よかよか写真&カメラ

 撮影できて良かった写真・楽しいカメラ達を記録していきたいと
思います。

コダック ブローニー ホークアイ

2012-05-22 20:38:51 | その他いろいろとワンダフル
 コダック ブローニー ホークアイ


 機械というものは同じ仕事をしてくれるなら単純なほうがエライわけですね。

最近すっかりトリプレットタイプなどの枚数の少ないレンズのカメラにハマってしまい、より単純な
レンズ構成のカメラが欲しくなってきました。

「写真を撮影する」というカメラで現行品で一番単純なもの・・で思いつくのはあの世紀の大発明「写ルンです」ですね。
「使い捨てカメラ」ではなく「レンズつきフィルム」ということであくまでも
「フィルム」にレンズがついているという位置づけですが、カメラにはちがいありません。

最初1986年に発売されたときは110サイズのフィルムで写りもイマイチだったのですが
(ただ110フィルムだったのでカートリッジ式のフィルム装填だったので簡単に再利用できました。)
翌年感度400の135フィルムにモデルチェンジしたところ、大ヒット!さまざまのバリエーション
を加えながら、このデジタルカメラ全盛・携帯で撮影があたりまえの現在でもいまだに指示されつづけています。

「ちょっとカメラ貸して~」「はいよ~」とほうり投げても良いような気のおけないカメラは
「写ルンです」以外にはないのではないでしょうか?
ネガフィルムのふところの深さと情報量の豊かさは、晴れていさえすればデジタル白とびとは無縁の
素晴らしい再現性を見せてくれます。

135フィルムでこれだけ良く写るのですから、中判ならもっときれいで楽しいにちがいありません。
そこでいろいろと調べてみますと、1900年にコダックが出した「ザ・ブラウニー」というボックスカメラ
がまさに中判の「写ルンです」であることがわかりました!

最初の「ザ・ブラウニー」はなんと1ドル!で販売することを目的に、フランク・ブラウネルという人の設計した
紙製のボディに一枚玉のメニスカスレンズと単速シャッターを装備しただけの超単純カメラです。
そしてコダックはこのカメラの販売戦略として当時子供たちの間に人気だった「Brownies」という
小さなかわいいキャラクターをつけた箱に入れて販売していたそうです。
「ブローニー判」というのはここから来ていたんですね。しかしカメラが1ドルとはすごいインパクトです。

「ブローニーカメラ」が欲しくてずっとさがしていたのですが・・・ついに手に入れることができました\(^O^)/!
その名も「鷹の眼:ブローニーホークアイ」です。この手のボックスカメラはたいがいオブジェとして
飾られているものが多くファインダーもレンズも曇っているものが多いのですが
「完動・美品」という但し書き気にたがわずファインダーもレンズもクリアです。

この「ホークアイ」は1950年~1961年ごろまでつくられていたそうで、ロングセラーの名機です。
レンズの絞りはF15でシャッタースピードは1/25ぐらいみたいです。。
ベークライトの質感が高くて持ってるだけで嬉しくなってしまいます。
ウエストレベルのファインダーがみかけよりも使えてシビアなフレーミングができます。
ちなみに定価は7ドルだっそうです。50年もったっているのにプラスチック製で7ドルとは・・
お手軽にもほどがありますね。
シャッタースピードが遅いので、手振れにはとことん注意しなければなりません(^^)ゞ。

フィルムは620サイズという120サイズと幅は同じながら細身のスプールを使用するタイプです。
暗室がないので夜中に布団の中で巻きなおしてみました。


 コダック ブローニー ホークアイ ベルビア50

さんざんネガフィルムをホメたおしてポジでとってしまいましたが・・シビアな露出と手振れに気をつければ
ここまで写るんです(^^)。ベルビア50のような強い発色のフィルムでもコダクロームのような落ち着いた
雰囲気にしてしまうとはまさに「ホークアイ」の面目躍如ですね。

最近のトイカメラみたいにユニークな写りを楽しもうというタイプとは全くベクトルが違います。
写真を撮れるだけで「うわー!写ってる写ってる♪」という感動をあたえてくれるボックスカメラは
普段使えもしない高感度や連射速度でしかカタログを飾れない最新デジタル一眼よりもずっと
撮影の楽しみをあたえてくれるような気がします。

ボックスカメラと最新デジタル一眼を二つならべて「どっちか好きなほうをあげるから選べ」
といわれたらもちろんデジタル一眼をとりますけど(^^)ゞ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムラー400mm F6.3

2012-05-01 21:40:15 | その他いろいろとワンダフル
 コムラー400mm F6.3


 あの「コムラーテレモア」で有名なコムラーの発売していた400mmF6.3です。
本来ならばブロニカ用なのですが、ローライ用のユニアダプターをつけることによって
わがローライでも使用できるというわけですね。

単焦点にせよズームレンズにせよコムラーのレンズは中古屋さんやハード○フのジャンク箱などでちょいちょいみかけますが
なにしろ「コムラー」ですから真面目に値付けされているものはほとんどありません。
「コムラー」なだけにカビが生えてもほったらかし・・というタマが普通だったのでしょう。打ち捨てられたような
かわいそうな状態のものばかりですが・・
この400mmはいまだに値打ちありの貴重品でちゃんとレンズらしい値段で購入しました(^^)。

ローライ用なので望遠レンズですとテレ・テッサーやゾナーといったところと張り合おうというレンズですが、そこは「コムラー」ですから
実にお手軽なお値段です。1970年のカメラ店広告をみますと、ゾナー250mmF5.6が260,000円という目の玉が
飛び出るようなお値段なのにブロニカ用400mmF6.3はヘリコイド付きで39,900円です。

あくまで純正品を買えない、いささか可処分所得の不自由な方向け・・だったかもしれないコムラーではありますが
ローライフレックス用なんてのはともかく、たくさんの人たちに望遠レンズの世界を見せてくれたというのは
「足りるを知る」という人には素敵なことだったにちがいありません。

レンズ構成は4群4枚の単純なものらしいので、みかけよりもずっと軽量です。鏡筒は2分割することができるので持ち運びは楽そうに見えます。
が、400ミリですよ、400ミリ。35mm換算だと220mmぐらいの画角なのですが、ヘビーなローライでブラさずに使おうとすれば
さらにヘビーな三脚が必須になります。最近ただでさえ筋力が落ちてきてヒィヒィ言うことが多いのにかなりきつい撮影行になりそうです。

ブランド力という観点からみれば「しょせんコムラー」ですが写りは「コムラーやけどすごいぞ!!」というのを
期待です。というかそんな写りだと良いのですが・・。コーティングはショボそうなのでコンタックスの
メタルフードをつけて・・。ああっまた重くなってしまう(^^;)。


 ローライフレックスSL66 コムラー400mmF6.3 1/60 F8 ベルビア50

 気合いをいれて男らしく「コムラー」1本だけを持って撮影に出発です。決して他のツァイスレンズと
同じフィルムで撮影したら劇的に描写に優劣がついてしまって、ぶん投げたくなったら困る・・からではありませんよ(^^)。

斜光線での桜が欲しくて夕方の光をねらってみました。ま逆光にならないよう注意しながらの撮影となりましたが
「コムラー大健闘!」ではないでしょうか?400mmの焦点距離になれてないせいもあり、撮影ポジションに
移動するのに時間がかかってやっぱりヒィヒィ言ってしまいましたが・・。
菜の花の前ボケがちょっとぐりぐりっぽいですが、予想以上に使えるレンズで嬉しい限りです。

1980年に円高のショックと労働争議で倒産してしまったという噂のコムラーですが、たとえ性能はそこそこでも
若者や初心者の人達に夢を与え続けた業績は評価されるべきだと思うのです。
でもどこかのメーカーが「コムラー」ブランドをつけて再販したとしても売れそうにないですけどね(^^;)。  

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする