昨日のブログをお読みになった方ならお分かりいただけると思うが、今年ほど見事にハズした菊花賞もない。
勝ったのは、かの北島三郎さんが所有するキタサンブラック。スプリングS・セントライト記念と重賞を2つ勝っており成績的には申し分ないのだが、いくら何でも母の父サクラバクシンオーが菊花賞馬というのはなかろう。まして前走セントライト記念を勝った馬は本番ではまず用事がないのだ。
では何故勝ったのか?おそらくペースとコース取りであろう。勝ち時計3分3秒9というのは去年より3秒も遅く、血統的に不利な馬でも付いていけたのであろう。また北村宏司騎手の冷静なコース取りが奏功し、ロスなくインを回れたのも大きい。
サブちゃんはじめ陣営に拍手すると同時に、私のデータ予想も一から出直しである…
意気消沈してなんにも書く気がしないのだが、休日なのでせめて料理ネタを。
先日、血圧を気にして「酢玉ねぎ」を作って食べ始めたというネタを書いた。まだ一週間ほどだが体調も絶好調で、尾篭な話で恐縮だが一日平均3~4回はお通じがある。そのせいか、心なしかベルトのあたりがスッキリしてきた。
これは食べ続けると、いい結果を生むかもしれない。
その「漬け酢」は絶対に捨ててはいけない。おいしいドレッシングになるのである。
漬け酢に人参のすりおろし、塩コショウ、オリーブ油を入れる。

まるで洋食屋のキャベツにかかっているような、あの味になるのである。酢に玉ねぎの風味と栄養がしっかり沁み出しており、風味が素晴らしい。
酢なので、揚げ物にかけると油を分解してくれるのだ。
例えば、チキンカツ。

もうカツ本体にもジャブジャブかけてしまう。
さっぱりするので、食べ過ぎ注意だが(笑)…
勝ったのは、かの北島三郎さんが所有するキタサンブラック。スプリングS・セントライト記念と重賞を2つ勝っており成績的には申し分ないのだが、いくら何でも母の父サクラバクシンオーが菊花賞馬というのはなかろう。まして前走セントライト記念を勝った馬は本番ではまず用事がないのだ。
では何故勝ったのか?おそらくペースとコース取りであろう。勝ち時計3分3秒9というのは去年より3秒も遅く、血統的に不利な馬でも付いていけたのであろう。また北村宏司騎手の冷静なコース取りが奏功し、ロスなくインを回れたのも大きい。
サブちゃんはじめ陣営に拍手すると同時に、私のデータ予想も一から出直しである…
意気消沈してなんにも書く気がしないのだが、休日なのでせめて料理ネタを。
先日、血圧を気にして「酢玉ねぎ」を作って食べ始めたというネタを書いた。まだ一週間ほどだが体調も絶好調で、尾篭な話で恐縮だが一日平均3~4回はお通じがある。そのせいか、心なしかベルトのあたりがスッキリしてきた。
これは食べ続けると、いい結果を生むかもしれない。
その「漬け酢」は絶対に捨ててはいけない。おいしいドレッシングになるのである。
漬け酢に人参のすりおろし、塩コショウ、オリーブ油を入れる。

まるで洋食屋のキャベツにかかっているような、あの味になるのである。酢に玉ねぎの風味と栄養がしっかり沁み出しており、風味が素晴らしい。
酢なので、揚げ物にかけると油を分解してくれるのだ。
例えば、チキンカツ。

もうカツ本体にもジャブジャブかけてしまう。
さっぱりするので、食べ過ぎ注意だが(笑)…