王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

女児に心臓移植、無事終了! 6歳未満男児 脳死移植

2012-06-16 06:43:50 | 社会
女児に心臓移植、無事終了…6歳未満脳死(読売新聞) - goo ニュース

昨日15日脳死と認定された6歳未満の男児から提供された心臓、肝臓そして腎臓の移植手術が15日午後、国内3か所の病院で行われ無事終了したそうです。

昨日昼のTVでは搬送容器を下げた関係者が」富山大学附属病院に入る映像を見ました。
心臓についてはあの後ただちに空路で大阪大学付属病院に運ばれ10歳未満の女児に移植された。
手術は順調な様で午後6時38分に終了、移植した心臓は自然に心拍を再開したそうです。良かったですね。

肝臓は東京に運ばれ肝不全の女児に、二つの腎臓は富山の60歳代の女性に移植手術がされそれぞれ無事終わったようです。
3人の容体が落ち着いて健康が回復される事を願っています。

さて問題も残っている様です。
脳死認定の問題なのですが若い人の脳「特に6歳以下の脳は回復力が強いので脳死認定には慎重な手続きが求められていました」
「脳死のお子さんを介護していた両親の苦悩と決断」はさぞや大変なものだったろうと思います。
「子供が新しい方の体になって生きる」事を願ったそうですが、どうやらその願いは果たされそうです。
臓器を提供した側も受けた側も満足な結果になって欲しいものです。


写真:心臓移植した阪大チーム(共同通信)

読売新聞:
 富山大学付属病院(富山市)で6歳未満として初めて脳死と判定された男児からの心臓、肝臓、腎臓の移植手術が15日午後、国内3か所の病院で行われた。

 心臓は空路で大阪大学付属病院(大阪府吹田市)に搬送され、拡張型心筋症の10歳未満の女児に移植された。

 阪大病院によると、手術は同日午後6時38分、無事終了した。移植した心臓は自然に心拍を再開した。状態は極めて良好で、女児は1~3か月で退院できる見通しだ。女児は約2年前、拡張型心筋症を発症。昨年9月、日本臓器移植ネットワークの待機患者に登録された。国内で心臓移植を受けた年齢としては、8歳という例がある。阪大関係者によると、女児の詳しい年齢は非公表だが、これより年下で、最年少だという。

 肝臓は空路で搬送され、同日午後4時半ごろ、国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)に到着、肝不全の10歳未満の女児に移植する手術が開始された。

 二つの腎臓は車両で富山県立中央病院(富山市)に運ばれ、同日夕から慢性糸球体腎炎の60歳代女性に移植する手術が行われ、16日午前2時4分、無事終了した。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウム高橋容疑者 蒲田の漫画喫茶で逮捕!

2012-06-15 17:36:00 | 社会
オウム高橋容疑者を逮捕 蒲田のマンガ喫茶で確保(朝日新聞) - goo ニュース

今日10時半頃TVニュースを見ていると朝9時頃オウム事件の容疑者高橋克也(54)を逮捕したとの情報が流れました。
蒲田駅西口の「漫画喫茶」とその周辺がLiveで流れました。追ってヘリからの中継もあり間もなく身柄が最寄りの蒲田署から警視庁に身柄が移されるとか。
11時になると白いテロップが画面上に現れ「指紋で高橋と確認された」そうです。
大阪ミナミの通行人殺害容疑者礒飛と同様、この逮捕でも早々と顔写真が流れました。
参考写真は実に明瞭です。
容疑者の人権は何処に行ったのでしょう??

さて高橋逮捕でオウム事件の真相に迫れるとか昔よくTVで出た方がまた現れました。
うろ覚えですけど「特別手配3人組」を逮捕しないと「教祖浅原や井上に深く帰依する信者のテロが心配で死刑が執行が出来ない」とか、それ故「解散命令が出せない」とかまことしやかな話がありました。さあこれからオウムの死刑囚をどう扱うのでしょう?

さて蒲田の「漫画喫茶」の店長か店員が警察に電話した様でね。
懸賞金1000万円は誰の手に渡るのでしょう? この時期現金で1000万円は貴重ですよね。
どうなるでしょう?

写真:蒲田署を出る高橋

朝日新聞:
1995年3月の地下鉄サリン事件で特別手配され、17年間にわたり逃亡を続けていたオウム真理教元信徒の高橋克也容疑者(54)が15日、東京都大田区内で見つかり、警視庁は殺人と殺人未遂の疑いで逮捕した。これでオウム真理教の一連の事件で特別手配されたすべての容疑者が逮捕された。

 警視庁によると、15日午前8時半ごろ、大田区西蒲田7丁目のマンガ喫茶に高橋容疑者と似た男がいるとの情報があった。警察官が午前9時20分ごろ、店を出る高橋容疑者に職務質問したところ、本人と認めたため、最寄りの蒲田署に任意同行した。

 高橋容疑者は教団元代表・松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(57)=地下鉄サリン事件の殺人罪などで確定=らと共謀し、95年3月20日午前8時ごろ、地下鉄日比谷、千代田、丸ノ内の3線の車内でサリンをまいて乗客ら12人を殺害、5553人を負傷させた疑いが持たれている。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保障は自民案ベースで 民自が大筋合意、公明は難色?!

2012-06-15 07:30:51 | 政治
社会保障は自民案ベースで 民自が大筋合意、公明は難色(朝日新聞) - goo ニュース

今日15日」未明に及んだ三党協議だった様です。
この朝日の記事だけ読むと消費税の値上げが決まりそうに読めるのですが産経新聞の記事も合わせ読むと事態はもう少し流動的な様です。
まず民主党が「まとまった修正案」を野田首相が了としても「党内の小沢派と中間派」が納得しないであろう!との見方です。
そして党の分裂を避けるため「法案提出しないか出来なければ自公両党から衆院で内閣不信任案/参院で問責決議案を出され政局は混迷の一途でしょう。
15日中の合意だそうですから後16時間足らずです。
民主党が割れますかね?
TVはつけっぱなしで動きを見ています。


朝日新聞:
 消費増税関連法案をめぐり、民主、自民両党は15日未明、自民党の社会保障制度改革基本法案をベースにした修正で大筋合意した。民主党の看板政策である最低保障年金制度の創設や、後期高齢者医療制度廃止は棚上げする。ただ、公明党は難色を示した。15日朝から3党で協議を再開する。

 3党は、修正協議の期限とした15日までの合意を目指している。自民党の谷垣禎一総裁は14日の記者会見で「首相は相応の覚悟を持って決断から逃げぬよう対応して頂きたい」と迫った。一方、自民党幹部によると、野田佳彦首相は同日午後、谷垣氏に電話して譲歩を求めたという。党首会談で最終決着を図る可能性もある。

 3党の社会保障分野の実務者は、14日夕から断続的に協議。自民党の基本法案のうち、年金や高齢者医療の項目で「現行制度を基本」として、民主党のマニフェスト項目の事実上の撤回を求めていた文言について調整を続けた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田聖子さん 3度目の結婚!

2012-06-14 07:28:01 | 芸能
松田聖子さん3度目の結婚…お相手は大学准教授(読売新聞) - goo ニュース

昨日13日歌手の松田聖子さんが結婚した事を自身のブログで明らかにしたそうです。
大昔この方の歌声が聞こえない日が無いほどの人気だったのを思い出しました。

神田さんと結婚されお嬢さんに恵まれましたが離婚。
これで十分 私生活を楽しめば良いものをと浜爺は思っていたのですが再婚されあっという間の離婚。そして50歳にして三度目の結婚だそうです。

人の事なのですが「三度目の正直」で本当の?幸せが掴めるか? はた又「仏の顔も三度」になるのか? 判りません。
まあここは「今度こそ幸せになって下さい」と申し上げておきます。


写真:聖子さん(共同通信)

読売新聞:
歌手の松田聖子さん(50)が13日、大学准教授の男性と結婚したことを公式サイトで明らかにした。

 松田さんは「今年50歳を迎え、同世代の伴侶と新たな人生を歩きだします」としている。

 松田さんの結婚は3度目。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「防潮堤作り」に300億円 寄付!! 浜松の一条工務店

2012-06-13 08:07:50 | 環境
「防潮堤つくって」静岡県に300億円寄付 一条工務店(朝日新聞) - goo ニュース

昨日11日浜松市の住宅メーカー「一条工務店」が地震対策の防潮堤建設基金300億円を券に寄付する事を決めて県、浜松市と基合意したそうです。
本当なら(勿論本当とおもいますが)豪勢な話です。

一条工務店が何者であれ最終利益が200億円位上がらねば今後3年に渡り100億円ずつ寄付のしようがありません。
早速この会社をググるとありましたよ。
住宅建築メーカーとしては全国で5-6位ほどですから大手メーカーに次いで中手では上位なのでしょう?!
直近と思われますが:
資本金  5億8千万円
従業員数 3500人
売上高  2200億円
経常利益  191億円
とありますから大したものです。

次に使途が「防潮堤」です。先の東日本大震災で田老の大防潮堤が根こそぎ倒れたのを見ましたよね。
長さ17.5キロに及ぶ長堤が機能する事、機能しそうでも環境(風、水、気温等)に悪い影響のない事を願います。
人の金だもの無駄遣いならまだ許せるが環境劣化にだけに働く様な物だけは作らないで欲しいものです。
参考写真は「一条工務店」の社長さんと県知事かと思いましたが左が県知事で右が浜松市長だそうです。
さて社長はどうしたのでしょう?

役立つものを作ってください。
お願いします。


写真:知事と市長

朝日新聞:
浜松市の沿岸部の津波対策を進めて欲しいと、住宅メーカー「一条工務店」(本社・浜松市)は防潮堤の建設資金300億円を県へ寄付することを決め、11日、県、浜松市の3者で基本合意した。同社の宮地剛社長は「ここまで大きな会社となれたのは地元の支援のたまもの。当社創業の地へ、堤の構築で恩返ししたい」とコメントしている。

 3者合意では、防潮堤の工事区間は浜名湖入り口東岸から天竜川西岸までの海岸線17.5キロ。防潮堤の規格は、南海トラフを震源とする巨大地震に伴う想定津波高より高いものとした。県は馬込川河口部の水門整備も含め早期の着工を約束し、浜松市は地元住民への説明を行うこと、としている。

 同社は2012年度からの3年間で、各100億円ずつ、計300億円を寄付する。県は内閣府の検討会がまとめた南海トラフ巨大地震の津波想定に基づいた第4次被害想定をまとめている最中だが、「被害想定の策定を待たず、なるべく早く着工したい」としている。
(引用終わり)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする