goo

2011 11/28の拝観5(立本寺)


写真は、客殿の西庭

立本寺(りゅうほんじ)は紅葉ではなくて、特別拝観目的です。

通常入れない客殿や本堂内部の拝観と、渡辺始興の十六羅漢像などの寺宝の公開です。

定期的な特別公開ではないので、次はいつになるか分かりません。

今回がチャンスですが、特別拝観は明日までです。

内部の詳細は今後の「西陣散策」の本編で述べます。


さてこの後、自転車で千本通沿いに今出川通を超えて寺ノ内通を東へ進みます。

堀川通の手前にあるのが「妙蓮寺」。
しかしここは当日法事にて拝観休止!

まあいいや。
12/4に来ることにしました(明日です)。
ここは過去4回訪問した内、2回は法事で拝観休止でした。
相性が悪いのか、そもそも法事が多いのか不明です(笑)。

そのまま寺ノ内通を進み、「宝鏡寺」です。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 3 ) | Trackback ( )

2011 11/27の拝観3(十輪寺)


写真は、三方普感の庭

十輪寺(じゅうりんじ)は、在原業平ゆかりのお寺です。
詳細は今後の本編に書くとします。

そんなに大きな寺院ではないです。

今回は本堂裏から塩釜へ行くまでの道の紅葉です。

特に紅葉で売っているお寺ではないので、特別紅葉時におすすめってわけではないですが、いつ行っても静かで風情のある境内です。

さて十輪寺を後にして善峯寺道を下りてくると、小塩の交差点に着きます。

ここが分岐点です。

直進すれば「大原野方面」に戻り、右折すれば「長岡の光明寺」です。

大原野に行ってから順に南へ行くのが普通でしょう。

現時点で9:30分。

やはり動物的に嫌な予感がしたので、右折して「長岡の光明寺」に先に行き、また大原野に戻ってくることにしました。

結果的には、これで正解だったと後ほど証明されます。

12月のアンケート中です。
左サイドバーにあります。
どこが見たいですか?

携帯の方はこちら

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )