今日は、懸案だったカーナビのリニューアルをした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/ab9f1ce10e4c6571e602a9989e87c9d8.jpg?1613211272)
KENWOODの「彩速」シリーズの708で、店頭では税別59,800円、誕生日割でさらに1割引いてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/625144c751e7e4a7d432e63c519c0d34.jpg?1613211896)
ありがとう。君には世話になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/848c6596b9fe097b6ccdfdfea9eba206.jpg?1613212365)
私はこのバードビューみたいなのがあまり好きではないのでまたカスタマイズするが、液晶の美しさ、深みは段違いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/19701b7881337292c0c14909bd1c510e.jpg?1613212433)
わかりにくいとは思うが、とにかく美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/6b61a60889a30540f17fcfe074061d39.jpg?1613212479)
私はラジオ大阪をよく知らないのだが、こんな時間に朗読番組をやっていた。
買ったのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/ab9f1ce10e4c6571e602a9989e87c9d8.jpg?1613211272)
KENWOODの「彩速」シリーズの708で、店頭では税別59,800円、誕生日割でさらに1割引いてもらった。
私が求める機能としては、とにかくTVはフルセグで映る事。それとスマホとBluetoothで繋げる事だ。
音楽の聴かれ方もこの15年で随分変わり、15年前はCDをナビに吸い込ませてジュークボックス化させるのが主流だったが、音楽もCDよりダウンロードが主流となりひと昔前はパソコンからSDカード、今は何でもかんでもスマホなのでBluetoothが主流になった。
旧いカーナビ、最後の姿をカメラに収める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/625144c751e7e4a7d432e63c519c0d34.jpg?1613211896)
ありがとう。君には世話になった。
しかし流石に15年を経て、タッチパネルが死んでしまったのだから仕方ない。
作業時間は3時間少々なので、一旦帰宅し作業終了の連絡を待つ。
感動の新ナビとの対面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/848c6596b9fe097b6ccdfdfea9eba206.jpg?1613212365)
私はこのバードビューみたいなのがあまり好きではないのでまたカスタマイズするが、液晶の美しさ、深みは段違いだ。
地デジを映してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/19701b7881337292c0c14909bd1c510e.jpg?1613212433)
わかりにくいとは思うが、とにかく美しい。
そして安定している。
密かに楽しみにしていた、ワイドFMも綺麗に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/6b61a60889a30540f17fcfe074061d39.jpg?1613212479)
私はラジオ大阪をよく知らないのだが、こんな時間に朗読番組をやっていた。
クルマは大事に乗れば15〜20年乗る事が可能だが、ナビは考えれば「2006年のスマホ」を積んで走っていたのと同じであり(笑)、工賃の高さにひるんで大事に使いすぎたのだがもっと早く替えてもよかったかも…