ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/9bdb262dd574ac19b21dba07301cbb45.jpg)
今年の夏は本当に本当に暑かったですね。
なんでも観測史上一番暑い8月だったとか。
こうなりますとすぐに地球温暖化の話がでてまいりますが
私はモンゴル帝国がユーラシア大陸を支配したのは
北の大地が温暖化して牧草が増えたからである説を
指示しておりますのであまり意にかいさないのです(^^)。
最も暑すぎますと重たいマシンを持ち出すのはおっくうですから
軽量ボディのニコンFE10とラッキーナンバー24の
Ai24mmF2に登場していただきます。
暑さでヘロヘロでピント合わせもだいたいで良い
広角にしよう・・・というわけではありません・・・よ(^^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/4f9b0c510c7facf2e3b90dbe22e9c8aa.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F8 AE プロビア100F
暑い暑いさなかですが頑張って四国水族館に行ってまいりました。
クルマをとばしてなんとかイルカショーに間に合いました。
皆さん日陰のある屋根の下に集中されてカンカン照りの
反対側にはぜんぜんいらっしゃいません。
て当たり前ですが。
ゴーストがボンと入ってしまいましたが
24mmという画角もありまして
タワーの高さも表現できたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/6afcaa5436302c691c1199a7d6577bb4.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F8 AE プロビア100F
ようやくお待ちかねのイルカショーが始まりました。
結局私も屋根の下に退避いたしました。
イルカさんのジャンプを海をバックに撮りたかったからで
決して暑さに負けたわけではございません(^^)ゞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/22da4a1efb4081dd94952e3af602152a.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F8 AE プロビア100F
おとものFE10は純ニコン製ではなくコシナのOEMなのですが
軽量ボディで値段も文字通りお手軽です。
作例のように普通にAEで撮影しても無理なく
露出をあててくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/1aacb2fd609651d007fd49fd3a3fe31c.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F8 AE プロビア100F
イルカさんたちも非常に楽しそうに演技されていて
時間も短くスタッフさんともども楽しんでらっしゃる
雰囲気がうかがえます。
あまりの暑さにこちらも飛び込みたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/ba9d555ea632ba2ce458e822e45809d3.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 開放 AE プロビア100F
イルカショーが終わりまして館内に入りますと
比較的小ぶりな水槽にお魚が近くで見られるように
なっております。
F2の大口径でなんとかお魚も停まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/c79f7829db07dde1c533fabe291623ac.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F5.6 AE プロビア100F
暑い暑い日差しをさけて夕方になりますと
撮影される方も湧き出す明石海峡です。
写真だけ見れば風も波もありまして涼し気に見えますが
まだまだ汗の吹き出す気温でけっこうげんなりでした(^^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/5e1d30a3d26b190ec14b6e4aa651296e.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F5.6 AE プロビア100F
悪魔のような熱線を発していましたお天道様も
ようやくお引き取り遊ばされようとしております。
もう少し夕陽で赤くなるかと思ったのですが
残念ながらドボンの陽の入りでした。
ニッコールは無限大をしゃっきり描写するという
シチュエーションには本当に強いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/37d614910e21ea7951409cfa298ad8f5.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F4 AE プロビア100F
24mmという画角で撮影しますと淡路島も小さく見えてしまいますね。
現地にいればすぐそこに感じるのですが。
広角レンズは遠くのものをすっとばしてしまうので
実はあまり得意ではないのです(^^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/f8e05bf11c5b9bc20f0ba00f86f7ae80.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 開放 AE プロビア100F
いつもの神社の黒猫さんです。
気持ちよくお昼寝の最中を邪魔して起こしてしまいました。
開放での描写です。
昔のニッコールらしくボケ味はイマイチですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/a3aa94e4e8424bfe763b77c0ed76b7df.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 開放 AE プロビア100F
もうすぐリニューアル工事に入ります
神戸市営地下鉄名谷駅の駅舎です。
正面の大きなタイル張りの壁画が好きだったのですが
大きすぎて保存するわけにもいかず取り壊されるようです。
なにかひとつの時代が終わったなあ・・という感じが
いたしますです。
今回FE10という軽量ボディのおかげもありまして
非常に快適に撮影できました。
24mmF2というスペックですと
ついついオリンパスのズイコー24mmF2と比較して
しまいますが・・(^^;)。
まあ、小型軽量でOMと比較するのが悪いので
しっとりした描写の良いレンズですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/9bdb262dd574ac19b21dba07301cbb45.jpg)
今年の夏は本当に本当に暑かったですね。
なんでも観測史上一番暑い8月だったとか。
こうなりますとすぐに地球温暖化の話がでてまいりますが
私はモンゴル帝国がユーラシア大陸を支配したのは
北の大地が温暖化して牧草が増えたからである説を
指示しておりますのであまり意にかいさないのです(^^)。
最も暑すぎますと重たいマシンを持ち出すのはおっくうですから
軽量ボディのニコンFE10とラッキーナンバー24の
Ai24mmF2に登場していただきます。
暑さでヘロヘロでピント合わせもだいたいで良い
広角にしよう・・・というわけではありません・・・よ(^^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/4f9b0c510c7facf2e3b90dbe22e9c8aa.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F8 AE プロビア100F
暑い暑いさなかですが頑張って四国水族館に行ってまいりました。
クルマをとばしてなんとかイルカショーに間に合いました。
皆さん日陰のある屋根の下に集中されてカンカン照りの
反対側にはぜんぜんいらっしゃいません。
て当たり前ですが。
ゴーストがボンと入ってしまいましたが
24mmという画角もありまして
タワーの高さも表現できたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/6afcaa5436302c691c1199a7d6577bb4.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F8 AE プロビア100F
ようやくお待ちかねのイルカショーが始まりました。
結局私も屋根の下に退避いたしました。
イルカさんのジャンプを海をバックに撮りたかったからで
決して暑さに負けたわけではございません(^^)ゞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/22da4a1efb4081dd94952e3af602152a.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F8 AE プロビア100F
おとものFE10は純ニコン製ではなくコシナのOEMなのですが
軽量ボディで値段も文字通りお手軽です。
作例のように普通にAEで撮影しても無理なく
露出をあててくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/1aacb2fd609651d007fd49fd3a3fe31c.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F8 AE プロビア100F
イルカさんたちも非常に楽しそうに演技されていて
時間も短くスタッフさんともども楽しんでらっしゃる
雰囲気がうかがえます。
あまりの暑さにこちらも飛び込みたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/ba9d555ea632ba2ce458e822e45809d3.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 開放 AE プロビア100F
イルカショーが終わりまして館内に入りますと
比較的小ぶりな水槽にお魚が近くで見られるように
なっております。
F2の大口径でなんとかお魚も停まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/c79f7829db07dde1c533fabe291623ac.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F5.6 AE プロビア100F
暑い暑い日差しをさけて夕方になりますと
撮影される方も湧き出す明石海峡です。
写真だけ見れば風も波もありまして涼し気に見えますが
まだまだ汗の吹き出す気温でけっこうげんなりでした(^^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/5e1d30a3d26b190ec14b6e4aa651296e.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F5.6 AE プロビア100F
悪魔のような熱線を発していましたお天道様も
ようやくお引き取り遊ばされようとしております。
もう少し夕陽で赤くなるかと思ったのですが
残念ながらドボンの陽の入りでした。
ニッコールは無限大をしゃっきり描写するという
シチュエーションには本当に強いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/37d614910e21ea7951409cfa298ad8f5.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 F4 AE プロビア100F
24mmという画角で撮影しますと淡路島も小さく見えてしまいますね。
現地にいればすぐそこに感じるのですが。
広角レンズは遠くのものをすっとばしてしまうので
実はあまり得意ではないのです(^^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/f8e05bf11c5b9bc20f0ba00f86f7ae80.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 開放 AE プロビア100F
いつもの神社の黒猫さんです。
気持ちよくお昼寝の最中を邪魔して起こしてしまいました。
開放での描写です。
昔のニッコールらしくボケ味はイマイチですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/a3aa94e4e8424bfe763b77c0ed76b7df.jpg)
ニコンFE10 ニッコールAis 24mmF2 開放 AE プロビア100F
もうすぐリニューアル工事に入ります
神戸市営地下鉄名谷駅の駅舎です。
正面の大きなタイル張りの壁画が好きだったのですが
大きすぎて保存するわけにもいかず取り壊されるようです。
なにかひとつの時代が終わったなあ・・という感じが
いたしますです。
今回FE10という軽量ボディのおかげもありまして
非常に快適に撮影できました。
24mmF2というスペックですと
ついついオリンパスのズイコー24mmF2と比較して
しまいますが・・(^^;)。
まあ、小型軽量でOMと比較するのが悪いので
しっとりした描写の良いレンズですよ。