りするが、それはそもそもダンパーのセッティングが極端になっていて破たんしている。そこまでになるとハンドリングに異常をきたしているから、一度サスセットをしっかり決めたほうがいい。わずかに浮くとかなら、ハンドリングの問題はない。

ここは適当に組むと必ずオイル漏れする部品なので、最新の注意で組まないといけない。

⑫ステアリングワイパー部分。

ここアルミ部品でもプラスチックでも問題はないが、プラのまま使ってると摩耗でガタが出ることがある。部品の取り付けがしにくいところにあるので、簡単に交換できないので、アルミにするのなら初めから組んでおくといい。

今回はプラのまま組むことにする。 

 ⑮⑱

フロントナックル・リアナックルのところは固い部品がいいので、グラファイト混入プラスチック部品が出たら交換したいところ。今回はその部品は見送って、ぶつけて壊したら、すぐに交換したい。

 ㉓㉔

前後ダンパーマウントもグラファイト混入プラスチックが出たら交換したい部品。ここはめったに壊れない。固くするとダンパーの反応がしっかりするから、セッティングがわかりやすくなる。

㉞㉟

六角ハブをアルミのオプションに変更。ここはプラのままだと変形によりホイールが振れることがあるため。

 

スタビライザーも欲しいなあ。

 

組むまでに手に入れとかないといけないオプションはスタビライザーと六角ハブ、フロントダブルカルダンドライブシャフト、上側のチタンねじ。

グラファイト混入プラスチックのフロントナックル・リアナックルと、ダンパータワーは部品が出回ったら購入しておこう。ほかに壊れた時の予備部品がいるな。

バッテリーは死んではなかったけど、なんか反応悪い。ほかにはブラシESCとブラシモーターしかなかったのでブラシレスのコンボも買わないといけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「親孝行」という名のドライブ。楽しかったけど。

2016年07月04日 09時24分22秒 | ドライブ

7月3日 日曜日

母が奥三河のみどり湖にバードウオッチングに行きたいと目の前でうるさくPRしていたのが先々週。

ようやく休みになった。自転車乗りに行こうと思っていたが、ここ2日ぐらいの暑さで、土曜日ぐらいに調子が悪い。私の体がまいって自転車を乗るのは今日は辞めた。

それで母親孝行することにした。

 

朝の虫の活性が上がる頃が、鳥の活動時間でもある。そこまでの時間考えて、早朝の3時に起きて・・・・起こされて・・・・・寝れてない。暑くてうとうとしていたら、起こされた。

豊田東インターから乗って、岡崎サービスエリアで「大」をして、新東名を新城まで。

新城インターの市道接続は、奥三河を自転車で走りなれてる人には承知の有海交差点近くでした。久しぶりのここらは、またずいぶん変わっていました。オーガさんと入った飯屋は変わらずあった。長篠交差点には鳥居強右衛門(とりいすねえもん、以降スネさま)の看板が。そこから寒狭川に沿って奥三河の最深部である、豊根村方面へ向かう。

最近スネさまクローザップされていますね。地元の地域紹介番組でも数度取り上げられています。それより「ガールズ&パンツァー」の漫画で「リボンの武者」でリスペクトされていて、そのページ開いたとたん瞬間焼酎お湯割りを噴いたほどです。

豊根村までは、右に、左に、ハンドルまわす手が忙しい。そのうえ運転手まで気持ち悪くなってきた。豊根村本当に愛知県の秘境。すげえ。燕の数が。雲霞のように。(倒置法) それよりコンビニ見当たらねえ。

みどり湖着!

鳥を見るのに夢中な母親をほおって、シェルターになる自動車を置いて、自転車を取り出して、ダム方向に走る。リスやウサギ、青バトの死がいを避けてスラローム。往復6.5kmほど走りました。

 

この自転車カワムラのラベルダっていう子供用自転車です。これで子供のころ転んで骨折をしました。思い深い自転車なのでとっていました。小学生の時に数年ためたお年玉で購入しました。フレーム自体は丈夫なので大人でも問題なく乗れます。乗りやすいようにカスタムしています。また、散々転んだので10パーセントぐらいのパーツがオリジナルではないです。たぶんですがググっても自分以外ではノーヒットなので、現存数日本でいや世界でも数台ぐらいかと思われます。

 

ダム横の県道は相変わらず交通止めです。復旧に費用が掛かりすぎるためでしょう。

古代の奥三河の英雄、尹良親王(いらしんのう)の銅像です。この人実在か非実在か知れていません。ここでは非実在でも関係なんさそうです。古代の文献早々残ってるもんでもないので、今ある文献で判断するのは尚早です。逆に裏付け無いっていうのが浪漫です。個人的には非実在でもいいです。ロマンあるからです。浪漫大切です。

ここは花ノ木とも言いますが、古くは川宇連(かおれ または かうれ)といいます。30年程前にも寄りました。そのとき銅像はありませんでしたが、立っていた場所はちょうど公園でした。20年ほど前に建造されたようです。

その後ろには伊良親王をまつる川宇連(かうれ)神社があります。看板の筆頭に縁結びとあります。まだ良縁あきらめていません。早速奮発しました。

神社の前でタヌキ見つけました。ポンポンと跳ねるように逃げていきました。

神社横には弓道場もあります。神社の奉納は弓競争のようです。

茶臼山で雨が降り始め、写真撮ったのはこれだけです。スキー場の斜面をマウンテンバイクで走ることができるようです。人のリフト利用料が500円、マウンテンバイク持ち上げ料が500円、合わせて1000円。適切な感じがします。

 

茶臼山高原、真夏でも23度っていう売り文句も気に入りました。この夏は自転車持って行こうかと思います。

面の木の食事処ででオープン1時間前にモーニング用意してもらいました。

道の駅アグリステーションなぐら。おばあさんの焼く手羽先か川魚が欲しかったのですが、ちょっと早かったようです。中で五平餅とうどんんのミニセットいただきました。この後飯田街道を通って、道端でスイカ買って、帰りました。

 

そのあとMTBで運動に行き、お店でだべっていました。薄暗くなる前に帰ろうかと思っていましたが、また雨に降られました。

今日の走行は15kmぐらいです。

 

追記

検索していたらKAWAMURA LOVELICA(ラベリカ)だった。2台目みっけ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤTA07購入

2016年07月02日 17時32分39秒 | ラジコン

久しぶりのシャーシ購入。

ボディも古いのしか持っていないので、ラジコンとして空力特性が破たんしていなさそうな、フェラーリ458にした。

なんで買ったか?そんなん当たり前じゃん!屋根のかかった田宮掛川サーキットに走らせに行くんだよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする