goo

2011 11/28の拝観8(閑臥庵)


写真は、本堂右手の紅葉

閑臥庵(かんがあん)は黄檗宗の寺院ですので、予約しておけば普茶料理を楽しむこともできます。

小さな寺院ですが、有料で拝観も可能です。

しかし13:00からですので要注意。

ここで時計を見るとまだ13:00。
妙蓮寺と妙覚寺の拝観不可の影響で、計画がかなり前倒しに・・・。

ここで一大決心をしました!

自転車で出町柳駅へ。
有料駐輪場に自転車を置き、一路「八瀬」です。
チャリでどんだけ走んねん!って感じです(笑)。

目的地は、そう・・・「瑠璃光院」と「蓮華寺」です。


最近たまに自分のブログの過去の記事を索引から読むことがあります。
昔のものは書いた事実は覚えていても、端々は忘れかけていたりします。
我ながらよくできていますね(笑)。
先日は気が付いたら自分のブログを1時間半ぐらい読んでいました(笑・・・変態か!)

アクセスの記事での交通情報とのリンクなどが個人的には結構好きです。
まあそうするために地味にバス路線や電車の路線を連載してきましたからね。

また初期のものは改訂が必要ですね。
書式が統一されていなかったり、リンクが甘い部分が多数見受けられます。

このブログ・・・当分、終わりそうにもありませんね(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

2011 11/27の拝観6(勝持寺)


写真は、本堂前の紅葉

花の寺といわれるぐらいですから春の西行桜も有名ですし、紅葉もきれいです。

別の北側のルートから来れば、駐車場からもっと歩かずに済むみたいですが、僕は大原野神社と正法寺とのセットで必ず来るので、駐車が1回で済むように南側から坂を登ってきます。

紅葉はここもピークでしょう。

でも正直言えば・・・春の方が感動が大きかったかな・・・。

でもでもきれいですよ!

再度坂を下り、大原野神社前を徒歩で通過して、右手の朱塗りの極楽橋を渡ると正法寺があります。

12月のアンケート中です。
左サイドバーにあります。
どうして「法成寺」が人気薄なのかが分かりません。
僕も他に投票しましたが(笑)。

携帯の方はこちら

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 2 ) | Trackback ( )