京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2011 12/4の拝観3(相国寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3c/1b1498b0005ff5659c3219fb56a58285.jpg)
写真は、鐘楼の一名洪音楼と紅葉
さて相国寺へ。
特別拝観の法堂と開山堂庭園にも行き、紅葉の開山堂庭園の写真も確保しました。
今後の本編で載せるのでご期待を。
しかしこの日はそれよりも、鐘楼の一名洪音楼の前の紅葉が見事!
”燃えるような赤”とはこのことでした。
さらに西へ進み、この日の2つ目のメインである「妙覚寺」(予約済み)です。
予告!
急遽、今日のおでかけの掲載を入れることにしたので、
12/19は、3回更新です!!!
12月のアンケート中です。
左サイドバーにあります。
携帯の方はこちら
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
アクセス(太秦・花園散策2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/f3f59f4b0bbbe217cac3dc46316afb8a.jpg)
図は、太秦・花園の周辺
太秦
1.京福電鉄嵐山線(通称:嵐電)の太秦広隆寺駅下車
2.京都バス61、62、63、65で太秦映画村前、太秦広隆寺前で下車
3.市バス91系統か93系統で太秦映画村道下車
4.JRで花園駅か太秦駅下車
です。
花園
「妙心寺」は、JR花園駅か、市バス91系統か93系統にて妙心寺前で下車し、南総門から入ります。
花園駅で下車した前の道が丸太町通で、これを右折します。すぐに道がY字になります。ちょうど正面に大きな「妙心寺」の石碑があります。
右手が丸太町通の続きで、この先に妙心寺前のバス停があります。
左手に進むと道なりに左にカーブし、やがて正面に南総門が現れます。
嵐山や北野白梅町から来る場合には、嵐電の妙心寺駅で下車し、北総門から入るのが近いです。
「法金剛院」はJR花園駅か、市バス91系統か93系統にて花園扇野町で下車ですが、花園扇野町→花園駅前→妙心寺前は徒歩圏です。
太秦は1が1番いいです。
駅を降りた右手前方に「広隆寺」の南大門があります。
南大門の右手の道を道なりに右カーブして進み、最初の信号を左折した左手に「映画村」があります。
中心部からは地下鉄東西線で烏丸御池駅~太秦天神川駅→嵐電で嵐電天神川駅~太秦広隆寺駅下車です。
この場合、注意点があります。
嵐電天神川駅は無人駅です。
そして嵐電は全線200円均一です。
ですから嵐電天神川駅で乗車する際には、切符を買うこともなく、整理券を取ることもなく、「なにもしなくていい」です。
降車時に200円払えばOKです。
これを知らないと、乗車時に挙動不審になります(笑)。
2は四条河原町~烏丸御池~二条駅~円町駅と経由します。
しかし中心部からなら1の方が早いです。
3は丸太町通を直進してきますが、バス停が太秦映画村道なので徒歩約450mあります。
4は京都駅からはJRがいいですが、両駅とも徒歩約1kmの上、道がややこしいです。
花園駅下車の場合、駅裏(南側)の道を右折すると高架下でY字になり、直進にあたる左側に進みます。
右手前角にミニストップがある2つ目の信号を右折した左手に「映画村」、さらに直進した右手が「広隆寺」です(青ルート)。
太秦・花園散策3へ
洛西の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )