HIROZOU

おっさんの夜明け

ニューギニアの戦い

2024-08-15 15:09:10 | 

               

古い本を図書館にリクエストして取り寄せて貰った、確か昔読んだ記憶がある

昭和18年6月に51師団の補充兵としてニューギニア戦線に送られた著者の話

一緒に日本を発った多くの仲間の輸送船がダンピール海峡で沈められたが

奇跡的に著者の船は沈没を免れた

ニューギニアでは人跡未踏のジャングルを数百キロの行軍させられる

それも食料も無く草を食べ虫を食べ戦友の死骸にたかるウジ虫を食べ

挙句の果てはウジ虫のたかる戦友の死骸を食べる

著者の書く人肉食をした行為についての哲学的な記述が長い

餓死寸前、病死寸前の体に肉の細胞を栄養とした事によって飛躍的な健康を飛び戻す

戦友三人と目的地を目指すんだけれど絶対に単独行動はとれない

敵に襲われるんじゃ無くて味方に食料として襲われるんだ

ほとんど地獄の餓鬼じゃ無くてこの世の餓鬼にまで慣れはててしまった

さいわいこの方は生きて故国の地をふんだけれど

多くの戦友はニューギニアのジャングルで英霊となった

ニューギニア戦線には20万人以上の兵士が投入されて

生きて故国に帰って来られた人は7%ほどだと言われている

戦死者のほとんどの死因は病死と餓死だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦の日

2024-08-15 07:57:15 | 

                 

今日は終戦の日・・

この本は地域別、作戦別、軍艦に輸送船別に戦死者の数を詳細に書いている

先の戦争の死者310万人そのうち軍人軍属が230万人

外地で亡くなった邦人30万人内地で亡くなった邦人が50万人

驚くことに海上戦死者36万人を除く陸上戦死者194万人のうちおよそ半数の死因が餓死だ

後の半数の死因も病気や傷病が主で敵との戦闘での死者は何割ほどだろう

まあ餓死者もアメリカ軍の物量と緻密な作戦のせいだから戦死は戦死だ

海上戦死者も軍艦の戦死者より圧倒的に多いのは輸送船が沈められた事による兵士の戦死だ

一隻の輸送船の沈没による死者で多い船は一隻で4000人3000人と言う数の死者を出している

500名以上死者を出した輸送船の数は84隻を数えている

ちなみにタイタニック号は1500人

両親の愛情をもって育てられお国の為だと兵隊に採られて鍛えられて

それが敵とのドンパチ戦闘で死ぬんじゃ無くて輸送船の上でまた名も無い南の島で餓死させられて

無念の英霊は何をか言わん

79年前の終戦の日、祖父の戦争も終わってスマトラのジャングルで武装解除された

「ジャワは天国ビルマは地獄生きて帰れぬニューギニア」と言う言葉があったそうだけど

そのジャワで祖父は生きて虜囚の辱めを受けた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする