よかよか写真&カメラ

 撮影できて良かった写真・楽しいカメラ達を記録していきたいと
思います。

オリンパス XA3

2012-08-08 21:05:20 | マイ カメラ オリンパス

 オリンパス XA3


 オリンパスの大ヒット作XA2のマイナーチェンジバージョンXA3です。
レンズバリアを閉じた姿は真っ黒のコロッケかバロム1のボップみたいですね。黒いコロッケを「じゃきっ!」と開くと
ズイコーレンズを装備したカメラに変身です(^^)。

デザイン・設計はあの天才設計者の米谷さんによるもので
「プラスチックを使うのなら金属カメラのマネをしてメッキなどするのではなくプラスチックを生かしたデザインをすればよいのだ」
とおっしゃっていたそうで・・カッコいいたらありゃしません。
そしてなんとXA2はカメラとしては初めて1981年「グッドデザイン大賞」を受賞しているのです!

最初のモデルXAは、F2.8レンズをカプセルボディに押し込み
(なんとレンズは5群6枚という贅沢さ!)レンジファインダーと絞り優先AEという本格派でした。
XA2はそのXAの簡易バージョンとしてピントは目測とし、レンズも4郡4枚でF値もF3.5に
抑えて無理なくまとめられています。カメラのキャラクター的にはXA2のほうがコンセプトに合ってますね。

発売はXA2が1980年、XA3は1985年です。さすがに1985年ともなるといかにすばらしいカメラでも
コンセプト的には古く、XA2よりの改良点としてクオーツデートやイージーローディング・フィルム感度自動設定の
DXコードにも対応していますがセールスはあんまり伸びなかったようです。もっともオリンパス自身もオートフォーカスの
ピカソシリーズに主力は移っていましたから仕方ないところではありますが・・。

XAは無理やりカプセルにF2.8レンズを押し込んだために「周辺がズルズル」という評価がもっぱらですが
XA2・3は開放値をF3.5に抑えたレンズなので描写に無理がないといううわさです。はたしてその写りやいかに(^^)?


 ZUIKO 35mmF3.5 AE リアラエース
 
 いかにもズイコーらしい乾いた感じの描写です。他のコンパクトカメラと比べると同じような35mmレンズでも
対角線に引っ張ったような感じが強い気がします。もっともこの手のコンパクトカメラは無限大よりも3mぐらいが一番レンズ性能
が出るものが多いらしいので使われかたを考えるとそれが正解ですね。

クオーツデートも2019年まで対応なのはナイスなところです。OM用のレコーデータパック4でさえ
2009年ですでにご臨終なところを考えると素晴らしいアドバンテージです(^^)。

AFがなかったぶん逆に古くなっても使用に耐えるというのはすばらしいですね。
もとがシンプルなせいで壊れるところも少ないというわけです。
そういえば大正時代のSLでも観光列車としていまだに熊本で走っています。
ローテクなほうが最先端ハイテクよりもサバイバル性が高いのですね。

いつまでたっても魅力を失わないコロッケスタイルをオリンパスにはぜひデジタルで復活させてほしいものです。
ペンデジタルもOMデジタルもスタイルで売れたようなものですし・・・。
全部米谷さん設計・デザインなところがすごいですね。
あ、でもオリンパスには今そんな余裕はないか・・(^^;)。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパスOM40プログラム Sズイコー 35~70mm F3.5~4.5

2012-07-21 22:10:03 | マイ カメラ オリンパス
 
 オリンパスOM40プログラム Sズイコー 35~70mm F3.5~4.5


 1985年ごろというのはちょうど「プログラム露出一眼レフ」が各社出そろったころで
プログラムAE搭載の一眼レフが大勢をしめ始め、絞り優先やシャッター優先・マニュアル機は
ハイアマチュア・プロ用の高級機かボトムの入門機だけという事態になりつつありました。

そんなこんなでこのOM40プログラムが発売されたときも
「ぼくは、逆光強(ぎゃっこうつよし)です」←ちゃんとルビがふってありました(^^)
というコピーとシルエットを強調した男性の手に握られたカメラに「へーんなカメラやなあ」
という認識をしただけで終わっていました。カタログも当時の中級一眼レフのデフォルトである
「クラスのかわいい同級生をアイドルのように撮影する」という雰囲気のストーリー仕立てでつくられていました。

最初のころは「とっても便利ハイテク機能」だったはずのプログラムが「ついていてあたりまえ」
になったとたんに逆にナンパな初心者向けに見えてきます。
(じっさい女の子をかわいくカンタンに撮れるがセールスポイントですから)硬派?を自認していた私としては
「絞り優先とマニュアルがあればプログラムなんかいらねえや!」とうそぶいていたものです。
じつは撮らせてくれる彼女もいないうえに、型落ちの絞り優先機しか買えなかった貧乏学生の負け惜しみなのですが(^^)ゞ。

そしてカメラ界のドレッドノート「ミノルタα7000」が発売されると自動的にピントの合わない
マニュアルフォーカスカメラは一部の高級機種をのぞき一斉にリストラされてしまい
OM40プログラムも泡沫のように市場から消えていきました。

そして時代はデジタルとなり、フィルムカメラの電子シャッター中級機はどんなに程度がよくても
ジャンク扱いでゴミゴミした棚に置かれるようになってしまいました。
私にとってはゴミどころか宝の山に見えるので定期的にチェックは欠かせません(^^)。

そこで発売いらい27年ぶりにあの「逆光強」に再開しました。今までみた中でも
一番程度が良くジャンクの棚にいるのが不思議なほどでした。


 オリンパスOM40プログラム Sズイコー 35~70mm F3.5~4.5
 プログラムAE ナチュラ1600(400設定で撮影)

 なんとも不思議な現代彫刻で、下のほうの玉が金色でなくてよかったなて感じです(^^)。
OM40プログラムの一番のアイデンテティたるESP測光がはたして縦アングルで効くのかという
のを試したかったのですが、ナチュラのラチチュードがありすぎて、効いたかどうかはよくわかりません。

ちなみに「ESP測光」というのは別に超能力のことではなく「エレクトロ・セレクティブ・パターン」
の略だそうです。被写体が中央部にあることを前提として日の丸構図のポートレイト撮影に最適になるよう
オーバーもアンダーも補正してくれるというスグレモノなのです。

OM40プログラムはOMの流れとしては最後発の設計なだけにフタケタシリーズでありながら、
純正Tシリーズフラシュ対応でTTLダイレクト測光をしてくれます。
また、OMシリーズとしてはめずらしくセルフタイマースイッチが巻き上げレバー基部にあり
一度セルフタイマーで撮影すれば自動的にセルフタイマーがキャンセルされるのです。
いままで幾度OM-4Tiでセルフタイマーをいれっぱなしのままで撮影しようとしてシャッターチャンスを
のがしたことがあったでしょうか?巻き上げるだけでキャンセルされるセルフタイマーの素晴らしさ\(^0^)/!!

そしてOMマニアの私が一番気に入っているところは
「OMボディで(デジタルをのぞく)一番ブレにくいマシン」というところです!!。
OMはそもそも天才設計者・米谷さんがずっとおっしゃっていたように一眼レフの三悪追放「大きい・重たい・ショックが大きい」
をコンセプトに誕生しました。ところが・・・ボディのショックは小さいものの、レンズ側の絞り込みのテンション
が他社の方式と比べると大きく、絞り込みの反動で微妙なブレが発生しやすいようなのです。
じっさいペンタックスLXやミノルタXDと比べても同じようなディメンションのボディとレンズなのに
OMのほうが微妙にぶれたカットになったときがありました。

だがしかし!OM40プログラムはプログラム回路で絞り込みが終了してから得意のダイレクト測光を
発動するためにレンズの絞り込み微ブレが明らかに他のOMボディより少ないようです。
そのかわりちょっと不安になるぐらいのタイムラグがありますがそれは気にしないことにしましょう(^^)。

OM2スポット&プログラムでも原理は同じなのですがちょっとだけ年式の新しいぶんOM40プログラムの
ほうがタイムラグが少ないようです。おまけにOM2スポット&プログラムは昔の電子カメラによくあった
「電池がすぐなくなる」の症状があるものが多く、使わないときは一日でも電池を抜いておかないと
不安になるのですがOM40プログラムはそんなことはありません。

発売いらい27年をすぎて外装ゴムグリップが加水分解でけっこうやばくなってきた「逆光強」くん
ですが、OM最強ボディとしてこれからも使っていきたいと思います。
でも私も27年たっているのにいまだに「女の子をかわいく撮る」ができてないのは問題だなあ(^^)ゞ。





 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパスOM-3Ti ズイコー300mmF4.5

2011-08-22 21:15:00 | マイ カメラ オリンパス
 オリンパスOM-3Ti ズイコー300mmF4.5
 

 かつて大人気だった商品が要望の多さやレトロブームによって時を経て再販される・・・というのはごくたまさか
行われるマーケティングです。まったくそのままといってよいほど復刻されるときもあれば名前とスタイルだけ同じで中は新製品というものも
ありますね。最近のカメラではオリンパスペンFがデジタルペンに。少し前ではニコンS3やSPなどが記憶に新しいところです。

かつてOM-3とOM-4でマルチスポットコンビをくんでいたオリンパスですが、α7000の登場ですっかりしょげかえってOM-4Tiのみ
の時代が8年ほど続きました。OMレンズも続々とデスコンになっていくなか1994年10年ぶりに外装にチタンをまとい、明るい2-番台の
フォーカシングスクリーンと35~80mmF2.8の新生ズームレンズとともに発売されたときには本当に嬉しかったのを記憶しています(^^)。

当時私は某カメラ店でOM担当だったので2-4と2-13スクリーンを山積みして仕入れ、飛ぶようにうれていたのが思いだされます。
OMヒトケタシリーズはプリズムやファインダー接眼グラスは非常に上等ですがカメラの高さを抑えるためにプリズムの下面を湾曲させて
コンデンサーレンズを廃していたのでピントの切れは良いものの、OM-4Tiにいたるまでファインダーが暗かったのですが、この2-番台
のスクリーンを入れることにより体感的に二絞りぶんぐらい明るく感じたものです。
(1と2系にはスクリーンの突起をけずらないと装着できません。メーター表示にも誤差がでます。
ダイレクトに装着可能なのは3・4・4Ti・2SPOT&プログラムです)

またOM-3には標準装備になったグリップも良く売れました。実はスレンダーなOMのボディはグリップを着けないほうが
ホールディングがしやすいというのは公然の秘密でした(^^;)。本当にグリップ性をアップさせるならモータードライブかワインダーを
つけましょう。特に望遠系レンズを装着すると効果大です。

惜しむらくはせっかく再販されたOM-3Tiがあまりに高価だったため(定価200,000円実売140,000~160,000円ぐらい)
四年半の私が担当中も二台ぐらいしか売った記憶がありません。かえって特殊レンズのシフト24mmが一日に違うお客さんに二本売れたこともありましたが。

寡聞によりますと全販売数は7,000台あまりだそうで『商品』としてはかなりきつかったのが想像できます。
一番の問題点はセールスポイントの「マルチスポット測光」を使わずともデフォルトの中央重点平均測光で普通に写真が撮れてしまうことで
それでは1/2000秒を使わない限り初代のOM-1と同じになってしまいます。

それではマルチスポット測光とは?ファインダーの中で撮影者が構図とした画面のもっとも重要な部分と次善に表現したい部分さらに欲
張って三善めぐらいまでの点を画面中央のマイクロスプリット部分でスポットボタンで測光すると・・その3点のEV平均値を表示するので
そこにシャッタースピードを合わせて撮影です(最高8点まで)。露骨にメカニカルシャッターを手動で合わせるよりAEのほうが便利だ~(^^)。

さらにそのマルチスポット測光で得られるEVの範囲はフィルムで再現可能な上下で2.5EVぐらいのあいだ(5EV)内に収めておかないと
欲しいとこのどこにも露出の合ってないポジになったり・・・。

ネガだとだいたいラチチュードの範囲におさまりますし、ポジでもそこまで気を使って露出を測る人は「俺のカンのほうが早いやん」
といいそうですね。というか素直に段階露出ですよ。

「専門家の隘路」「ベストよりベターを」という言葉が浮かびます。なによりシャッターダイヤルがOM-1より細くなって
回しにくくなってしまっているのはOM-3Tiになったときに改善してほしかったところです。
一番の売りのメカニカルシャッターがOM-1より操作性が悪くマルチスポットを頑張って駆使するなら
AEのOM-4のほうが使いやすい・・しかも値段は高くセルフタイマーもついておらず・・・
あ、グレー塗装とチタンが嬉しいから許せちゃう(^^;)?


 ズイコー300mm F4.5 1/125 F8 ベルビア50

消防艇の歓迎放水を受けながらしずしずと入港してくる海王丸です。
このズイコー300mmはOM最初期のMシステム時代からカタログに掲載されていてクラシックなレンズなのですが
非常に少ない雑誌記事などをあさりますとなかなかの評価を受けています。残念ながらOMに長玉というのは似合わないので
市場でも人気がないのでしょうピカピカの美品でしたが安くゲトできました。

太目のレンズですが三脚とモータードライブ装備でがんばりました。残念ながらマルチスポット測光ではなく
「晴れた日はベルビアは1/125のF8」で撮影してしまいましたが・・(^^)ゞ。

映画「神様のカルテ」で宮崎あおいさんがOM-4を構えていらっしゃいますし再びOMが脚光を
浴びる日がくるといいですね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパス L-5

2011-03-31 22:33:46 | マイ カメラ オリンパス
 オリンパス L-5


 オリンパスの最終フィルム一眼レフ「L-5」です。
実はつい最近までこのL-5の存在を全く知りませんでした。

ミノルタのα7000にびっくらこいたオリンパスがなんともトホホなAF一眼レフOM707を発売してしまい(^^;)
(当時は一眼レフやのにレンズ交換ができるだけでなんにもできないとさんざんでした)
なげやりなパワーフォーカスMFカメラOM101で市場のAFレンズを処分。
そのあと新しくMの字型の光路を使った斬新なL型シリーズを発売してそこそこヒットしたらしいです。

OMと同じくL-1~3と続くヒトケタシリーズとL-10~30に続くフタケタシリーズは知ってました・・・
というか当時はカメラ屋さんだったので自分も売ってました(^^)。がこのL-5は実機を認識するいとまも
なく市場から消えていたのです。発売は2002年で時代はデジタルになりつつあった時期ですから無理もないですね。

最近よく行く中古屋さんのWEBで入荷があったようでほとんどネタで紹介されていました。
「どうです珍しいでしょ?」てな紹介の仕方でしたが私にとっては初見だっただけに強く印象にのこりました。

そのときは「ふ~ん。こんなの出してたんだ。」て感じでしたが想いというのは不思議とシンクロするもので
なんと違うカメラ屋さんの処分セールにデッドストック新品がエイムックの雑誌と同じ値段で売られていたのです!
またまたいつもの友人に頼み込み購入してもらいました\(^0^)/。

レンズが作り付けという以外は入門一眼レフとして充分なスペックです。オリンパス最後のフィルム一眼レフ
だけあってEDレンズ使用の28~140mmのレンズに得意の2段フラッシュを使用した1/2000秒まで対応の
スーパーFP発光もできます。140mmで60cmまでの接写が可能なマクロ機能など気合いが入っています。
このLシリーズのAPS版「センチュリオン」の写りがむちゃくちゃに良かった記憶があるのでますます期待が高まります。


 28~140 F4.9~6.9 AE フジスーパープレミアム400

至上命題だったのであろう「5倍ズーム」を達成するために実に往生際の悪いレンズのF値です(^^)。
400のフィルムを入れることが前提のカメラですからとりたてて目くじらを立てるほどではありませんね。
フラッシュもドカンと光量がありますし(感度400だとGN.32ぐらい?)その名の由来である
L型フォルムのおかげで普通の形のカメラより明らかにブレません。

特に望遠域の描写はフォールディングの良さとあいまってEDレンズの本領発揮といったところです。
28mmのときは高倍率ズームの常でかなり歪曲が目立つのですが縦位置で建築物など撮らなければ
良いだけの話です。なにしろ「5倍ズーム」なのですから。

こういう多機能カメラというのはえてして操作が複雑でわけがわからないものが多くLシリーズもご多分にもれず
L-1~3も触るのが楽しくなかったのですがこのL-5は最終機だけあってかなりインターフェイスがこなれていて
説明書をみなくても撮影が楽しめました。

いつも中古カメラばかり購入しているので説明書などないのですが久しぶりに新品で付属していたので
真面目に見てみるとなかなか面白いものでした。説明作例のモデルのお姉さんが地味なうえに表情もぎこちなく
これはオリンパスの営業所の社員さんなのかなあなんて思ってしまいます(^^)。今度はカタログをさがしてみなくちゃですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパス ペンEES

2010-10-27 21:41:00 | マイ カメラ オリンパス
 オリンパス ペンEES

「昔のカメラで遊んでます~」とあっちゃこっちゃでいいふらしていると
一緒に働いているパートの方から
「ほんならうちに使ってないカメラがあるからあげるわ」というすばらしいご提案が!

いったいどんなカメラかな?もしもライカだったりしたらどうしよう。
「ああ、これは古いですね~とりあえずもらっときます」とさりげなくもらってしまうか?
「こ、こんな高価なカメラをただでもらうわけにはまいりません。」と正直に言うべきか?

「お待たせ。カメラもってきたよ~」
「あ、ありがとうございます!」ドキドキして開けた袋の中身はかわいいペンEESでした(^^)。
さすがにライカではありませんが大好きなペンカメラ。それもまだ持ってないEESです。
「いや~ほんともらっちゃっていいんですか?」
「いいよいいよ。好きな人につかってもらったほうがいいし」
「ありがとうございます!」

というわけで我が家にやってきたペン。セレン露出計も生きていて露出警告の赤ベロも
きちんとでてきます。レンズはF2.8のSタイプです。3点のゾーンフォーカス
もクリック場所にマークが書いてありこれまたかわいいです。


ズイコー3cmF2.8 EE トレビ100C

 使ってみるまではセレン光のプログラムEEに懐疑的だったのですが・・なかなかどうして
日中ならまったく問題のない見事な露出です。ピント合わせも3点ゾーンフォーカスで
必要にして充分といったところ。定評のあるズイコーの描写もすばらしいですね!。
ペンSのフードをつけていたらカマシがあまかったのか少し四隅がケラれてしまいましたが・・・(^^;)。

ペンシリーズに共通なのはなにより「使いやすさ」「楽しさ」ですね。
設計者は有名な米谷さんです。ライカのバルナックさんもそうですが設計者の方が
「自分も欲しい使って楽しいカメラ」を作ってくれたというのをしみじみ感じます。

昔カメラ屋にいたころは「いまどきセレンもないよな~」と思っていたのですが
40年たったいまでも現役バリバリのマシンなんてすごいですよね。
現在のデジカメのリチウムイオンバッテリーはいったい何年もつんでしょう?

最近ペンFなどは大人気で純正アクセサリーはライカみたいな値段に
なっているものもあります。ペンのすごさがますます引き立ちますね。

ピント合わせも露出合わせも不要でシャッターを押すだけというのが楽しいです。
(手振れにだけ注意が必要ですが(^^)ゞ)。
最近みたいに再びフィルムが貴重になってくると72枚も撮れるというのも素晴らしいスペックですね。
楽しさもシャッターチャンスもたくさんのペンカメラなのです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパスOM-4Ti+ズイコー200mmF5

2010-05-21 20:09:19 | マイ カメラ オリンパス
 オリンパスOM-4Ti+ズイコー200mmF5


 私が初めて自分で買ったカメラOM-4チタンです。
『新品だ新品だ』という意識で使い続けてはや20年が経ってしまいました(^^)ゞ。

最近は雑誌やWEBなどでもその先進性と
名設計者米谷さんの理想に燃えた設計思想も紹介されてOM-1などは大人気ですが
現役最後のころの不遇をかこっていた時代を知るヘビーユーザーとしてはいささか
複雑な気分ではあります(^^;)。

OMの優秀性は語りつくされた感がありますが小型軽量とともにやはり
『圧倒的に優秀な操作性』があげられるのではないでしょうか。

さまざまのカメラをゴロゴロと集めるようになってからもOMより
「使いやすいなあ~」と感じたカメラはなく、いまだに
ファースト機としての意識は消えることはありません。

私が一番頼りにしているOM-4固有の機能の一つに
「ダイレクト測光時における長時間露光の正確さ」があります。

とくにサンセット時のような紫がかった夕景とも夜景ともつかず、しかも露光中に
どんどん光量が変化するようなシチュエーションでの歩留まりの良さでは
まったく他の機種の追随を許さないでしょう。

最近は中古市場でも、ともすればOM-1より安く売られていたりするOM-4ですが
「光を読む。創造を知る。」というコピーは伊達ではないですよ~(^^)。


ズイコー200mmF5 開放 1/125 ベルビア50

などとさんざんAEの優秀さを喧伝しながらマニュアルで撮影してしまいました。
感度が低いベルビア50やし走ってくる汽車なのでお許しを(^^;)。

来年で引退予定のキハ181系 はまかぜ号の最後の力走です。
勇ましいエキゾーストと黒煙をふきあげながら疾走する姿はベテランの貫禄ですね!

国鉄時代からの40年落ちの汽車がパリパリの新快速と互して東海道本線を
特急として走っているのって考えたらすごいですよね。
フィルムカメラの世界なら珍しくもない事象ですが・・・。

特急マークも「ちゃんと鉄でできてますっ!」との主張のような
波打つボディもかっこいいですねえ。

200mmF5はF4の廉価版のような値段設定で昭和58年の価格表によると
F4が39,700円 F5が37,000円です。ところがレンズ構成枚数は
F4が4群5枚なのに、F5が5群6枚。
小さくするために暗いレンズなのにレンズ枚数まで増やしてフィルター径まで49mmに!

解放からバリバリに使えるレンズでこれまた歩留まり抜群です。小型なので
(200mmなのに全長は105mmしかありません)OMボディによく
似合います。

現役時代人気がないのに製造中止になったとたん
中古で大人気という理想的名玉ですね~(^^)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパスペンS zuiko 3cmF2.8

2009-11-19 20:44:15 | マイ カメラ オリンパス
 オリンパスペンS zuiko 3cmF2.8

 某量販店の中古コーナーをいつものように巡回していると変な雰囲気
のペンSがありました。なんでかな~と思ったら貴重な純正フードと
フィルターがセットになっています。一応シャッターと巻き上げだけ
チェックして異常がないのを確認して購入してしまいした。
ジャンクとしてはかなりいい値段だったのですがフードとフィルターの
魅力には勝てません。

 ペンSは名機のほまれ高いのでカメラに間違いはないしフードのハンドメイド感
とかわいいつくりにメロメロですね。当時は金属のほうが安く製作できたのでしょうけど
今ならぜったいプラスチックですよね。
 見た目かわいいペンがフードをつけることで背伸びしたような感じで
ますます撮る気にさせてくれます♪。


F3.5 1/125 リアラ
 D.zuikoというテッサータイプの純血度ばつぐんのレンズですね。
だいぶ暗くなってきていたので距離もあるし無限の開放でがんばって
みました。船のまわりのカモメさんがヒッチコックの「鳥」みたいに(^^)!
開放なので周辺はさすがに落ちてますがかえってドラマチックに
見えるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする