ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

「酢玉ねぎ」を、作ってみる。

2015-10-20 21:32:26 | 日々の健康

私は数値的には肥満ではないが、メタボ予備軍にカテゴライズされる。中性脂肪、尿酸、ついにγ-GTPまで基準値をはみ出してしまった。
悪い事は連鎖するもので、最近は血圧も気になり出した。

そんな中、巷で「酢玉ねぎ」なるものがブームなのだそうで、このほど数値改善のために作ってみた。
作り方は簡単で、玉ねぎを繊維を断つようにスライスして天日にさらし、酢に漬けるだけ。ハチミツなどを入れると食べやすくなるのだそうだが、私は鳥取から上質のりんご酢をお取り寄せしているため甘みを足さなくてもよい。

土曜日に漬けたので、ぼちぼち食べ頃を迎えたようだ。様々な使い方があるが、今夜は餃子だったのでタレに足してみたところなかなかイケる。
朝には、卵かけごはんに足してみようとも思う。

酢玉ねぎブームを作ったNHK「ためしてガッテン!」によると、まず酢には疲労回復効果がある。
また、玉ねぎにも
・動脈硬化や高血圧の予防
・食欲増進
・不眠の解消
・便秘の解消
・コレステロールを減らす
・中性脂肪を減らす といった効果があるそうな。
酢も玉ねぎも安いものなので、別に目立った効果がなくともリスクもない。
飽きるまで、やってみるか(苦笑)…