25日(現地時間)オーストリアの首都ウィーンで国際原子力機関(IAEA)の総会が始まったと報じられました。
高市早苗科学技術担当相は、東京電力福島第1原発の処理水について、8月に「安全性に万全を期した上で」放出を開始したと説明。「IAEAの継続的な関与の下、最後の一滴の海洋放出が終わるまで安全性を確保し続ける」と訴えた。そして、彼女に先立ち演説した中国の主張「「福島の核汚染水の海洋放出は原子力の安全性を巡る大きな問題だ」を、「中国の主張は科学的証拠に基づいていない。IAEAに加盟しながら事実に基づかない発信をし、突出した輸入規制をとっているのは中国だけだ」述べ(厳しく)反論したと有ります。
高市科学技術担当相のこのような場における言動には相応しい役割に見えました。 拍手
写真:IAEAの総会で演説する高市科技相=25日、ウィーン(共同)
産経新聞:
国際原子力機関(IAEA)の総会が25日、オーストリアの首都ウィーンで始まった。高市早苗科学技術担当相は、東京電力福島第1原発の処理水について、8月に「安全性に万全を期した上で」放出を開始したと説明。「IAEAの継続的な関与の下、最後の一滴の海洋放出が終わるまで安全性を確保し続ける」と訴えた。
高市氏に先立ち、中国は演説で「福島の核汚染水の海洋放出は原子力の安全性を巡る大きな問題だ」と主張した。高市氏は演説で、中国の主張は科学的証拠に基づいていないと反論。「IAEAに加盟しながら事実に基づかない発信をし、突出した輸入規制をとっているのは中国だけだ」と述べ、正確な情報発信を中国に求めていく考えを強調した。
IAEAのグロッシ事務局長は、海洋放出に関してIAEAが「独立した監視」を実施していると説明した。(共同)
(引用終わり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます