王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

天皇 生前退位 制度設計始まる !!

2017-03-26 08:41:25 | 天皇家
専門家、皇太子・弟で意見割れる=退位後は「上皇陛下」―有識者会議、制度設計着手

22日「有識者会」で今上陛下が退位後のもろもろについて専門家が意見を述べたそうです。すでにそれ等h漏れ聞こえておりましたが?!

良くわかる専門家の意見があり浜爺など三代前は百姓だった人間には判らない意見もあります。
皇太子様の即位後に皇位継承順位1位になる秋篠宮さまの称号が「皇太子」と「皇太弟」にわかれたそうです??!!

会社なら現職が退けば次と決められた方が一ランクづつ上に行きます。
専務は社長に常務は専務ですよね。
町内会でも会長が引退なら副会長が会長に次期会長と目される方の弟さんだとしても「会長弟」という呼称か役職名は無いですよね???
浜爺は「皇太子」が穏やかでわかりやすいと思います。はて有識者とはなんでしょう??

英語で言えば「Crown Prince」ですよね!!
神代の時代からとか有職故実にあまり拘ると戦前も戦後も「開かれた英王室」の良いところを取り入れてきた歴代天皇のお気持ちと離れた所に行ってしまうかもしれません?!
ごく当たり前のところに落ち着いて欲しいものです。

別紙では天皇陛下と皇太子殿下が住まいを交換するやの報道もありました。
我々猫に額ほどの立てた家と違い30年も転勤とか移動が無かったのですから山の様な不用品もある筈です。
日通にせよクロネコにせよ両家の引っ越しはどこが請け負うのでしょうか??

職人は数日前に雇った「アルバイト」は警備上の理由からダメ!!なんてなると引っ越し業界でコンソーシアムとかJVを組んで全員従業員でこなすでしょうか???

引っ越し前に両陛下と皇太子一家はどこか都内のホテルのスイーツにお泊りと思います。
どこのはテルでしょうか???
距離から考えてTホテルとかその他も頭に浮かびますよね!!
ごく当たり前に決まって欲しいものです。


写真:秋篠宮殿下(ネットより)

時事通信:
天皇陛下の退位をめぐる政府の「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」(座長・今井敬経団連名誉会長)は22日、10回目の会合を首相官邸で開き、退位後の称号など制度設計の検討に入った。意見聴取のため招かれた専門家は、称号は「上皇」か「太上天皇」が妥当との見解を表明。一方、皇太子さまの即位後に皇位継承順位1位となる秋篠宮さまの称号は「皇太子」と「皇太弟」で意見が割れた。

 制度設計に関して招かれた専門家は、いずれも皇室史に詳しい本郷恵子東大史料編さん所教授、君塚直隆関東学院大教授、新田均皇学館大現代日本社会学部長の3人。称号のほか、(1)退位した天皇が再び即位する重祚(ちょうそ)の是非(2)退位した天皇の葬儀や墓所(3)退位した天皇を補佐する機関の在り方―などについて意見を述べた。 
[引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里 1敗に加えて負傷 !!

2017-03-25 08:04:29 | スポーツ

まあ勝負事ですから負ける撒けることもあるでしょう。
土俵下に日d里肩を打ったか部屋から病院に直行とい痛み振りの様です。
この後休場となるほどの怪我では今後の活躍にも暗雲が漂います。

今日25日の昼のニュースで今日は出場するとの事です。
痛み止めを打って出る様では横綱戦に2連勝するのは難しいかも知れません。
さて怪我の具合はどうなのでしょう??
まあ期待を込めて今日の1番を見守りましょう。
頑張ってください!!

土写真:土俵下で左胸か肩を負傷

デイリースポーツ:
 「大相撲春場所・13日目」(24日、エディオンアリーナ大阪)

 新横綱稀勢の里が横綱日馬富士に寄り倒され、土俵に転落した際に左肩を強打し、救急車で病院に運び込まれた。苦悶(くもん)の表情を浮かべ、痛みに何度も絶叫。初日からの連勝が12で止まる横綱初黒星で、まさかの悪夢。14日目からの休場が濃厚となり、新横綱優勝の夢は極めて難しい状況となった。

 土俵下に吹っ飛ばされた稀勢の里が立ち上がれない。左肩を押さえ苦悶の表情を浮かべた。

 支度部屋に歩いて戻ると「あー」、「がー」、「はー」と痛みのあまり絶叫。右手で左肘を支え額には脂汗。医務室から駆け付けた医師には「痛みがあり動かせない。動かすのが怖い」と訴えた。

 風呂から上がり、包帯で患部を固定され冷却。救急車を待つ間、立っているのも苦しいのか、カメラマンから脚立を借り、腰を下ろした。報道陣の問いかけには無言で大阪市内の病院に直行した。

 支度部屋で診た医師によれば患部は左前胸筋。「肩が外れている感じはない。骨が折れている感じもない」と説明した。師匠の田子ノ浦親方(元幕内隆の鶴)は病院で「(休場は)まだ様子を見て、あした」と話した。

 14日目の出場の判断は当日朝、患部の状態次第。ただ稀勢の里は人一倍痛みに強く、これまで大きなケガもなく、15年の土俵人生で1度しか休場がない。その男のこの痛がり方は軽傷ではないのは確か。休場は濃厚だ。

 初日から12連勝とまさに稀勢の里のための春場所になっていた。この日の朝稽古では同じ横綱として初めて迎える日馬富士戦へ「変わらない。自分との闘い」と泰然自若の心境を語っていた。

 61度目の対戦。鋭く踏み込まれてなすすべなく寄り倒された。喫した横綱初黒星はまさに悪夢。数字上は1敗で大関照ノ富士(伊勢ケ浜)と並び首位タイながら、残り2日に出場しないことには、2場所連続優勝はない。

 先代師匠の故鳴戸親方(元横綱隆の里)を追った新横綱全勝優勝は消えた。1949年以降に誕生した32人の新横綱で優勝は61年11月の大鵬、83年9月の隆の里、95年1月の貴乃花親方の3人のみ。4人目の新横綱Vは奇跡でも起こらない限り難しい。八角理事長(元横綱北勝海)は「あれだけの観客が見る中であれだけ痛がるんだから…。軽傷であってほしい」と、祈るように話した。061.html" target="_blank">稀勢 痛すぎる1敗「左腕が動かない」主役暗転、休場の恐れも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4野党 昭恵氏を喚問で一致 !!

2017-03-24 15:37:11 | 政治
4野党、昭恵氏喚問で一致=与党に要求「真相ただす」―国有地売却問題

今日24日の国対委員長会談で野党4党は安倍昭恵さんと4大阪府の松井知事の証人喚問を与党に要求することを確認(決めた?)そうです。
籠池氏は宣誓して証言しています。昭恵さんが100万円の寄付と10万円の謝礼について自民党都政府筋は昭恵氏のメール全文を入手したとして昨日の証人喚問後に公表しています。ただしこれも野党の言う通り編集されていないとは言い切れないので籠池氏の証人喚問に対する答えとしては軽いですね。

安倍さんも欧州にいたと思えば今日は日本の国会ですから「タフでなければ総理はもたない。身ぎれいでないと首相の資格がない」といった所ですかね?!

寄付が本当でないとしたら「送ってないの証明はなかなか難しそう」ですが、そんなややこしい手合いの式典になんで挨拶に出かけるのか名誉校長を引き受けたのか?? 昭恵夫人の見識も問われそうです。
問題は学校湯地の払い下げに「政治力が働いたのか?」興味があります。
しっかり見守りでしょうね!


写真:籠池氏と昭恵夫人:

時事通信:
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地格安売却をめぐり、民進、共産など野党4党は24日午前の国対委員長会談で、安倍晋三首相夫人の昭恵氏と、大阪府の松井一郎知事の証人喚問を与党に要求することを確認した。国有地取引の折衝に当たった学園側の弁護士や、財務省幹部らの喚問も求める。民進党が午後に自民党に伝える。

 問題の国有地に関し、昭恵氏付の政府職員が同学園の籠池泰典氏の陳情を踏まえ、定期借地契約期間延長の可否を財務省に照会していたことが分かっている。野党は国有地取引に首相夫人が関与した可能性があるとみて追及している。

 民進党の山井和則国対委員長は会談後、記者団に「昭恵氏は身の潔白を、首相は自らの発言の正当性を明らかにするために(喚問を)受けてもらいたい」と述べた。共産党の穀田恵二国対委員長も「真相をただすことが必要だ」と語った。

 松井氏に対しては、同学園の小学校設置認可に関する大阪府の内部手続きに不当な働き掛けなどがなかったか確認したい考えだ。

 昭恵氏喚問について、自民党の二階俊博幹事長は記者会見で「必要は全くない」と拒否。松井氏に関しては「知事の意向も聞いてみないと」と述べるにとどめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籠池氏 参院の喚問終了 !!

2017-03-23 16:54:26 | 政治
籠池氏「九分九厘ではしご外された」 参院の喚問終了

今日23日は朝から野暮用があって自宅に戻ったのが2時頃、TVのニュースショーを見ると午前中の参院予算委員会の籠池氏に対する喚問の場面を掻い摘んで流していた。
どうやら100万円の寄付については議員側が「昭恵夫人とおつきの2人で籠池氏とは1対1になる場面が無かった」と糺すと「(昭恵夫人が)2人に退出を促し 1対1で100万円を渡した」と答えてインした。
日本人の宣誓意識ですが非常に軽いもんだと思います。それでも「良心に誓ってうそを言わない」署名、押印して国会で通用するのですから菅官房長官が安倍首相や昭恵夫人に変わって否定するならそれなりの宣誓文章がないと対抗できませんよね??

衆院の予算委員会の喚問でも似たような話の様です。
政治的関与はあったと籠池氏は話具体的に先生の名前を出てきましたね。
どう展開するのか? 政治圧力で打ち切りになるのか? 野党の食い下がりが見ものですがはて新材料は出るでしょうか??
庶民は見守るしかありません。


写真:参院予算委員会における籠池氏

朝日新聞:
森友学園の籠池泰典氏に対する証人喚問が参院予算委員会で始まった。

 ――午前9時58分、森友学園の籠池泰典氏が参院予算委員会第1委員会室に入った。室内の記者席は満席。

 山本一太委員長の説明後、籠池氏が宣誓書を読み上げ、署名押印。籠池氏の証言聴取が始まった。籠池氏は用意した紙を読み上げる形で冒頭発言。

 籠池泰典氏 2015年9月5日、安倍晋三首相の昭恵夫人が同行者の席を外させたうえで、2人の時に「どうぞ、安倍晋三からです」と封筒に入った100万円を下さった。

 この問題が国会で議論されるようになってから、妻のところに昭恵夫人から口止めともとれるメールが届いた。

 山本氏 小学校の認可、誘致について政治的な関与はあったと思うか

 籠池氏 国有地の取得には政治的関与があったのだろうという風に認識している。

 ――午前10時26分、西田昌司氏(自民)の尋問開始。籠池氏は質問する西田氏を正面から見据えてやりとり。時折、記憶をたどるようなそぶりを見せつつ、首をかしげる様子も。

 西田氏 小学校開設で安倍首相には頼んだのか。

 籠池氏 安倍首相には直接お願いしたことはない。昭恵夫人を通じていろいろなことを相談したことはある。副読本やカリキュラムについて話した。

 西田氏 寄付金集めのために安倍首相の名前や皇室まで使ったのではないか。

 籠池氏 寄付金集めの場合なら、逆に安倍首相の名前は小学校に冠しない。

 ――午前10時47分、西田氏の質問は、主に小学校設立の申請に関する経緯についてに移る。

 西田氏 国有地売却に口利きはなかったのか。

 籠池氏 お金を呈しての口利きはなかったと思う。

 西田氏 お金の手当てができないままに小学校の計画を進めたのではないか。初めの計画がむちゃくちゃだったのではないか。認可されたこと自体が問題だ。

 籠池氏 九分九厘できあがったところではしごを外された。大阪府・松井知事という風に思っている。

 ――午前11時2分、福山哲郎氏(民進)の尋問始まる。証人喚問で虚偽の証言をしたら偽証罪に問われる可能性があることを、籠池氏が認識したうえで語っているかを念押し。そして、国有地売却をめぐる昭恵夫人との関係について質問を切り出す。

 福山氏 夫人付き職員からファクスで「現状では希望に沿うことはできない」と(回答があったと)いうことは、いわゆる国有地の問題についてのお願いをしたということか。

 籠池氏 そうでございます。

 ――午前11時15分、福山氏とのやりとりは、昭恵夫人から100万円を受け取ったという当時の講演料についても及んだ。

 籠池氏 講演料10万円を菓子の袋に入れて(昭恵夫人に)渡した。

 福山氏 昭恵夫人と籠池氏の妻らはかなり頻繁にメールしているのか。

 籠池氏 2月中に22回、3月は15〜16回させてもらった。

 福山氏 携帯電話でもやりとりするのか

 籠池氏 家内の方と頻繁にある。

 ――午前11時29分、福山氏の尋問はさらに、稲田朋美防衛相との顧問弁護士契約に進んだ。

 福山氏 稲田氏に法律相談などをしたことはあるか。

 籠池氏 稲田先生と顧問契約を結んでいた。出廷をいただいたこともあった。今回の土地については、事務所まで平成28年1月に(夫に)相談しに行っている。

 福山氏 稲田氏に直接相談したことはないか。

 籠池氏 それはない。

 ――午前11時32分、竹谷とし子氏(公明)の尋問開始。国有地の買い戻しについてや、昭恵夫人の寄付金をめぐるやりとりが始まった。

 竹谷氏 100万円の寄付に対し、お礼状をメールででもしたのか。

 籠池氏 「黙っていて」ということだったのでお礼状は出していない。

 竹谷氏 何もお礼の気持ちも示していないのか。

 籠池氏 匿名にして欲しいとのことだったのでしていない。

 竹谷氏 100万円の入っていた封筒は残っているのか。

 籠池氏 残っていない。

 竹谷氏 封筒もない、お礼状もない。寄付はなかったのではないかと思えてならない。

 ――午前11時48分、小池晃氏(共産)の尋問始まる。

 小池氏 昭恵夫人は名誉校長を断ったか。

 籠池氏 即断していただいた。

 小池氏 安倍晋三記念小学校について断られたのはいつか。

 籠池氏 だいたい5カ月後に断られた。

 ――午前11時56分、小池氏の質問は、国有地売却をめぐって助力を頼んだ議員の名前に及ぶ。

 小池氏 小学校の認可の規制緩和に4年ほどかかったと過去に発言しているが、大阪府が緩和するにあたり、誰か議員に頼んだことはあるか。

 ――能弁だった籠池氏は、ゆっくりと名前を答えた。

 籠池氏 ある。東徹議員(維新所属の参院議員)だ。

 小池氏 鴻池祥肇議員以外にも、小学校の設置認可などにあたって声をかけた政治家は。

 籠池氏 北川イッセイ先生(自民所属の元参院議員)、柳本卓治先生(自民所属の参院議員)……。まあ、そういうところです。はい。

 ――午前11時58分、浅田均氏(維新)が尋問に立った。一連の問題の舞台となった大阪に地盤を持つ維新。浅田氏は党代表の松井一郎・大阪府知事との関わりについて言及した。

 浅田氏 松井府知事に会ったか。

 籠池氏 一対一でお目にかかったことはない。

 浅田氏 松井知事の名前が出ている。私としては松井一郎を証人喚問してもらいたい。

 ――午後0時8分、山本太郎氏(希望の会)の尋問が始まった。籠池氏は「神風」という表現を使い、昭恵夫人の名誉校長就任は小学校設立にとって大きい出来事だったと証言した。

 山本氏 昭恵夫人が名誉校長になり、保護者も含めて信用につながったと思うか。

 籠池氏 確かに大きかったと思う。

 山本氏 以前に「急に神風が吹いて国有地が手に入った」と発言しているが、どんな神風があったのか。

 籠池氏 遅々として進まなかったものが、それ以降は非常にスピード感を持って物事が動いた。

 山本氏 先ほど発言された「はしごを外された」と思う政治家は。

 籠池氏 大阪府知事です。

 山本氏 それ以外にもいれば。

 籠池氏 大阪府知事です。

 ――午後0時13分、参院予算委での証人喚問として最後の尋問者となったのは、松沢成文氏(無所属クラブ)。すでに籠池氏とやりとりがあったことが明らかになっている鴻池祥肇参院議員(自民)に話題が及んだ。鴻池氏は、国有地払い下げに関わる財務省のトップである麻生太郎財務相の側近として知られる。

 松沢氏 お願いをした大阪府議は。

 籠池氏 ちょっと今の段階では控えさせて頂きたい。

 松沢氏 鴻池議員に対し、麻生氏にお願いして欲しいと伝えたのか。

 籠池氏 「麻生氏にお伝え下さいませんか」と言ったことはある。私は言ったが、麻生氏には伝わってなかったのではないかと思う。

 松沢氏 ほかにも国会議員に言ったことは。

 籠池氏 小学校の関係、国有地の関係で直接話した方はいない。

 ――午後0時19分、参院での証人喚問は終了した。午後2時50分から、衆院予算委員会で引き続き証人喚問が行われる予定だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄で小1児童ら オオウナギ キャッチ アンド リリース !!

2017-03-22 09:40:36 | 社会
オオウナギ“確保” 柳子君(那覇小1年)1メートル超

今になると11日の話だそうです。
沖縄の名護市の屋部川で推定1メートルを超えるオオウナギを小1年等発見し捉えた後、また話したそうです。
申し訳ない話ですが沖縄の地理になると那覇、嘉手納や辺野古等など知識としてはありますが頭に本島のあの辺とか離島のあの辺りだなーと浮かばないのです。
この名護も地図を開いて大分北の方で海沿いなのが分かりました。

多分川の河口で海の干満の影響を受ける場所なのでしょう。小1の柳子君は川の浅瀬で背を出しているオオウナギを苦心の末捕まえたようです。
オオウナギトカタカナ書きですからこのような種類のウナギが居るのか単に大きいからオオウナギと書いたのかは分かりません。それにしても1メートル超の長い生物を素手で(多分)捕まえたとは勇気がありますよね!! 毒があるか食いつくかも知れません。 それだけでもえらいのに(記事によれば)近隣の方に手を借りて浅瀬に運び写真撮影をした後、川の深みに放したそうです。オオウナギは悠々と泳いで行ったとか。
良い話ですね。

怖さ半分で石を投げたり某でたたいて殺してしまい「かば焼きで50人前にしてみんなで食べた」なんて話では後味が良くありません。
キャッチ アンド リリース 捕まえたらその過程を楽しみ獲物は話す とは最近のサカナ釣り(に限りませんが)の王道を実践した良いお話でした。


写真:オオウナギと小1の柳子君

琉球新報;
 【名護】名護市の国道58号の横を流れる屋部川で、推定1メートルを超えるオオウナギが11日、発見された。家族らと那覇市から名護市を訪れた柳子(やなご)蓮音君(7)=那覇小1年=らが見つけた。発見時は干潮で、川の水位が低く、オオウナギの体の一部が水面から出ていたという。 柳子君は近くの飲食店「ナイスネス(niceness)」を訪れていた。すると潮が引いた屋部川で大きな生物を発見した。「ママ、何かいる」。柳子君は靴と靴下を脱ぎ捨て、生物に近づいた。そして、大きなオオウナギを抱えて動かそうとするも、オオウナギの重量と表面のぬるぬるで、動かすことができなかった。

 騒ぎを聞いた近隣の瑞慶山良宏さん(59)がオオウナギを浅瀬に運び、写真を撮影した。その後、川の深い場所に連れて行くと悠々と泳いでいったという。

 柳子君は「ぬるぬるして気持ち悪く感じたが、怖くはなかった」と笑いながら話した。瑞慶山さんは「長年、ここに住んでいるが、初めてオオウナギを屋部川で見た。驚きだった」と話した。
[引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする