◎今日の一枚 356◎
Grover Washington Jr.
Come Morning
これこれ、これがあれだったのか。グローヴァー・ワシントン・ジュニアの1981年録音盤、『カム・モーニング』だ。リアルタイムで聴いていたアルバムなのだけれど、カセットテープでいくつかのアルバムを並列的に聴いていたせいか、グローヴァー・ワシントン・ジュニアの作品はアルバム名と内容が一致しない。どの曲がどのアルバムに入っているのかも曖昧だ。カセットデッキが故障したこともあり、1000円の「完全限定盤」を購入してみた。1000円といっても、一応24bit盤だ。
一聴、これこれ、これがあれだったのか、とつぶやいてしまった。安物のカセット・ヘッドホーンステレオで、本当によく聴いたアルバムだったのだ。渋谷の街を闊歩する私の耳元でいつも鳴っていた曲たちだ。どの曲も耳にこびりついている。聴きながら鼻歌を歌ってしまう始末だ。③ Be Mine のボーカルはあの歌うドラマー、グラディ・テイトだ。といっても、当時はグラディ・テイトの名前など知らなかったが・・・・。
グローヴァー・ワシントン・ジュニアの作品は、いつも「都会的に洗練されたサウンド」とか、「メローでソフトでロマンチック」とか形容される。もしかしたら、当時の私もそう感じていたのかもしれない。でも、今はちょっと違う。何というか、サックスの音色が好きなのだ。音に人間的な暖かみを感じる。特に、都会的とは感じない。時代が変わって、都会的なもののイメージが変化したということもあるのだと思うが、都会的なイメージよりむしろ人間的な優しさや暖かさを感じる。
ここ1年程、ときどきグローヴァー・ワシントン・ジュニアを聴く。考えてみると、約30年ぶりだ。カーステレオのHDDにも何枚か入れてある。単なる懐古趣味ではない。その優しく暖かな音が、何か無性に恋しくなるのだ。